みなさん、こんにちは!
新米ドローングラファーの中村です*^^*
今回はずっと気になっていたトイドローンをレビュー!
コスパ最強と話題!空撮トイドローン【Tello】
近年、色々な機能を兼ね備えた機体が発売されているトイドローンですが、その中でも特にコスパが最強と話題のTello。
「ドローンが欲しいけれど、いきなり高い物を買うのは勇気がいる!」そんな方にオススメしたいのがトイドローン。1万円台の価格帯で買える機体も多くあり、「最初に買う1台」「練習用サブ機」にぴったりなんです。
それぞれ個性的な性能を持つものが多く発売されており、以前の記事で、FPVドローンレースができるParrot社のトイドローンMAMBOをレビューしました。
MAMBOがドローンレース用のサブ機だとしたら、Telloは空撮です!
しかも驚くのが、サブとは思えないほどの高性能な空撮ができてしまうところなんです。
Telloの重量はなんと80g!トイドローンの中でもかなり軽いです。
トイドローンの定義は一般的には200g以下の機体とされております。200g以下の機体は航空法などに触れず、色々な場所で飛ばしやすいのが嬉しいポイント。屋内はもちろん、屋外の公園などでも飛ばす事ができます。(※公園によって事前に許可が必要な場合があります)
また、Telloがコスパ最強と言われる所以は値段のお手頃さ。クオリティの高い空撮ができる稀有なトイドローンにも関わらず、1万円台の価格で購入できてしまうんです!
誰でも簡単に空撮を楽しめる!
Telloを動かすための専用プロポなどは無く、全てスマホで操作をします。Telloのアプリを入れ、wi-fiで機体とスマホを繋げればOK!普段、スマホで写真や動画を撮るように空撮ができるから誰でも簡単に操作する事ができるんです!
スマホ操作だから、今までドローンを操作した事がない方にもおすすめです。どんな方でも手軽にドローンを始める事ができ流のは嬉しいポイントですね♫
実際の動画の質は?
Telloが他のトイドローンと違い、話題になった点はしっかりとした空撮ができるところです!
それでは早速、動画を撮ってみました^^
会議室で撮影をしたので少し全体的に暗いですが、外などの明るい場所で撮影するともっと綺麗な映像が撮れると思います。正直、トイドローンだからとあまり期待をしていなかったのですが、想像を超えるほどしっかりとした撮影ができた事に驚きました!
個人的に楽しむためや、SNS用の空撮だったらTelloで充分だと感じました。それくらい手軽に撮影しやすい&良いものが撮れる。この価格帯でこれだけの空撮ができるのは確かにコスパ最強だぞ、Tello!
トイドローンを飛ばす時の注意点
Telloはトイドローンなので航空法には規制されない機種ではありますが、ドローンを使う上ではモラルを守り安全に使用する事が大切です。トイドローンとはいえ、人ウィ傷つける危険性を持っている事をしっかりと認識し、その上で使用する事が大切です。
特に気をつけて欲しいのは外で飛ばす場合、重量の少ないトイドローンは風の影響を真っ向から受けやすく、簡単に思わす方向に流されてしまいます。メーカー公式の動画でも、元々室内や庭程度の屋外で使うことを想定して作られている事が解ります。
Telloは10m以上は上がらないようにプログラミングされていますが、限界の10mまであげると風の影響をかなり受けやすい危険な状況になります。外で飛ばす際は高度を上げすぎ無いように気をつけましょう。万が一の事が無いよう、人が近くにいる場所や、他人の車や家などの近くでは飛ばさないようにした方が良いかと思います。
トイドローンを操縦する際は「トイ」と言っても、人に危険を及ぼす可能性がある事を充分理解し、安全に楽しみましょう!
合わせて読みたい!