・動ける車がないといわれた
・路上に止まるタクシーを複数台確保するのに手間取った
など、タクシーの配車手配に戸惑った経験はありませんか?
このようなタクシーに関する課題を解決すべく、タクシー配車アプリを利用する人が増えています。
しかし、アプリによって仕様はさまざま。
「対象地域は全国?東京や大阪、名古屋などの地域限定?」
「ネット決済できるの?」「クーポンは使えるの?」
などアプリによって特徴が様々で、どれを使ったらいいかわからないという方もいらっしゃると思います。
この記事では、タクシーアプリの選び方やおすすめアプリを紹介します。
ネット決済はできるのか、迎車料金はかかるのか、予約はできるのか、など、それぞれの特徴も比較してまとめました。
日々の移動を効率的に、快適にするための参考になると嬉しいです。
もくじ
タクシー配車アプリとは?
タクシーアプリとは、文字通りタクシーを呼ぶためのアプリです。
乗車場所と降車場所を指定して、タクシーが迎えにくる仕組みです。
予約の際、必要台数や決済方法などもアプリ内で指定が可能。
空車のタクシーが来るのを待つ手間が省け、キャッシュレス決済をしたかったのに断られるということも回避することができます。
またアプリによっては、下記のような機能が備わっているものも。
・ネット決済
・予約機能
・クーポン利用
乗車前にあらかじめ移動にかかる金額を把握できたり、クーポンを利用して通常よりもお得に乗ることもできるため、「思ったよりタクシー料金がかかってしまった」ということも少なくなるはずです。
このように、タクシーを利用する中で発生しやすい様々な問題をクリアできるのがタクシー配車アプリのメリットといえるでしょう。
タクシー配車アプリを選ぶポイント
ここからはタクシーアプリを選ぶポイントを解説していきます
対象地域を見る
タクシー配車アプリを選ぶ際に、最も重要なのは「対象地域」の確認です。
全国対応しているものから、地域限定のものまでアプリによって対象地域は異なります。
自分がタクシーを利用したいエリアが対象地域かどうか必ず確認しましょう。
全国対応しているアプリは旅行や出張などの機会が多い方におすすめです。
ただしエリアが広いことでなかなかタクシーがつかまらないことも稀にあります。
地域限定のタクシーアプリは、自宅周辺、職場付近など利用シーンが限られている場合の使用をおすすめします。
支払方法を見る
アプリによってはネット決済が可能です。
手持ちの現金が足りない、現金払いのやりとりが手間などタクシーの乗り降りに不便を感じていた方におすすめです。
アプリ上にクレジットカードを登録しておくことでタクシー内での支払いをする必要がなくなる仕組みです。
アプリによっては、クレジットカードだけでなくApple Pay、Yahoo!ウォレットなど各種キャッシュレス決済に対応しているものもあるので、自分が一番管理しやすい方法を選ぶとよいでしょう。
配車予約できるかどうか
アプリの中には、事前予約機能を搭載しているものもあります。
その場でタクシー配車をしようとしても、天気や時間帯などの関係ですぐに押さえられないことも。数日前からタクシー利用がわかっているときは事前に予約できる機能があると便利です。
予約期間はアプリによって様々です。一ヶ月前に予約できるものから、数日前に予約できるものまであるので自分の利用シーンに一番合っているものを選ぶといいでしょう。
乗車場所の設定方法
タクシーを呼ぶときに重要なのが「乗車場所の指定」です。
電話で指定する方法や文字入力で指定する方法もありますが、便利なのはGPSで現在地を特定する機能です。
地図を開くだけで自分の居場所を示すことができます。
場所の指示は電話越しや文字では説明しづらいことも。
GPSでマップのピンを自動で認識してくれたり調整したりするだけなら、現在地の住所がわからなくても配車手配をすることができます。
クーポンや割引など
定期的にクーポンを発行しているタクシーアプリもあります。
他にも、アプリを通してタクシーに乗ることでポイントが貯まるシステムが搭載されているものも。
アプリで貯めたポイントはAmazonで使えるギフト券などに変えることもできます。
少しでもお得にタクシー利用したい場合はこちらも合わせてチェックしてみましょう。
【2022最新】おすすめタクシー配車アプリ4選
本記事では、仕事やプライベートなどちょっとしたときに活用できるおすすめのタクシーアプリを厳選して4つご紹介します。
