服は衣食住の一つ。洗濯機もまた、生活に欠かせないアイテムの一つです。
服を長く美しく着るためにはケアを続けることが非常に重要。そこで今回は、おすすめの洗濯機を紹介します。
縦型、ドラム型など様々な種類・性能の紹介に加えて、洗濯機を選ぶ際のポイントや、購入時にチェックするべき項目も解説します。ぜひお買い物の際の参考にしていただけますと幸いです。
もくじ
洗濯機の選ぶポイント
洗濯機の選び方
①縦型とドラム型
洗濯機をみると「縦型」「ドラム型」という表記をよく見かけるのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットをお伝えします。
縦型
縦型の洗濯機は、洗濯槽の底にある羽根(パルセーター)の回転で水を攪拌し、その水流で衣類同士をもみ洗いして汚れを落とします。
たっぷりの水を使って潜在を泡立てて洗うので、泥などの頑固な汚れを落としたり、一度でたくさんの衣類を洗うことができます。衣類に汚れが多い場合は縦型のほうが適していると言えるでしょう。
マンションのような集合住宅でも設置しやすい小型モデルも多く展開されており、リーズナブルな価格帯も多く、洗浄力を重視する方におすすめです。
ドラム型
ドラム型の洗濯機は、ドラムの回転・反転で衣類を上から下へと落とす「たたき洗い」によって洗濯します。縦型と比べて使用水量が少なく、エコなのがポイント。洗浄から乾燥まで全自動でできるので、二人暮らしや共働きで暮らす方々におすすめです。
最大のメリットは、乾燥機能の強さで、ドラムの回転によって洗濯物が大きく広がり、洗濯物全体に温風に当たりやすくなるのでふんわりと仕上がります。
省エネ性能の高い製品だと、洗濯から乾燥運転にかかる消費電力量も縦型洗濯乾燥機の半分程度に抑えられます。また運転時間も1時間以上短縮できるなど時短にもなります。
ドラム式の注意点は、ドアを引いて開けるため前方に50cmほどのスペースが必要ということです。
洗濯機の選び方
②容量は人数分よりも大きめ
日々の生活に欠かせない洗濯機。選ぶ際に必ずチェックすべきなのは、容量です。
一般的に「1.5kg×人数」で必要な洗濯容量を求めることができ、世帯人数よりも少し大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。
理由は、布団シーツやカバー、毛布などを洗う場合、洗濯量が大きいサイズの洗濯機が必要となるからです。洗濯槽に余裕があると洗濯機のモーターへの負荷や洗濯音が軽減されます。
また週末にまとめ洗いをする場合も、大きめの洗濯機であれば洗濯槽に水を貯める回数が減るので節水につながります。このような使い方をするのであれば、8kg以上の製品を選ぶことをおすすめします。
【世帯人数別の容量目安】
1人:5.0~6.0kg程度
2~3人:5.0~7.0kg程度
4~5人:7.0~9.0kg程度
5人以上:9.0kg以上
洗濯機の選び方
③乾燥機能
乾燥機能には、「ヒートポンプ」「ヒートリサイクル」「ヒーター」などの様々な種類があります。各メーカーで機能の強みが異なるので、注目して見比べるといいでしょう。
ヒートポンプ方式は、空気中から熱エネルギーを集める技術で、省エネ性が高く、乾燥温度が低いので衣類を傷めないのが特徴です。
ヒーター方式は、乾燥機内に設置してあるヒーターで衣類を乾かします。構造はシンプルで本体価格は低めです。しかし、電気代や冷却用の水道代が高くなる傾向にあるので気をつけましょう。
洗濯機の選び方
④フィルターのお手入れのしやすさ
乾燥フィルターは基本的に毎回の掃除が必要です。乾燥フィルターのなかには、取り外しできないパーツがあり、掃除に苦労することもあります。そのため、フィルターの手入れがしやすいかどうか、使い勝手がいいかどうか、構造を細かく確認するようにしましょう。
水洗い可能なフィルターを備えたモデルだと、簡単にお手入れすることができ清潔に使うことができます。
最近では、自動でフィルターに付着したホコリを掃除をする機能が備わったモデルも展開されており、1週間に1回程度、ダストボックスにたまったホコリを捨てるだけで済むので非常に便利です。
他にも、洗剤の「自動投入」機能や「スマホ連携」機能などを備えた製品もあります。より快適に使うために何が必要か考えてチェックするといいでしょう。
2021年最新おすすめ洗濯機:パナソニック編
パナソニック(Panasonic) NA-FA120V2-W
・しっかりすすぐ、「パワフル滝すすぎ」コース
・「ビッグサークル投入口」で衣類が取り出しやすい
サイズ | 幅643mm 高さ1,056mm 奥行672mm |
