おうち時間を有効活用し手軽に運動ができると話題の振動マシンは、あらゆるメーカーから販売されており、振動のタイプや備わる機能まで多種多様です。
本稿では振動マシンが気になっている方に向けて、振動マシンで期待できる効果や使い方、選び方からおすすめの振動マシン5選までをまとめました。
ぜひ振動マシン選びの判断材料としてお役立てください。
振動マシンの役割
振動マシンと聞くと、「脂肪燃焼」や「ダイエット」に効果がありそうだとイメージされる方は多いかもしれませんが、実は一概にそうとは言えません。
振動マシンの役割としては、主に以下の3つが挙げられます。
- 体幹を鍛える
- 筋力の向上をサポート
- 一時的な血行促進
これらの役割を見ていただくと分かる通り、体幹を鍛えただけでは痩せないですし、筋力の向上や、一時的な血行促進ができたとしても、体重が減るわけではありません。
そのため、筋肉に刺激を与え、心拍数を上げてくれる振動マシンの効果を上手く活用して、その他のトレーニングと組み合わせることが最も重要です。
振動マシンを適切に活用して、効率良く脂肪燃焼や筋トレを行いましょう。
振動マシンの効果的な使い方とは?
先述した通り、振動マシンの最大限の効果を発揮するために重要なのはトレーニングと組み合わせることです。
鍛えたい部位ごとに、振動マシンを活用したおすすめのトレーニング方法を一部ご紹介します。
1回あたり30~60秒程度、合計時間10分程度を目安に気になる部位ごとのトレーニングを組み合わせるのがおすすめです。
1.下腹部や太ももが気になる方は基本姿勢から
振動マシンの上で両足を開いて立つ基本的な使い方です。
この時に軽く膝を曲げながら、体が安定するようにイメージするとよいでしょう。
下腹部や太ももにしっかりと振動が伝わっていることを感じながら、集中するように心がけます。
2.お腹周りが気になる場合はプランクで筋トレを
プランクは振動マシンの上に立つのではなく、両肘から下を振動マシンに乗せて体をまっすぐに伸ばします。腕立て伏せのようなイメージです。
振動マシンを使って体を支えることで、体幹や筋力の向上をサポートします。
3.二の腕はトライセップディップで引き締め
振動マシンにお尻をつけて座り、左右に両手を置きます。
そのまま足を伸ばしてお尻と両腕だけで体を支えるのが、トライセップディップと呼ばれる筋トレ方法です。
足の力を使わずに体勢を維持するため、二の腕により振動が伝わるようになり、腹筋や二の腕を引き締める効果を高めます。
4.下半身の引き締めにはスクワット
スクワットと言うと、床の上で行うだけでも息が上がりやすいトレーニング方法のひとつですが、振動マシンの上で行うことで、運動効果を高めるだけでなく体幹の向上も期待できます。
このような体幹トレーニングは姿勢の改善や腰痛予防にも役立つでしょう。
5.トレーニングに疲れたら直立でリフレッシュ
トレーニングや座り仕事、立ち仕事などで脚がだるく感じるときは、振動マシンの上に両足を揃えて立ってみましょう。
程よい筋肉への刺激によって、血行促進や疲れのリフレッシュ効果が期待できます。
振動マシンの種類と選び方
振動マシンは実に多くのタイプが販売されているため、選び方に頭を悩ませる方もいるでしょう。
振動マシンを選ぶ際、とくに注目したいのは以下3つの要素です。
- 振動のタイプ
- 調整可能な振動段階数
- プレートの形
振動のタイプは2D式や3D式、4D式など、振動する方向や動き方にさまざまなバリエーションが組み合わせられており、商品によって対応できる振動のタイプが異なります。
中でもおすすめなのは、3D式や4D式の振動マシンです。
3D式では上下だけでなく左右にも振動するため、より筋肉への刺激が加わり、4D式であれば上下左右を組み合わせた多彩な振動に、より多くの振動回数が加わります。
また、振動マシンは数段階に分けて切り替えられることがほとんどのため、できるだけ多くの段階調節ができるものを選ぶとよいでしょう。
「振動回数」と「振動の強さ」の両方を多く切り替えられるものがおすすめです。
なお、脚を乗せるプレートは60cm以上の横幅があると脚幅が広げやすくなります。
おすすめの振動マシンを5選ピックアップ
振動マシンの使い方や選び方のイメージは湧いたでしょうか。
