テレワークによる運動不足で体重が気になっているという方も多いのではないでしょうか?
体重管理はダイエットはもちろん、健康維持の面でも重要です。最近ではスマホと連携してデータを記録できる体重計・体組成計も登場しており、従来と比較するとより便利な製品が増えました。
今回の記事では体重計・体組成計を選び方と、2021年番の最新おすすめ10製品をご紹介します。
もくじ
体重計と体組成計の違いは?
体重計とは
体重計とは、人の体重を表示する機能のみを持つ機器です。ヘルスメーターともいいます。シンプルでコンパクトなデジタル式と、銭湯などでよく見る目盛式がありますが、最新製品はほとんどのものがデジタル式になっています。価格帯は安いものでは千円未満で購入できるものもあり、体組成計と比較すると安価に購入することができます。
体組成計とは
体組成計とは、体脂肪や筋肉量、骨量など人間の体の組成を計測するための機器です。体重計と比較すると身体の細かい部分まで計測できるため、より体型・体調管理に計測データを活かすことができます。
従来の体脂肪計測の他、近年の体組成計は生活習慣病の要因にもなり得る内臓脂肪や基礎代謝なども計測することができます。単純な体重だけでなく、皮下脂肪と内臓脂肪の割合まで計測できる体組成計は、現代人の健康管理において必須ツールともいえる製品です。体重計と比較すると価格は少々上がりますが、本格的な体調管理をされたい方にとっては、お値段以上の価値があります。
体重だけでなく内臓脂肪や筋肉量を計測することで、ただただ体重を減らすだけでなく、筋肉量を増やしながら余分な体脂肪のみを落とすように管理することができます。また最近ではアプリと連携してスマホで計測データを見ることができる製品も登場しています。
体重計・体組成計を選ぶポイント
計測できる項目で選ぶ
より細かい体型・体調管理をされたい方は、計測できる項目で製品を選びましょう。体脂肪率の他、内臓脂肪、BMI、体年齢、基礎代謝など、製品によって計測可能な項目は多岐に渡ります。製品の中には身体の部位別の重さを測定できるものや、50gずつ測定できるものもあります。
より細かく正確なデータ計測は、体型管理や体調管理においてもモチベーションのアップに繋がります。単純に体重だけを管理できれば良いという方は、シンプルな体重計をおすすめします。
スマホ連携できるかどうかで選ぶ
体重計・体組成計の中ではスマートフォンをWi-FiやBluetoothでつなげてスマホ連携できるものもあります。どこにいてもご自身のスマホでデータ管理ができるため、モチベーションの維持や体型・体調管理への意識づけに効果的です。
会社や外出先でついついランチやお菓子を食べ過ぎてしまうという方にとっても、スマホでいつでも気軽に計測データを見れることから、無駄食いの防止につながります。
価格帯で選ぶ
体重計・体組成計の価格帯の幅はとても広いです。様々な機能を兼ね備えた数万円ほどする体組成計もあれば、シンプルな体重計で千円未満で購入できるものあります。
色々な機能を備えた高級体組成計を購入したものの、体重と体脂肪が測れれば十分だったなあ、なんてことも起こり得ます。
体重計や体組成計を選ぶ際は「何をどこまで計測したいか?」「計測データをスマホ連携したいか?」を念頭に置き、自身にとって必要な機能を備えた、コスパの良い製品を選ぶようにしましょう。
【2021最新】体重計・体組成計おすすめ5選
オムロン『 HBF-214-W』
質量 : 1.6kg
登録人数 : 4人
測定項目 : 体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、骨格筋率、体年齢、BMI
厚さ28mmの薄型設計の体組成計です。ガラス天板でお手入れも簡単で、大きなデジタル文字表示もポイントです。
4人まで登録できるので、家族で体調管理をすることが可能。測定項目も一通りの体組成計の機能は揃っています。老舗メーカーであるオムロンの、数千円〜で購入できる非常にコスパが高い製品です。
タニタ『BC-705N WH』
質量 : 1.2kg
登録人数 : 5人
測定項目 : 体重、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、筋肉量、体年齢、BMI
この製品の最大の特徴は「らくピタ」という機能です。
登録者の中から測定者を認識し、測定から結果表示までを自動で行う機能になります。使用前に個人データ設定をしておけば、体重や体のH電気抵抗値をもとに誰が測定しているかを自動認識。そのため、いちいち測定のたびに人が設定する手間がありません。
コンパクトな薄型設計のため、持ち運びや収納が簡単なところも嬉しいポイントです。
Laredas 体重計 体組成計
Amazonで見る
質量 : 1.25kg
登録人数 : 無制限
アプリ連携 : 可能
測定項目 : 体重、体脂肪率、筋肉重量、内臓脂肪、水分、骨格筋率、骨質量、基本代謝、脂肪重量、水分重量、タンパク質重量、理想体重、体重コントロール、脂肪コントロール、筋肉コントロール、体年齢、タンパク質、皮下脂肪、脱脂体重
32種の測定項目を持つ高性能な体組成計です。登録人数が無制限なところは嬉しいポイントです。アプリで計測データをチェックできるため、どこにいても体調管理をすることができます。
数千円で購入できる体組成計の中ではコスパが非常に高い製品です。
山善 『HCF-50(W)』
Amazonで見る
質量 : 1.46kg
登録人数 : 5人
測定項目 : 体重、体脂肪率、BMI、時計、温度、湿度
大画面液晶表示で見やすく、数値表示モニターは壁にかけて使用できるため、楽な姿勢で測定ができます。数字表示モニターは時計、温度計、湿度計としても使用できます。
高齢者の方も使用しやすいため、幅広い年代の方がいるご家庭で利用できる体組成計です。
INSMART 体重計
Amazonで見る
質量 : 1.1kg
登録人数 : 無制限
測定項目 : 体重、BMI、体脂肪率、皮下脂肪、内臓脂肪、筋肉量、推定骨量、骨格筋、除脂肪体重、体内水分率、タンパク質、基礎代謝、体年齢
登録人数無制限で、13項目の測定データをアプリで管理できる体組成計です。コンパクトな薄型モデルなので、持ち運びや収納にも困りません。
数千円で購入できる、コスパの高さも大きなポイントです。
編集後記
今回の記事では2021年最新の体重計・体組成計のおすすめモデルをご紹介しました。最近では安価なお値段でスマホ連携などの機能も備える、コスパの高い製品が多数登場しています。
日常的なテレワークに加えて、肌を出す機会も多い夏も近づきつつある今。最新の体組成計を活用して体重・体調管理に役立てましょう。
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。