洗濯・脱水容量 | 12kg |
標準使用水量 | 150L |
消費電力量 | 98Wh |
目安時間 | 43分 |
運転音
(洗濯/脱水) |
37dB/39dB |
この製品も最大の特徴は“温水洗浄”ができることです。専用ヒーターを使用することで、洗剤中の酵素が活性化する温度まで洗剤液を温めて洗うことができるようになり、これまで以上に洗浄力がアップしました。
しっかりすすいで、汚れや洗剤残りの不安を解消できるところも魅力的です。
温水と泡の力でしっかり汚れを落としながら、約1/3の機械力で布地の傷みを抑えて洗います。(「おまかせ」コースとの比較)
投入口も広く設計されているので毛布などの大物も出し入れがラクなのも嬉しいポイントです。
パナソニック(Panasonic) NA-VX900AL-N
・「パワフル滝(洗い・すすぎ)」コース新搭載
サイズ | 幅639mm 高さ1,058mm 奥行722mm |
洗濯・脱水容量
/乾燥時 |
11kg/6kg |
標準使用水量/乾燥時 | 78L/55L |
消費電力量/乾燥時 | 68Wh/890Wh |
目安時間/乾燥時 | 32分/98分 |
運転音
(洗濯/脱水/乾燥) |
32dB/41dB/46dB |
洗剤・柔軟剤の自動投入機能が搭載されており、洗濯物を入れてスタートボタンを押したら、あとは洗濯機におまかせでOK。
スマートフォンと連携し、外出先からリモート操作も行うこともできるので非常に便利です。
進化した2種類の「約40 ℃つけおき」コースでは、普段着もおしゃれ着も黄ばみの除去し、除菌ができます。
これまで約7時間かかった「普段着」の運転時間は、約3時間に短縮。新たに追加された「おしゃれ着」は、約7時間で洗濯可能になっています。
「パワフル滝(洗い・すすぎ)」コースでは、食べこぼし汚れや落ちにくいガンコな汚れも7本の大水流シャワーでキレイに。すすぎもしっかり行います。約1時間で洗浄でき、普段使いにもおすすめのコースです。
2021年最新おすすめ洗濯機:日立編
日立(HITACHI) BW-X120E W
・自動で適量投入「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」
サイズ | 幅650mm 高さ1,060mm 奥行715mm |
洗濯・脱水容量 | 12kg |
標準使用水量 | 123L |
消費電力量 | 98Wh |
目安時間 | 43分 |
運転音
(洗濯/脱水) |
37dB/36dB |
「もみ洗い」「たたき洗い」「押し洗い」でキレイにする基本的な洗浄方法に加え、「AIお洗濯」機能が搭載。
汚れや布質などをセンシングし、最適な制御を行うことができます。
たっぷりの水で洗剤を落とす「ナイアガラすすぎ」も用意されており、洗剤の溶け残りが心配な方も安心して使うことができます。
さらに、洗剤・柔軟剤の自動投入機能が備わっているのもポイントです。
洗濯のたびに洗剤や柔軟剤を投入する手間が減るので、日々の家事を快適にすることができます。
日立(HITACHI) BD-SX110EL N
・自動で適量投入「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」
・高速風でシワを伸ばす「風アイロン」
サイズ | 幅630mm 高さ1,065mm 奥行715mm |
洗濯・脱水容量
/乾燥時 |
11kg/6kg |
標準使用水量/乾燥時 | 78L/53L |
消費電力量/乾燥時 | 66Wh/850Wh |
目安時間/乾燥時 | 33分/165分 |
運転音
(洗濯/脱水/乾燥) |
34dB/37dB/48dB |
洗濯のたびに液体洗剤・柔軟剤の適量を自動で投入。これにより、毎回行っていた計量や投入といった手間を省くだけでなく、適量投入による優れた洗浄作用や柔軟剤の効果が発揮できます。
また、タンク内の残りが少なくなったら、LEDが点滅してお知らせするので、補充忘れを防止してくれる機能も備わっています。
スマホで洗濯サポート「洗濯コンシェルジュ」機能によって、利便性が向上。洗濯指数などの情報からアドバイスを行う「洗濯アドバイス機能」や、お客様の好みの仕上がりを学習し、一人ひとりに寄り添った洗い方を行う「わがや流AI」コースが搭載されています。新たに「洗えるスーツ」コースも完備され、ウォッシャブルスーツの洗濯への対応も可能になっています。
大容積のビッグドラムと、ジェットファンモーターが生み出す時速約300km(※)の高速風によってシワを伸ばしながら衣類を乾燥させるので、アイロンがけの手間が少なくなるのも魅力的です。
2021年最新おすすめ洗濯機:東芝編
