• カテゴリ一覧を見る

【2022年最新】編集部おすすめのワイヤレスマウス12選!ロジクールなど人気モデルをご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コロナの影響でお家で勤務される方も多いのではないでしょうか?

在宅勤務でパソコンの作業効率アップで大切なのはマウス。これが自分に合ったモノでないと作業効率が下がってしまいます。今まで集中できなかったのもマウスが原因だったのかもしれません。

そこで、今回は自宅でのパソコン作業が捗る、作業効率アップにおすすめのワイヤレスマウスをご紹介します。

Apple Music

マウスの種類

ワイレスマウス

マウスは主にワイヤレス(無線接続)と有線接続があります。

ワイヤレス(無線)接続は、マウスと機器が電波で接続するため、煩わしいコードが不要です。また、作業の都合上、マウスをパソコンから離れた距離で使用する時にも便利です。ただ、デメリットとして、電池やバッテリーが必要なことや場所によっては接続が悪くなることがあります。

有線接続のマウスは、コードで接続するため電源供給を行うため電池切れの心配がありません。また、コードで繋がれているため、場所によって接続が悪くなることもありません。デメリットとしてはコードで繋がれていることにより使用範囲が限られてくる点とコードが増えることによりパソコン周りが散らかってしまう恐れがあることです。

ワイヤレスマウス(無線マウス)と有線マウスはどちらもメリットとデメリットがありますが、筆者はパソコン周りが片付くワイヤレスマウスをおすすめします。

ワイヤレスマウスを選ぶ時のポイント

接続方法で選ぶ

ワイヤレスマウスの主な接続方法として、「Bluetooth」と「2.4GHzアダプター」があります。

Bluetooth接続は、Bluetooth対応のパソコンであればUSBポートがなくても利用が可能です。USBポートを使用しないため、他の機器を接続しながらマウス利用が必要な場合も便利です。また、製品によっては、1つのマウスで複数のパソコンを使えるモデルもあります。

2.4GHzアダプター接続はパソコンのUSBポートに2.4GHz周波数帯のレシーバーを接続することによりマウスが使用できます。appleのmac bookなどはUSBポートがないため事前に使用しているパソコンの確認が必要です。

マウスの形状で選ぶ

ワイヤレスマウス エルゴノミクス

作業効率を上げるには、エルゴノミクスタイプがおすすめです。

エルゴノミクスタイプは、人間工学に基づいて作られたマウスです。手のひらにフィットしやすい形状になっているため通常のマウスより体への負担が軽く、長時間作業を行っても疲れにくいことが特徴です。

サイドボタンの数で選ぶ

ワイヤレスマウス サイドボタン

マウスの左側に付いてるボタンをサイドボタンといいます。

表計算ソフトやブラウザ上で「進む」や「戻る」ボタンとして使用できるため、ショートカットコマンドの入力やマウスを動かす必要がありません。

また、コピーやペースト等のショートカットコマンドの登録も可能なモデルもあるため、自分好みにカスタマイズができるため、作業の効率化に役立ちます。

ボタンの数が多いと自分好みの設定がしやすくなるのでボタンの数にも注目して選びましょう。

おすすめワイヤレスマウス12選

ワイヤレスマウス

ここからは2022年最新版のおすすめワイヤレスマウスをご紹介します。ワイヤレスマウスの特徴や搭載している機能も合わせてご紹介していきます。

ロジクール ワイヤレスマウス M650MGR

接続方法:2.4GHzアダプター/Bluetooth

勢いよく回すと高速スクロールに切り替わる、独自の「SmartWheel」を搭載したロジクールの2022年最新モデル。

「SmartWheel」は、スクロールが長いドキュメントやWebページを素早く移動することができるため、作業効率が上がること間違いなしです。

クリック音を従来モデルより90%軽減した、静音モデルなところもポイント。

ロジクール ワイヤレスマウス M575

接続方法:2.4GHzアダプター/Bluetooth

ロジクールが10年ぶりにトラックボールマウスをアップデートした最新モデルです。

新たに傾斜角度が付いたスクロールホイールにより、指を自然で快適な位置にホールドすることが可能に。

2000DPIの精度でトラッキングが可能なため、操作ミスを防ぎ、思い通りのマウスコントロールができます。

トラックボール初心者におすすめのモデルです。

Gillmar ワイヤレスマウス

接続方法:Bluetooth

最大3台のデバイスと瞬時にペアリングが可能なモデルです。また、適切なDPIレベル(1000-1600-2400)をDPI切替ボタンで変えられるので、簡単にカーソルスピードを変更できます。

マウス左側のブラウジングボタンで、Webブラウザーの「戻る」「進む」の操作ができるところもポイント。
*ブラウジングボタンはWindowsのみ対応しています

マイクロソフト ワイヤレス マウスSculpt Ergonomic Mouse

接続方法:Bluetooth/2.4GHzアダプター

あのマイクロソフトが発売した、Windowsボタン搭載のマウスです。作業用のパソコンがWindowsの方におすすめしたい製品です。

クリックでスタート画面へ簡単に切り替えられるWindows ボタンと、素早く操作が可能な戻るボタンを搭載。また、上下左右にスクロールすることができるため、ブラウザや表計算シート等の画面の操作も快適に行えます。

