- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ13選
- 【2022年最新】ドローン初心者の方必見!編集部おすすめの空撮ドローン10選や規制、免許についても解説
- Dispo(ディスポ)とは?「今」を楽しむ、新世代写真SNSの特徴や使い方を解説
「貯蓄をしたくても、無駄使いが多くなかなか貯めれない」、、、という人も多いのではないのでしょうか。
そんな方には、簡単に始められるソニー銀行の『積み立て定期預金』をおすすめします。
本記事では、ソニー銀行の『積み立て定期預金』の始め方とソニー銀行で『100万円を貯める方法』をご紹介します。
もくじ
ソニー銀行の特徴
「Sony Bank WALLET」
出典:ソニー銀行
「Sony Bank WALLET」 は、ソニー銀行で発行が可能な11通貨対応Visaデビット付きキャッシュカードです。
年会費・発行手数料が無料で国内でのお支払いやショッピングが最大2%をキャッシュバック(Visaデビット)。
また、200以上の国と地域でショッピングはもちろんのこと、ATMから現地通過を引き出せることが可能。
*ソニー銀行口座の開設後に「Sony Bank WALLET」申し込みができます
出典:ソニー銀行
アプリで利用状況の確認や不正利用対策も可能。
おまかせ入金サービス
他の銀行口座からソニー銀行口座に手数料無料で自動入金するサービス。
一度設定すれば、毎月指定した金額を自分の給与口座などからソニー銀行の円普通預金口座へ自動的に送金できるので便利です。
普通預金以外でも「定期積立投資」や「住宅ローンの返済」などにも利用できます。
サービス概要
・ご利用金額:10,000円以上1,000円単位
・ご利用手数料:無料
・引落金融機関での引落日:毎月5日または27日 (休業日の場合は翌営業日)
・当社円普通預金口座への入金日:引落金融機関での引落日の4営業日後
・ご利用上限件数:5件
利用可能な主な金融機関
三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、イオン銀行、セブン銀行、新生銀行、auじぶん銀行
ソニー銀行で口座を開設する方法
「ペーパーレス口座開設」と「郵送での口座開設」の2つ方法があります。
ただし、下記に該当するかたは、「郵送での口座開設」のみになります。
・15歳未満および88歳以上のかた
・日本国籍をお持ちでないかた
・顔写真付きの本人確認書類をお持ちでないかた
・住宅ローンをすでにお申し込みされているかた
「ペーパーレス口座開設」
申し込み書と印鑑が不要。下記ページにて、必要情報を入力するだけです。
下記の流れに沿って、申し込みを行っていく。
「郵送での口座開設」
下記ページにて、必要情報を入力。
下記の流れに沿って、申し込みを行っていく。
『積み立て定期預金』の始め方
積み立て定期預金の特徴
・積み立て金額は1,000円から
預け入れ金額1,000円以上、1,000円単位で自由に設定できます。・年2回まで増額可能!
普段よりも収入が多いボーナス時期など、年に2回まで毎月の預け入れ金額を増額することができます。・積み立て日は2か7の日から選択
積み立て日は、2日・7日・12日・17日・22日・27日の中から、それぞれ自由に指定できます。自動で引き落とされるので預金忘れの心配もありません。・預け入れ期間は1年もの・2年もの・3年ものいずれかから
運用方法と積み立て額により、積み立て日における定期預金金利が適用されます。
積み立て定期預金の始め方
ソニー銀行のサービスサイトへログイン後、「商品一覧」-「円預金」-「積み立て定期預金の取引」の「申込はこちら」から手続きをすることにより始めることが可能。
ソニー銀行で100万円を貯める方法
給料が入金されたら、即座に積み立て定期預金に回してしまう方法です。給料が入ると無駄に使ってしまうことを防ぐことができます。
毎月84,000円を入金すれば、自動的に1年で100.8万円貯まります。毎月3万円入金の場合は、約3年で貯めることが可能。
また、利息がつくので、普通預金よりも貯金できる金額が増加することも。
こちらの方法を実施する際におすすめなのが「おまかせ入金サービス」。給料口座からソニー銀行口座への入金を自動的且つ手数料無料でできます。
「おまかせ入金サービス」の申し込み方法は以下のとおり。
① ソニー銀行サービスサイト「おまかせ入金」新規登録メニューから申し込み。毎月の入金額(10,000円以上)と、引き落とし日(毎月5日か毎月27日)を選択
② 引き落とし先の金融機関を選択し、支店名や口座番号などの口座情報を入力
③ 引き落とし先金融機関のサイトで登録内容を確認、パスワードを入力して申込完了
お金のことはソニー銀行で完結することが可能。
ソニー銀行では、本記事でご紹介した『積み立て定期預金』以外にも、外貨預金や住宅ローンをはじめ、投資信託や投資型クラウドファンディングなど豊富な商品・サービスを提供しています。
気になった方は是非ソニー銀行をチェックしてみてくださいね。