東芝(TOSHIBA) AW-12XD8-W
・ウルトラファインバブルすすぎで、すすぎの回数を増やさずにしっかりすすげる
・低振動、低騒音設計
・自動お掃除モードで黒カビの発生を防ぐ
サイズ | 幅637mm 高さ1,051mm 奥行609mm |
洗濯・脱水容量 | 12kg |
標準使用水量 | 約139L |
消費電力量 | 約109Wh |
目安時間 | 約49分 |
運転音
(洗濯/脱水) |
約29dB/約37dB |
この製品は普通の水道水ではなく、「ウルトラファインバブル水」を使用するのが特徴です。
水道水に圧力をかけて微細な泡「ウルトラファインバブル」を生成し、その泡を含んだウルトラファインバブル水が洗剤と混合され、洗濯槽にふり注がれます。
直径1μm未満のウルトラファインバブルは、これまで入り込めなかった繊維の奥にまで侵入して洗剤成分を届けることができるため、“常温の水、普通の洗濯コース”で皮脂汚れまで除去可能です。
東芝(TOSHIBA) TW-127X9L-W
・低振動、低騒音設計
・液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能つき
サイズ | 幅645mm 高さ1,060mm 奥行750mm |
洗濯・脱水容量
/乾燥時 |
12kg/7kg |
標準使用水量 | 80L |
消費電力量/乾燥時 | 78Wh/1150Wh |
目安時間/乾燥時 | 35分/108分 |
運転音
(洗濯/脱水/乾燥) |
32dB/37dB/49dB |
縦型モデルと同様、「ウルトラファインバブル洗浄W」が採用されているのが最大の特徴です。
ナノサイズの泡を生成させた「ウルトラファインバブル水」で洗浄することで、普通の水道水を使うよりも高い洗浄力を発揮します。
気温が低くなると、水温も下がり汚れが落ちづらくなってしまいますが、「ウルトラファインバブル洗浄」であれば冷たい水でも変わらず汚れをしっかり落とすことができ、常温の水でも黄ばみを抑えることも可能。
さらに温水で洗濯することもできるのがドラム型の強みです。
液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能もついているのでいつもの洗濯がより快適に、そして高クオリティに仕上げることができます。
2021年最新おすすめ洗濯機:シャープ編
シャープ(SHARP) ES-GV10D-T
・ガンコな汚れもすっきり
・ペット用衣類にも対応
・面倒なアイロンがけが楽に
サイズ | 幅600mm 高さ960mm 奥行595mm |
洗濯・脱水容量 | 10kg |
標準使用水量 | 102L |
消費電力量 | 98Wh |
目安時間 | 45分 |
運転音
(洗濯/脱水) |
38dB/38dB |
最大の特徴は、洗濯槽に穴がないことで、これにより洗濯槽の外側や底裏に付いた黒カビが槽内に入り込むのを防ぐことができます。また洗濯槽と外槽の間に溜まるムダな水も節水できるので、少ない水で洗濯可能です。
さらに、水流の速度を加速させることができるのでもみ洗いとこすり洗いを実現することができ、少ない水でもしっかり汚れを落とすことができます。
ペット用衣類にも対応していて、たっぷりの水量でペットの毛を浮かし、新開発した水流と糸くずフィルターでしっかりキャッチしてくれるのもポイントです。
シャープ(SHARP) ES-S7E-WR
・おしゃれ着コース
・プラズマクラスター
・時短コース
サイズ | 幅640mm 奥行600mm 高さ1,039mm |
洗濯・脱水容量
/乾燥時 |
7kg/3.5kg |
標準使用水量 | 150L |
消費電力量/乾燥時 | 190W/850W |
目安時間/乾燥時 | 44分/170分 |
運転音
(洗濯/脱水/乾燥) |
24dB/39dB/36dB |
一般的な防水パンに設置できる、奥行きスリムなコンパクトタイプのドラム式洗濯乾燥機です。ドア開閉がしやすく、取り出しやすいドアの高さで衣類の取り出しもスムーズに行うことができます。
プラズマクラスターで洗濯槽内をいつも清潔に保てます。ドラム内部のカビ菌の繁殖を抑える槽クリーンコース、水で洗えない衣類の除菌・消臭、乾燥時の静電気対策にも対応しています。
時短コースも搭載されており、ボタンを押すだけでスピーディーに洗濯することができます。
時間に余裕のない日でもバッチリ衣類を綺麗に洗浄できます。
編集後記
メーカー別、洗濯機のおすすめモデル8選をご紹介しました。洗濯機を選ぶポイントも合わせてご紹介しておりますので、この記事が皆さんのお買い物の参考になれば幸いです。