<人気記事リスト>
- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ13選
- 【2022年最新】ドローン初心者の方必見!編集部おすすめの空撮ドローン10選や規制、免許についても解説
- Dispo(ディスポ)とは?「今」を楽しむ、新世代写真SNSの特徴や使い方を解説
- 【DJI新製品】ハイスペックなFPVドローン『DJI FPV』が発売!気になるスペックや価格などを解説
- スマートシティとは?初めての人でもわかりやすく解説!
いま、「子どもにドローンをプレゼントしたい」という人が増えています。ドローンといえば、ビジネスで使われる大きな機体を想像する方が多いかもしれません。でも、近年はラジコン感覚で遊べる小型ドローンが増えており、Amazonや家電量販店などで安く気軽に買えるものがたくさんあるんです。
もくじ
丈夫で長持ち! Luxon D-005(2.4GHz 4CH)
子ども向けドローンのなかでも、Amazonで多くのユーザーに評価されているのがLuxonミニドローンD-005です。安価で多機能、使いやすく頑丈とあって、高い支持を集めています。
価格とサイズ
価格は、Amazonで2,199円。
サイズは、タテ8.5cm×ヨコ8.5cm、高さ3cmで、大人なら手のひらにおさまってしまうミニサイズ。軽くてお手頃価格なのに、多彩な機能が搭載されていることも人気の秘訣です。
ヘッドレスモード
たとえば、ヘッドレスモード。ヘッドレスモードとは、ドローンのヘッドがどちらを向いていても、コントローラーのレバーと常に同じ方向へ飛んでくれる機能です。レバーを左に倒せば、操縦者から見て左へ、右に倒せば右へとドローンが飛んでいきます。つまり、ドローン視点ではなく、操縦者視点で操作ができるので、ドローンの操作に慣れていない方にとって便利な機能なんです。
ワンキーリターン
さらに、Luxonのミニドローンにはワンキーリターン機能も搭載されています。これは、離陸した地点をドローンが記憶し、ボタンひとつで自動的に戻ってくるという機能です。操作に慣れないうちは、思い描いた経路を飛んだり、元の場所に戻ってきたりということが、なかなかできないものです。でも、このワンキーリターン機能があれば、初心者でも安心してドローン飛行を楽しめます。
気になる強度
また、Luxonのミニドローンは頑丈さも人気の理由です。プロペラの周囲を円形のプロペラガードが360°取り囲んでおり、壁などにぶつかっても、ちょっとやそっとの衝撃ではなかなか壊れません。
家族で室内対戦!Holy Stone HS177 ドローン2台セット
「せっかくドローンをプレゼントするなら、室内で一緒に飛ばして遊びたい」という方も少なくないのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、Holy Stoneの対戦型ドローンセットです。
対戦の仕組み
このHoly Stone HS177の特徴は、なんといってもドローン同士で対戦ができること。機体の前面部には赤外線センサーが搭載されており、攻撃をするための「送信」、攻撃を受けるときの「受信」、ふたつの機能がついています。送信機の発射ボタンを押して繰り出された赤外線をセンサーが受信すると、対抗のドローンに命中するという仕組みです。
そして、敵からの攻撃を避けるときに便利なのが、360°機能。簡単な操作で機体が宙返りし、敵の攻撃を軽々と避けられます。
価格と魅力
さらに驚きなのは、2台セットで6000円ほどという最強コスパにもかかわらず、高度維持機能が搭載されていること。気圧センサーが高度を検知し、安定的な飛行とホバリングを実現してくれます。
充電
また、充電はUSBで簡単にできます。予備バッテリーも1個980円で販売中。バッテリーの購入が必要な際、躊躇なく買えるコスパの良さも魅力です。
単品での販売
2台セットのほか、1台だけの単品でも販売されているため、3人以上の対戦も楽しめます!