紹介するアプリそれぞれをまとめて比較した表は下記の通りです。
では一つずつ詳しく説明します。
GO(旧MOV×JapanTaxi)
・目安到着時間がわかるので、待ち時間が有効に使える
・アプリ決済可能
旧MOVとJapanTaxiの提携車両約10万台の中から、一番近くのタクシーがスピーディーに配車されます。
依頼が完了すると到着目安時刻が表示され、到着通知もくるので路上でタクシーを探す必要はありません。
メッセージ機能も搭載されており、ドライバーと直接連絡が取れるのも嬉しいポイントです。
アプリ内にクレジットカード情報を追加し、乗車の際にアプリ決済を選択すると自動的に決済が行われるのでスムーズに乗り降りができます。
利用時には運賃のほか、各タクシー会社所定の迎車料金がかかるのでその点は要確認です。
▼アプリのダウンロードはこちら
UberTaxi
・認可を受けた地域のドライバーが運転
・友人や家族とアプリ内で位置情報の共有可能
UberTaxiは10,000を超える都市で利用することができ目的地への移動を快適にしてくれます。
ドライバー審査や保険、乗車状況を把握して共有できる様々な機能が備わっており、安心して使用することができます。
アプリ内では、友人や家族と現在の位置情報や乗車状況を共有することも可能。
また複数人でタクシーを利用するときは、アプリ上で操作をして料金を割り勘にする機能も搭載されています。
アプリを開き、行先(目的地)を入力と乗車場所の確認後、配車依頼ボタンをタップ。
マッチングが完了するとドライバーの写真と車両の詳細が表示され、地図上でドライバーの到着状況を確認できます。
▼アプリのダウンロードはこちら
S.RIDE【PR】
・キャッシュレスでスムーズに乗車
・東京最大のネットワーク
S.RIDEは、アプリを起動したらワンアクションでタクシーを呼べるのが特徴です。タクシーの到着場所は自動調整されるので、ストレスなく利用できるでしょう。
多様なキャッシュレス決済に対応しているのもポイントです。乗車予定位置と目的地を入力すると、おおまかな運賃を事前に把握することもできます。またお気に入りのタクシー会社や車種も指定できるので快適な移動を体験できるはずです。
▼アプリダウンロードはこちらから
フルクル
・迎車料金不要
・スマホを振るだけで空車のタクシーがくる
フルクルは、スマホを振るだけで周辺500mにいる空車のタクシーとマッチングできるアプリです。
ユーザー登録をせずに使用することができ、アプリをインストールしたらすぐに始められます。
ドライバー側のナビ画面でユーザーの位置を把握できるので現在地の住所を入力する手間もかかりません。
迎車料金がかからないのも嬉しいポイントです。
ただし「フルクル」は空車を探しているユーザーと、お客さまを探している空車タクシーをマッチングさせるアプリで、配車を確約しているわけではありません。
急いでいる場合や確実にタクシーに乗りたいというときは気をつけましょう。
▼アプリ詳細はこちらから
タクシー以外のおすすめ移動手段「LUUP」
「LUUP(ループ)」は街中に置いてある小型電動アシスト自転車や、電動キックボードにどこからでも乗れて、好きな場所に返すことのできるシェアリングサービスです。
現在は東京、大阪、京都にて展開中。ちょっとした距離の移動に便利だとして注目を集めています。
ライドから支払いまでアプリで完結できる使い勝手の良さも魅力の一つです。会員登録は一分で完了するので、誰でも簡単に使い始めることができます。
乗車料金や対応エリアは下記の通り。
ライド基本料金50円、時間料金1分あたり15円(税込)
[利用可能エリア]
渋谷/新宿/六本木/赤坂/虎ノ門/東京駅/銀座/日本橋/東京湾岸/横浜/大阪梅田/京都
ぜひ試してみてください。
▼アプリダウンロードはこちらから
おすすめ記事
・LUUP(ループ)の使い方・登録方法を解説!ヘルメット無しで利用可能
編集後記
外出する際の移動手段はなるべく快適にストレスなく確保したいですよね。そのようなときにタクシーアプリを活用する選択肢があるだけで格段に便利に過ごすことができると思います。
時間を少しでも有効活用できるように、タクシーを利用する際は今回紹介したアプリを使ってみてくださいね!
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。