リモコン付きの振動マシンや、比較的安価な振動マシンなど、人気のおすすめ振動マシンを厳選して5商品ピックアップしましたので、それぞれの特徴とともにご紹介します。
①アルインコ/バランスウェーブNEO
Amazonで見る
・リモコン、エクササイズバンド付属
・3種類のオートモード
・16段階の振動調節機能
3D式の振動タイプとU字型のプレートを備えたアルインコの「バランスウェーブNEO」は、エクササイズバンドも付属でありながら比較的安価な価格設定を実現しています。16段階調節で上下左右の振動切り替えができるため、大きな揺れと振動でより高い運動効果を求める方におすすめです。
また、プレートの横幅は78cmと余裕のある長さとなっています。振動が大きいためストレッチはし難いかもしれませんが、本格的な体幹トレーニングを行いたい方にはぴったりな振動マシンです。
②TOKAIZ/振動マシン シェイカー式
Amazonで見る
・10種類のオートモード
・99段階の振動調節機能
TOKAIZの振動マシンは10種類のオートモードと99段階の振動段階調節機能が備わっており、振動の強さを細かく切り替えられるため、初心者でも扱いやすい商品です。プレートには大きめの足つぼ磁石が付いており、足裏のリフレッシュ効果も期待できます。価格は9,999円と1万円を切っていますので、価格を重視される方にもおすすめです。
ただしプレートの横幅は52.8cmとやや狭いため、身長の高い方だと少々窮屈に感じるかもしれません。基本姿勢を中心にトレーニングを行うには最適と言えるでしょう。
③ドクターエア/3Dバランスプレート SB-07RZ
Amazonで見る
・5種類のオートモード+RZモード
・10段階の振動調節機能
3Dバランスプレートは、「ドクターエア」と人気パーソナルジム「RIZAP」が共同開発した高機能な振動マシンです。体重をかけている場所によって傾くU字型のプレートや、ウォーミングアップからトレーニング、クールダウンまでを行う15分間の「RZモード」を備え、運動に慣れている方もそうでない方にも申し分のない機能と言えます。
また、静音性も高いためマンションなどでの使用を気にされている方でも使いやすいでしょう。
④Ulalov/振動マシン
Amazonで見る
・音楽プレイヤー機能
・4種類のオートモード
・180段階の振動調節機能
Ulalovの振動マシンはオートモードが4種類と少なめですが、180段階もの振動段階調節機能が備わっており、コストパフォーマンスに優れた商品といえます。リモコンも付属していますので、屈むことなくストレスフリーな振動切り替えが可能です。
また、プレート全体に滑り止めが付いているほか、横幅も67.6cmと長さもあるため、プランクやスクワットといったトレーニングも行いやすいでしょう。
Bluetooth接続によって、音楽を流しながらのトレーニングも実現できます。
⑤創通メディカル/MY TREX W FIT PRO
Amazonで見る
・EMS機能搭載
・3種類のオートモード
・99段階の段階調節機能
株式会社創通メディカルが開発した振動マシン「MYTREX」は、振動に加えて電気刺激を与えるEMS機能も備えた高機能な商品です。通常の振動とEMSによるMYTREX独自の振動波形を組み合わせ、より筋肉への負荷を高められることが期待できます。
ウォーキング、フィットネス、バランスモードと3種類のオートモードと99段階の振動段階調節機能がありますので、運動初心者からしっかり運動したい方まで幅広く対応できるでしょう。
編集後記
今回お伝えしたように、振動マシンはただ乗っているだけでは脂肪燃焼やダイエット効果は期待できません。部位に適したトレーニングと組み合わせ、振動マシンで運動効果を引き上げるようなイメージで活用するのがおすすめです。
また、価格や備わっている機能も商品によってさまざまなので、ぜひ本稿で紹介した振動マシンも参考に、自分に合ったマシンを選んでみてくださいね。
ドローン業界初!ドローンネットがSKYFIGHT UAS LEVEL2(スカイファイトUASレベル2)自動付帯施設賠償責任保険をスタート
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。