大人気ゲーム機「PlayStatin 5」(以下、PS5)に対応したVRデバイス「PlayStation VR2」(以下、PSVR2)が、2023年頃に発売決定と発表されました。PSVR2では初代PSVRからさらに進化した機能でより没入感の高いゲーム体験を楽しめることから、心待ちにしているゲームファンの方も多くいるでしょう。
この記事では、PSVR2の特徴について詳しく解説します。対応ソフトも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
PSVR2とは?

出典:https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/
PSVR2は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントが開発したVRデバイスです。PS5に対応したデバイスで、2023年初頭に発売が決定しています。
PSVR2は初代に比べて大きく性能が向上しました。特にこだわりを感じられるのがディスプレイです。ディスプレイ解像度は片目2,000×2,040であり、初代の約4倍となっています。リフレッシュレートは120Hzに対応しており、ディスプレイ上で1秒間に120枚の画像が表示可能です。動きを細かく描写できるようになったため、鮮明で滑らかな映像が見られます。
しかし、進化したPSVR2による新たなゲーム体験に期待が高まる一方で、PS5の供給が不十分なことを受け、PSVR2の入手に関しても不安を抱いているファンも少なくないようです。
PS5は発売から2年近く経った今でも品薄状態が続いています。抽選販売で当選するのが一般的な入手方法であるため入手が難しく、フリマサイトでは正規価格より高値で販売する転売行為が後を絶ちません。
そのため、「まずはPS5の供給を安定させてほしい」「転売対策をしてほしい」という声もあがっています。言い換えれば、それだけ需要があるということでしょう。
気になる販売価格は?
販売価格は未定ですが、初代PSVRの発売直後のメーカー小売希望価格は49,980円(税抜)でした。その後価格を改訂し、カメラ同梱版を34,980円(税抜)で販売したため、PSVR2も同程度の価格帯であると予測されます。
PSVRから進化した機能・特徴
PSVR2は初代PSVRの正統な後継機です。「センス・オブ・プレゼンス」をテーマに掲げ、プレイヤーがゲームの世界に降り立ったかのような没入感を実現します。ここでは、初代PSVRから進化した機能を4つご紹介しましょう。
精細な映像表現

出典:https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/
PSVR2の最たる特徴の1つは、4K HDRディスプレイによる映像美です。初代PSVRよりも画面解像度が高くなり、光の表現の幅も広がったため、クリエイターがこだわった微細な表現も余さず映し出せます。
視野角は110度と広い上に、プレイヤーの中心視野に近いほど解像度が高く、遠いほど解像度が低くなる描画手法をとっているため、リアリティのある映像表現が可能です。
視線トラッキング

出典:https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/
視線トラッキング機能の追加も、見逃せないポイントです。初代PSVRでは頭の動きに追従したカメラ操作は可能でしたが、キャラクターの行動まで操作することはできませんでした。
しかし、PSVR2では視線の動きに応じてキャラクターの行動に干渉できるため、直感的な操作が可能です。
これにより、プレイアブルキャラクターとスムーズにやり取りできるようになったため、感情の動きまでもキャラクターとリンクさせることができます。プレイヤーはゲームの世界から疎外されることなく、ゲームの世界の一員としてゲームを楽しめるでしょう。
インサイド・アウト・トラッキング

出典:https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/
初代PSVRでは本体とは別にカメラを用意する必要がありましたが、PSVR2はカメラが本体に内蔵されているため、別途購入する必要はありません。
ヘッドセットには4つのカメラが内蔵されており、プレイヤーとコントローラーをトラッキングして、プレイヤーの動きや向きをゲームキャラクターに正しく反映できるようになったことも嬉しい変更点です。
これにより、キャラクターに上手く馴染めない、キャラクターがいうことを聞かないといったストレスから解放されます。
ケーブル1本での接続

出典:https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/
カメラ同梱版の初代PSVRは、ケーブルが多くて接続に手間がかかったり、配線がゴチャゴチャして見栄えが悪かったりといった問題がありました。
PSVR2では利便性を追求し、1本のケーブルで接続できるようになっています。PS5本体のフロント部分にあるUSB端子にケーブルを1本つなぐだけの簡単な手順で接続完了です。接続の準備をしている内に遊びたい気持ちが萎えてしまうこともありません。
PSVR2で発売が決定しているソフト一覧
「センス・オブ・プレゼンス」を実現するPSVR2で遊べば、今までにないゲーム体験を味わうことができるでしょう。2022年9月時点で、いくつかのソフトは発売が決定しています。今回は、その中でも特におすすめしたいソフト4選をご紹介します。
バイオハザード ヴィレッジ
株式会社カプコンが誇る人気シリーズの最新作『バイオハザード ヴィレッジ』は、全世界で500万本も売り上げている傑作サバイバルホラーゲームです。前作『バイオハザード7 レジデントイービル』から数年後を描いた本作では、主人公のイーサン・ウィンターズが娘を取り戻すために、不気味な村での戦いに身を投じていきます。
ストーリーモードは全編VRでの操作に対応しており、腕で敵の攻撃をガードしたり、銃を構えたり、ナイフを構えながら発砲したりといった複雑なアクションにも対応可能です。主人公・イーサンの視点でゲームをプレイできるため、彼の感じる恐怖や怒りをプレイヤー自身も体感できるでしょう。
ゴーストバスターズVR
公開から40年近く経った今でも根強いファンがいる世界的なコメディ映画『ゴーストバスターズ』。その世界に入り込めるゲームが『ゴーストバスターズVR』です。当初はMeta Quest 2の対応ソフトとして発売予定でしたが、PSVR2の対応ソフトとしてもリリースすると発表されています。
オフィシャルティーザートレイラーでは、プレイヤーはゴーストバスターズの一員として暗がりの中を探索し、現れたゴーストをプロトンパックで吸い込むシーンが確認できました。複数のプレイヤーが会話をしながら探索していたため、マルチプレイにも対応しているのではという期待の声もあがっています。
The Walking Dead: Saints and Sinners – Chapter2:Retribution
テレビドラマとしても話題となった人気コミック『ザ・ウォーキング・デッド』は、ゾンビパニックにより荒廃した世界で生き延びる人々を描いた物語です。
ゲーム化にあたり正式ライセンスを受けた本作は骨太なサバイバルホラーゲームであり、ドラマやコミックでも描かれなかった展開を楽しめます。
前作『The Walking Dead: Saints & Sinners』では、プレイヤーの選択次第でストーリーが分岐する要素がありました。本作でもストーリー分岐があるため、何周でも楽しめるゲームとなっています。
Horizon Call of the Mountain
『Horizon』シリーズの最新作である本作は、険しい山々を制しながら獰猛な機械獣との戦いに挑み、山に隠された謎を解明するアドベンチャーゲームです。
PSVR2の美麗な映像で表現された雄大な自然は360度どこを向いても絶景で、景色を眺めるだけでも楽しめるでしょう。切り立った崖を登ったり、機械獣に向けて矢を放ったりといった直感的な操作による没入感も魅力です。
また、道中で素材を集めて装備をつくるクラフト要素も充実しており、広大なフィールドを自由に遊びまわれます。
編集後記
この記事では、PSVR2の特徴や対応しているゲームソフトについて紹介しました。VRによるゲーム体験は、プレイヤーとゲームの距離を縮めることで新たな楽しみ方を発見できる良い機会となります。発売まで待ち遠しく感じますが、どのソフトをプレイしようか迷いながら待つのも楽しみの1つです。期待しながら発売日を待ちましょう。
PSVR2公式サイト:https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/