サンワダイレクトワイヤレスマウス400-MA127

接続方法:2.4GHzアダプター

パソコン周辺機器のメーカーとして有名なSANWAが発売した手の小さい方でもサイドのボタンが押しやすい製品です

親指が自然とフィットする深めの親指スポットがあるため、長時間のマウス操作でも疲れません。

また、用途に合わせてカーソルスピードを800・1200・1600・2000・2400の5カウントに切り替えることができるので自分の好きなスピードに設定できるのもおすすめのポイントです。

Logicool アドバンスド ワイヤレスマウス MX Master 3


接続方法:Bluetooth

マウス製品で有名なLogicool(ロジクール)が発売した、1秒間に1,000行のスクロールが可能な超高速スクロールホイールを搭載した高機能ワイヤレスマウスです。また、ガラスの上でも高速トラッキングが可能です。作業机がガラスでも快適に利用可能。

Photoshopなど9つのアプリケーションに対して最適なショーカット機能をサイドボタンに設定することが可能です。Logicool Option(無料ソフトウェア)を使えばお好みにあわせて更にカスタマイズすることが可能です。

複数のパソコンと接続が可能であるため、テキスト、画像、およびファイルを最高3台のパソコン・OS間をマウスドラッグのみでデータ移動できます。WindowsとmacOSオペレーティングシステム間でも同様の作業が可能。

マウスの中でも最上位クラスであるため、高価格でも購入できる予算がある方におすすめです。

エレコム ワイヤレスマウス M-XG1DBRD


接続方法:2.4GHzアダプター

低価格で必要スペックが揃っているマウスをお探しの方にはこちらがおすすめです。

価格が1,000円代にも関わらず、サイドボタン付きで「握り心地」の良さを実現しているのは非常に魅力的です。

無料でダウンロードできる「エレコム マウスアシスタント」でボタンのカスタマイズも可能なところもポイントです。

Logicool ワイヤレスマウス MX VERTICAL


接続方法:Bluetooth

57°の傾斜角度で変わったデザインをしたこちらのマウスは姿勢を改善し、筋肉の活動と手首への圧力を低減ができることが特徴です。

このマウスは、自然な握手位置と同じ傾斜をもたせることができるため、手の疲れを軽減させます。また、テクスチャード加工のラバー表面がしっかりとした自然なグリップができます。

MX Master 3と同じくボタンのカスタマイズや複数のパソコンをコントロールできるため、腕への負担を極力減らしたい方におすすめです。

サンワダイレクト ワイヤレストラックボール400-MA099R


接続方法:Bluetooth

ボールを回してカーソルを操作するワイヤレストラックボール搭載しているマウスです。

マウスを動かさずにボールでカーソルを操作するため、腕を動かさずに操作ができ腕の負担が軽減されます
また、マウスを動かす必要がないので、狭い作業場に相性抜群。

カーソルスピードは400・800・1200・1600カウントの4段階で切り替えできます。

ワイヤレストラックボールに挑戦したことがない人にもおすすめのモデルです。

Perixx PERIMICE-719L ワイヤレスマウス


接続方法:2.4GHzアダプター

ドイツのPC周辺機器専門メーカーPerixx (ペリックス)が発売した左利き用のワイレスマウスです。

従来のモデルは右利きで設計されていることが多いため、左利きの人に合うモデルは貴重です。

このマウスに合う「手のひらのサイズ」が商品ページに記載されているため、自分の手のサイズに合うかどうかを事前に確認がしやすいです。

スペックに関しても、6ボタンや自動パワーセービング(省電力)機能など搭載されているため、操作性も悪くありません。

左利きでエルゴノミクスマウスが初めての方におすすめの製品です。

エレコム M-XT4DRBK ワイヤレストラックボール

接続方法:2.4GHzアダプター

エレコムが発売した左利き用のワイヤレストラックボールマウスです。

ホイールを傾けるだけで左右にスクロールできるチルトホイールを搭載しているため、Excelなど横に長い画面の操作に便利が便利です。

裏面の穴から簡単にボールの取り外しができ、ボールや内部のボール受けのメンテナンスがしやすい設計になっているため、お手入れも楽々です。

左利き且つトラックボールのマウスをお探しの方におすすめの製品です。

IKanzi ワイヤレスマウス

接続方法:2.4GHzアダプター

2.4GHz無線マウスに充電電池が内蔵されており、通信範囲が半径10mの広範囲で安定したデータ通信が可能です。

充電式 なのでフル充電で15日以上連続使用可能。電池交換が不要なので旅行の際も心配なく、15分間操作しないと、スマートスリープモードに入ります。

3階段精度(800/1200/1600 DPI)で調整でき、より緻密で正確なトラッキングことが可能。より自由にマウスの速度を制御でき精密に操作することができます。

編集後記

筆者も有線マウスをコードレスマウスに変えてから作業効率が上がりました。また、形状をエルゴノミクスに変更してから、手首の疲れも格段に減りました。そのため、筆者としては、エルゴノミクス且つワイヤレスマウスは非常におすすめです。

在宅勤務をする上で、作業環境を整えるのも大切ですが、パソコンの周辺機器を自分に合うものに揃えるのことも大切です。自分に合わない機器だと「疲れやすかったり」、「集中できなかったり」など作業に支障をきたすことがあります。特に今はコロナの影響で在宅だと集中ができない方も多いのではないでしょうか。本記事が皆様の在宅勤務の作業効率改善に繋がるワイヤレスマウスを見つける参考になれば幸いです。

 

【2022年最新】PCモニターの選び方をわかりやすく解説!編集部おすすめ8選

【必見】テレワーク・在宅勤務を快適で効率的に!おすすめの便利なアイテム28選!

 

 

 





2022.10.28