• カテゴリ一覧を見る

10万7000円から購入可能!?『Surface Laptop3』が要注目な3つの理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

出展 : マイクロソフト

<人気記事リスト>

現地時間での10月2日にニューヨークで開催された米マイクロソフトの新製品発表会。Surfaceシリーズの生みの親であるパノス・パネイ氏により全7製品が一挙に発表されました。現行のSurfaceシリーズを入れ替える形になった新型はノートPC型の「Surface Laptop 3」と、タブレット型の「Surface Pro 7」で

タブレット型のSurfaceから始まり、よりタイピングしやすいようにノートPC型としてデビューしたSurface Laptopは今回の発表で3代目となります。発表と同時に業界をザワつかせている「Surface Laptop3」が要注目な3つの理由をご紹介します!

①操作性と快適性の向上

「Surface Laptop 3」はCPUに第10世代のインテルCoreプロセッサーを採用しています。これにより、従来の2倍の速度での操作を可能なものにしています。また、グラフィックチップに採用したのはAMD社の「RYZEN」以前のモデルと比べると、その性能は非常にパワフルなものになっており、グラフィックス処理性能を非常に高いものにしています。

出展 : マイクロソフト

また、13.5インチの携帯しやすいサイズに加えてLaptop3はシリーズ初の15インチモデルも登場しました。いずれも画面はタッチ対応のディスプレイになっています。広い画面にパワフルな性能は、クリエイティブ性の高い制作をする人にとって最適なパートナーになってくれそうです。

接続端子はフルサイズのUSB-AのほかUSB Type-Cも搭載しています。急速充電機能により1時間で80%の充電が可能になっており、発表会では「1回の充電でほぼ1日間もつ」とのこと。これが本当ならめちゃくちゃありがたい!

②手に入れやすい価格帯

気になる「Surface Laptop 3」のお値段は13インチモデルが10月現在の999ドル〜(日本円で約10万70000円〜)15インチモデルが1199ドル〜(約12万8400円〜)という価格設定になっています。本体の金額は日本の方がやや割高になっていますが、日本語キーボードを選べるなどの違いがあります。そのため単純な価格比較はできませんが、MacBook Proと比べると、かなりお手頃な価格帯で販売される予定です。

③洗練されたデザイン

発表と同時に「Mac Book Pro キラー」と言われた理由は性能だけでなく、その洗練されたデザインにもあります。シンプルな外観やその上品な佇まいはまさしく「クリエイター向け」を意識して制作されたように思います。

特にメタル素材を採用した新モデルは従来のモデルと比べてSurface Laptopシリーズの印象をガラリと変えるものでした。今後、主にMac Book Proの得意分野であった洗練されたデザインや性能を求める、プロのクリエイターのニーズを満たす狙いがあると囁かれています。

15インチ版のLaptop3の実際の重さは1.542kg。厚さは14.69mmと、15インチ版Mac Book  Pro(重さ1.83kg、厚さ15.5mm)と比べてやや軽くて薄いため、携帯性にも優れています。持ち運びやすさはクリエイターにとってかなり嬉しいポイントなのではないでしょうか。

編集後記

出展 : マイクロソフト

洗練されたデザインとパワフルな性能に加えて、驚きのお手頃価格で発表された『Surface Laptop 3 』従来のSurfaceのイメージを覆すニュースターは、前評判通り「Mac Book Pro」キラーとなるのでしょうか?実際、筆者はMac Book Proを使用していますが、少し重く感じるのが悩み。高い性能を持ちながらやや軽いとあって、最新Sarfaceにかなり注目しています。

<最新記事>




2019.10.12