• カテゴリ一覧を見る

今週のドローンニュースまとめ:5/12号「ドローンで子犬を救助って、これホント?」など

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ドローンが救助した子犬

出典(Source):Puppy Rescue You Have Never Seen Before

<おすすめ記事>


今週のドローンニュースをまとめて振り返り!

ドローン・UAV関連のニュース記事や動画の中から『ビバ! ドローン』のメイン記事ではご紹介しきれなかったけれど、要注目の情報をご紹介。これを読めば今週のニュースの振り返りはバッチリOKですよ!

ドローンニュース:今週の注目動画

インドのとある街で排水口に落ちて出られなくなっていた子犬がいました。そして、そこを通りかかったエンジニアがドローンにとりつけたロボットアームで子犬を救助したところ、その一部始終がカメラで撮影されネットで公開され話題になっています。

Puppy Rescue You Have Never Seen Before

一見すると美談ですが……しかし、このストーリーを鵜呑みにしてよいのかは疑問が残るところ。

そもそも、子犬を助けるだけなら棒の先にヒモをつけて引っ掛けるだけでも良かったはず。ロボットアームを使うにしても、ドローンまで持ち出す「必要性」は感じられないことから、この男性には「子犬を救う」以外の意図があったようにも感じられます。

また、排水口から子犬を引き上げた後に必要以上にドローンで子犬を吊るしたまま飛行させているため「PRのために撮られた動画なのでは?」という疑いを深めさせています。

仕込みの動画だったのか、本当の事故を「回りくどい方法」で解決したのか、真偽のほどは不明ですがいずれにせよ子犬は無事だったようなので、その点は一安心です。

ドローンニュース:注目ピックアップ

ドローン、水面浮遊型ドローン、SWANS

出典(Source):業界初、水面浮体型ドローンでサンゴ礁のモニタリング| プレスリリース | 鹿島建設株式会社

鹿島建設が「空からの撮影と、水上に着水しての撮影の両方を可能にするドローン」を開発。海洋調査などへの活用が期待されています。

鹿島は、水面に着水できる浮体型ドローン「SWANS(スワンズ)」を開発した。サンゴ礁再生のモニタリング作業を効率化することが狙い。20分の飛行時間で2500㎡ものモニタリングデータを取得できる。
鹿島/サンゴ礁再生にドローン/水面からモニタリング | 建設通信新聞Digital

従来のサンゴ礁の分布調査は、ダイバーによる観察や撮影が一般的で、波などの気象状況に左右されるため、かなりの時間と労力が必要だったそうです。また、浅瀬の岩礁には船で近づけないなど、物理的な問題点もありました。一方、ドローンを使った撮影では、短時間で広範囲の調査が可能であるものの上空からの観測だけではサンゴの種類がわかりづらく、育成状況の判別がしづらいという課題があったそうです。そこで「水面浮体型ドローンSWANS」は空中と水中の両方での撮影を可能することでこれらの課題を解決し、サンゴ礁の調査を正確かつ容易に行えるようにすることを目指しているそうです。

ドローンニュース:今週のおもな出来事【10選】

 ※ 並び順はランダムです

見逃してない?
注目の過去記事まとめ!

ビバ!ドローン記事 直近10件

 ※ 全記事の一覧は コチラ

過去の週間ニュースまとめ記事

 ※ 週間ニュースまとめの一覧は コチラ

月間人気記事ランキング

 ※ 月別の人気記事ランキングの一覧は コチラ

SNSでもフォローをお願いします!

 » Twitter @Viva_Drone_Jpn
 » Facebook Viva Drone with Skyagent


※ このウェブサイト『ビバ!ドローン』はドローンとUAVに関連する人材派遣サービス『 スカイエージェント』や『ドローン空撮ドットコム』を運営するドローンデパートメント株式会社のオウンドメディアです。「読んで楽しい、知って役立つドローンの総合情報サイト」をモットーに、毎日記事を更新しています!

それでは、また来週もこのサイトでお会いしましょう!

2018.05.12


Osmo Actionと注目の撮影機材&ドローン


注目&おすすめの製品