ドローンで脳トレ!?TOAマインドテックドローン
おもちゃドローンのなかでもひときわ異彩を放っているのが、TOA NUTRISTICKのミニドローン。なんと、ヘッドリングと呼ばれるコントローラーを頭に巻き、集中力でドローンを飛行させる仕組みになっているんです。
「ドローンで脳トレ」の仕組み
“魔法のドローン”とも称されるTOAマインドテックドローン。その仕組みは、赤外線通信です。頭に巻いたヘッドリングが集中力を感知すると、機体についたファンが回り、ドローンが飛ぶ仕組みになっています。そして、集中すれば高く舞い上がり、クールダウンすれば下降。コントロールできるようになれば、ホバリングなども楽しめる、まさに“魔法のドローン”なんです。
世界でひとつだけのオリジナルドローン
機体そのものも、タ〇コプターに宇宙船がぶらさがっているようなユニークなデザイン。あえて真っ白なボディになっており、色付け・絵付けが可能です。色付けをしてからプレゼントするもよし、お子さまに自由に絵を描いてもらうもよし、世界でひとつだけのオリジナルドローンがつくれます。
ジェスチャーで動く“空飛ぶ円盤” 3歳から遊べるPalaQiミニドローン
「おもちゃドローンといっても、遊ぶのは大人でしょう?」多くのホビードローンは対象年齢が15歳以上になっており、そういったイメージが根強い方も多いと思います。でも、そんな大人用のドローンとは違い、3歳から遊べるのがPalaQiのミニドローンです。
ジェスチャーでかんたん操作
PalaQiミニドローンの凄いところは、コントローラーがなく、ジェスチャーでドローンの動きを制御できること。機体の側面と底部にはLED赤外線センサーが搭載されており、そっと空に放り投げ、センサーに向かってジェスチャーをすると、空中のドローンを自在に操れます。飛行を止めたいときは、ドローンをそっと捕まえて、スイッチを2秒間押すだけ。感覚的に操作できるから、小さな子どもでも思うままにドローンを楽しめるんです。
価格と魅力
さらに、2,299円で購入できるお手頃価格にもかかわらず、自動回避障害機能が搭載されているのも嬉しいポイント。飛行中に障害物を検知すると、自動的に飛行方向を変えてくれるから、ぶつかる心配がありません。
気になる安全性
そして、子ども向けドローンなら、安全面が気になりますよね。プロペラで怪我をしないか、壁や家具に傷をつけはしないかと、心配は尽きないでしょう。でも、PalaQiミニドローンなら、安全面も小さなお子さまがいる家庭のお墨付き。手のひらサイズの円盤型ボディのなかにプロペラがすっぽりと収められており、手でつかんでも安全です。もちろん、機体のなかに指を入れて直接プロペラに触れるようなことがあれば怪我のおそれがあるので、保護者の方が隣でしっかりと見てあげてくださいね。
陸・空・水で遊べる!3in1ミニドローンEACHINE E016F
「ドローンは空中を飛ぶもの」というのが、一般的なドローンに対するイメージですよね。特に、価格が安価なものほど、シンプルな機能しかないと考えてしまうでしょう。けれど、そんな概念を覆し、陸上・水上・空中で楽しませてくれるのが、EACHINE E016Fの3in1ミニドローンです。
価格と魅力
価格は2,999円。3,000円でお釣りがくるうえに、陸上・空中・水上でドローンを操縦できるんです。
陸上では、まるで車のように地面を滑走し、完璧なドリフト感を体験できます。空中では、ヘッドレスモード、ワンキーリターンなど、多彩な機能を装備。初めての操縦でも、安全に飛行させられます。水上では、船のように水面を浮遊しながら移動。3つのシーンでさまざまな楽しみ方ができます。
RCホバークラフト
機体はドローン本体と、ホバークラフトになるボトムベースとを分割できるようになっています。ホバークラフトとは、高圧空気を水面や地面に吹きつけ、機体をわずかに浮上させて走行する乗り物のこと。EACHINE E016Fが空中飛行だけでなく、陸上と水上でも走行できる理由は、このホバークラフトがあるからなんです。
気になる安全性
EACHINE E016Fは、プロペラガードによってプロペラが360°保護されています。だから、万が一ぶつかっても大きな怪我をしたり、壁や家具に傷をつけたりする心配がありません。また、自動警報&緊急着陸機能で、ドローンを損傷や紛失から守ります。さらに、三段階スピード調整機能も搭載されており、低速、中速、高速の3つのスピードを簡単に切り替えられることも嬉しいポイント。だから、お子さまでもかんたんに操縦できるんです。

人形も載せられます!
編集後記
知れば知るほど奥深いドローンの世界。おもちゃといえど、あなどれない多彩な機能が目白押しです。誕生日やクリスマスに、がんばったご褒美に、お子さまへおもちゃドローンをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
お子さま用のプレゼントには、コチラの記事もおすすめです!
<最新記事>
- 【2023年最新】タクシー配車アプリが便利すぎる!厳選おすすめアプリ7選
- 【海外のドローンニュース】Amazonのドローン配送プログラム「Prime Air」が苦境に立たされている!?
- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ13選