『スマートウォッチ』とは、身体に身につけて持ち運ぶウェアラブル端末と呼ばれる腕時計端末のことです。通常の時計としての使用はもちろん、多彩な機能を搭載していることが特徴です。
スマホに連携すればメッセージ送信や通話ができたり、健康管理や電子決済、Suicaの機能を使用することも可能。スマートウォッチは、生活をよりスムーズに、快適にしてくれる高性能ガジェットです。最近はラインナップも豊富になり、低価格で高性能なモデルが増えてきました。
今回の記事では5000円以下で購入できるおすすめスマートウォッチをご紹介!低価格でも性能は侮れない、ハイコストパフォーマンスを実現しているモデルを厳選してご紹介します。
もくじ
低価格スマートウォッチの特徴
一般的なスマートウォッチの価格相場はおよそ3万円〜10万円です。今回の記事では全て5000円以下で購入できるスマートウォッチをご紹介しています。安い予算でスマートウォッチを探している方は是非、お買い物の参考にしていただけると幸いです。
低価格スマートウォッチは価格がリーズナブルな分、タッチパネルに対応していないモデルが多いので注意が必要です。しかし、スマートフォンと連携すればメールやSNSなどの通知を受け取ることができます。いちいちスマホを取り出して確認しなくても良いので、日々の生活をスマートに送ることができます。
健康管理ができる低価格スマートウォッチもあるので、自分が欲しい機能が搭載されているかどうかを確認し、選ぶことをおすすめします。
低価格スマートウォッチを選ぶ時のポイント3つ
製品のOSを確認する
Apple社のスマートウォッチであるApple Watchは「Watch OS」を搭載。これはiPhoneと連動する用にAppleが独自に開発したウェアラブルOSのため、このスマートウォッチを使用するにはiPhoneが必要です。
Googleが開発したOS「Wear OS by Google」はAndroidとの互換性に非常に優れているのが特徴。
そのほかにはサムスンの「Tizen」というOSがあります。
「Wear OS by Google」と「Tizen」搭載製品であれば、スマートフォンのOSは「Android」「iOS」のどちらでも構いません。
しかし「Tizen」の場合は、それぞれのOSに基づいた一部機能が使用できないため注意が必要です。
用途に合わせた機能を搭載しているかどうかチェックする
スマートウォッチを主にスポーツや健康管理目的で活用したい方は、歩数計機能や心拍数や血圧を測定してくれるものを選ぶと良いでしょう。ランニングなどを日常的にされる方は加速度センサーや消費カロリーなどを表示できるものを選ぶと、日々のワークアウトに活用できます。
アウトドアでも活用したい方は防水や防塵に優れたものがおすすめ。いざという時に活用できるようなLEDライト機能なども搭載されていると様々な場面で活用できそうです。
日々の生活をスマートに過ごすために使用されたい方は、電子決済やSuica機能が搭載されているものを選びましょう。スマホや財布を取り出す必要がなく、腕時計のみでお出かけがやお買い物できるのは想像以上に快適です!
デザインで選ぶ
スマートウォッチは常に腕につけておくもの。通常の腕時計のように、デザイン面でもこだわりたい。
メーカーによってそのデザインは様々で、リストバンド型のものや、先進的でロボティクスなデザインなもの、通常の腕時計のような上品なデザインまで多種多様!
ご自身のファッションに合う、お気に入りの一台を選びましょう。
2021年 低価格スマートウォッチおすすめ5選
ここからは2021年最新のおすすめ低価格スマートウォッチ5選をご紹介します。
低価格だからと侮るなかれ!しっかり高機能でデザイン性に優れたコスパ最強のスマートウォッチのみを厳選してご紹介します。
Xiaomi Mi スマートバンド5
・対応OS:Android 5.0/iOS 10.0以上
スマートウォッチは欲しいけど価格が高くてなかなか手が出せないという方におすすめなのがXiaomi(シャオミ)の1台です。なんと驚きの4千円台で購入できるスマートウォッチ!
非常に低価格にも関わらず、着信やメールの受信を知らせてくれる「振動アラーム」、血圧や歩数を常にモニタリングしてくれる「心拍数センサー」、座りすぎると注意してくれる「アイドルアラート」など、多彩な機能を搭載しています。
なおかつ水に濡れても安心な防水対応モデルのため、前の日や水中でも使用可能です。1回の充電で最長20日間も使用することができ、バンドのカラーバリエーションも非常に豊富で、お気に入りの色が必ず見つかります。まずは気軽にスマートウォッチを試してみたいという方におすすめの1台です!
Willful スマートウォッチ SW308
3ooo円台で購入できる非常にリーズナブルなスマートウォッチです。
歩数計・消費カロリー計測・活動距離・時間計測など活動量計としての機能も多数搭載されているため、運動習慣がある方にもおすすめです。24時間リアルタイムで心拍を計測してくれる心拍数データをアプリに表示してくれるので、自分の心拍数を見ながら運動することができます。
スマートフォンに接続しなくても使用できるかつ操作が簡単なため、子供や高齢者の方でも扱いやすい点もポイントです。
Yamay スマートウォッチ
Amazonで見る・対応OS:Android 4.4/iOS 7.1以上
軽量でコンパクトのモデルのスマートウォッチ。
電話やメールをはじめ、SNS等のメッセージ通知機能や遠隔カメラモードなど価格が3,000円以下にも関わらず、スペックが高いモデルです。
最長連続7日間使用可能やIP68レベル防水機能な点もポイント。
itDEAL スマートブレスレット L8
・対応OS:Android4.4/iOS 8.0以上
非常にリーズナブルながら多機能な格安スマートウォッチです。
OSはAndroidとiOSの両方に対応しています。時間や日付の表示機能はもちろん、着信通知・カロリー消費・心拍数・睡眠モニターなどハイエンドモデルに引けを取らないほど多様な機能を搭載しています。
専用アプリと同期すれば、詳細なデータをスマホ上で管理することができます。専用アプリは日本語に対応しているため、英語が苦手な方でも安心です。
防水機能は IP67に対応しているため、1mの水深に30分間沈めても浸水しない程の高い防水性を備えています。雨の中でも安心してランニングなどをすることができます。
Semiro スマートウォッチ
・対応OS:Android4.4/iOS 8.0以上
強い日差しの下でもモニターが見やすい「IPS TFTカラースクリーン」を採用。管理アプリは全て日本語に対応しており、心拍計・血圧計・活動量計・カロリー計算・歩数計・睡眠計など、健康管理に役立つ機能を複数、搭載しています。
着信やメール通知、SNS通知なども表示してくれるので、いちいちスマホを取り出さずに確認することができるのも大きなポイントです。1回の充電で3~6日間も使用できるので、充電の減りを気にせずに安心して使用することができます。最大待機時間は30日間と、非常に心強いです。
スマホで受信したメッセージを表示できるので、運動中も大切なメッセージを見逃しません。
編集後記
価格は安くても機能は侮れない、5千円以下で購入できる格安スマートウォッチのご紹介でした。メッセージ通知のみや、運動や健康管理などの用途のみで使用したいという方にはシンプルで低価格なモデルがおすすめです。この記事が、ご自身のニーズに合ったモデル購入の参考になれば幸いです。
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。