• カテゴリ一覧を見る

Twitterが有料サブスク「スーパーフォロー」を発表。課金システムの概要を解説。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Twitterが米国時間の2月25日朝に行われたイベントで同社初となる課金システム「スーパーフォロー」を発表しました。

Twitter社は2023年までに売上高を倍増させることを目指しており、今回の発表により同社の株は市場最高値を更新しました。

「スーパーフォロー」とは?

Twitter社が発表した新機能「スーパーフォロー」とは、ユーザーがお気に入りのクリエイターを月額料金で購読できる機能。ユーザーは月額4.99ドル(約530円)の月額料金を払うことで、クリエイターのコンテンツを独占的に閲覧することができます。

また、「スーパーフォロー」ネットワーク内における、クリエイターとの交流の場を提供する「コミュニティ」と呼ばれる新機能の素案も発表されました。「コミュニティ」はすでに実装済みの「トピック」機能を発展させたもので、自身が情報を求めているテーマのコミュニティに参加すると、テーマについてコミュニティメンバーと話ができるというものです。

「スーパーフォロー」でできること

有料サブスクシステム「スーパーフォロー」でできることは下記です。

「スーパーフォロー」でできること
・クリエイターの独占コンテンツの閲覧
・サブスク利用者限定ニュースレターの閲覧
・「コミュニティ」へのアクセス権限取得
・お得な情報やクーポンを受け取れる
・サブスク利用者向けのサポーターバッジ取得
・特定のツイートやリプライの閲覧

 

Twitterがオンラインサロン化?

今回のイベントで発表された有料サブスクシステムのローンチ時期などは明らかになっていませんが、導入されればTwitterのオンラインサロン化が加速しそうです。

Twitter社は2023年までに、2020年売上高のおよそ2倍である75億ドルを目標に設定。実現に向け、デイリーアクティブユーザーをより拡大させ「スーパーフォロー」などの新機能を段階的に実装していくとしています。

有料サブスク機能に合わせて、ユーザーを嫌がらせや誤情報から守る新機能の素案「SMART SAFETY(スマートセーフティー)」「BARDWATCH(バードウォッチ)」なども発表されました。

他SNSと比較すると保守的な態度を取り続けていた印象のTwitterが、ついにサービスの在り方を大きく変えるような大幅アップデート計画を発表。今後、私たちを取り巻くSNS環境は大きく変化していきそうです。





2021.03.02