• カテゴリ一覧を見る

povo(ポヴォ)とは?auの新料金プランについて分かりやすく解説します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

auが2021年3月23日に開始した新料金プラン「povo(ポヴォ)」。

「povo」はpov(point of view「視点」)と後半のab ovo(ラテン語で「卵から・最初から」)の2つの言葉の組み合わた造語です。

本記事では、そんな「povo」のメリット・デメリット(注意点)を分かりやすく解説します。

<関連記事>

【徹底比較】格安スマホ・格安SIMとは?選び方や最新おすすめをご紹介!

「povo」のメリット

「povo」のメリット
・au回線で20GB使えて月額2,728円(税込)
・トッピングで自分好みにカスタマイズ
・データ使い放題24時間のオプションあり

au回線で20GB使えて月額2,728円(税込)

auの高速回線である4G LTE通信が利用できるのに20GBで月額2,728円(税込)と格安な料金プラン。さらに、2021年に夏頃には5Gに対応する予定。

20GBを超過した場合の通信速度は「1Mbps」。ネットサーフィンや動画視聴などであれば、問題なく使用できる速度です。

一般的な格安SIMだと時間帯や環境によって、通信速度が低下する場合があるため、安定して利用できる高速通信は魅力的です。

トッピングで自分好みにカスタマイズ

使わないオプションを外して、料金を抑えることは意外にできないことが多いのではないでしょうか。しかし、「povo」であれば、プラン内容を自分好みにカスタマイズできます。

「povo」ではオプションのことを「トッピング」と呼んでいます。

トッピングの内容は以下のとおり。

  • データ使い放題24時間:220円/日(税込)
  • 5分以内通話かけ放題:550円/月(税込)
  • 通話かけ放題:1,650円/月(税込)
  • データ追加1GB:550円/1GB(税込)

現時点では4種類ですが、ユーザーと一緒にトッピングを開発する「povo Lab」が開設されているため、今後トッピングの内容が拡充されていくようです。

データ使い放題24時間

ahamoとLINEMOにはない魅力的なトッピング(オプション)のひとつ。

トッピング料金220円(税込)を支払えば、利用開始から24時間以内であればデータ容量が消費されません。

「カフェで一日作業に集中したい」「今日は動画を思いきり楽しみたい」そんな日に利用すればデータ通信料を節約できます。

ただし、一定期間内に大量のデータ通信の利用があった場合は、混雑する時間帯の通信速度が制限されるので注意が必要です。

「povo」のデメリット・注意点

「povo」のデメリット・注意点
・端末の購入は不可(2021年4月時点)
・割引キャンペーンが利用できない
・申し込みとサポートが全てオンライン

 

端末の購入は不可(2021年4月時点)

「povo」はSIMのみ契約しかできないため、auの機種とのセットで購入することはできません。

そのため、ご自身で端末を購入するか乗り換え前に使用していた端末を継続して使用しなければなりません。

もちろん、「povo」で契約してもauの機種は購入はできます。現在は店頭のみの購入しかできませんが2021年5月以降にauオンラインショップで機種を購入できるようになる予定。

割引キャンペーンが利用できない

auスマートバリューや家族割プラスが利用できなくなるので、auユーザーの方が「povo」に変更する場合は元々の料金より高くなる可能性があるので注意が必要です。

auの対象外割引サービスは以下のとおり

・auスマートバリュー
・家族割プラス
・スマイルハート割引

申し込みとサポートが全てオンライン

「povo」の申し込みやサポートは全てオンラインのみの対応になるため、店頭や電話で対応してもらうことができません。

また有償でのサポートも今のところ発表されていらず、いままで店頭や電話でサポートを受けていた方にとっては不安要素になります。

その他の利用できないサービス

前述でご紹介したサービス以外で利用できないのは以下のとおり。

・キャリアメール
・留守番電話
・子供の見守り「安心ナビ」
・au Wi-Fi SPOT(無料)
*有料では利用可能
・国際ローミング
*今後提供予定 (時期は未定)

<関連記事>

ポケットWi-Fiのおすすめを徹底比較!お得なキャンペーンや料金プランもご紹介

「povo」で使える端末は?

「povo」では全ての端末が使用できるわけではないため、必ず確認しましょう。

iPhoneシリーズで使用できる端末は以下のとおり

iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12、iPhone 12 mini、
iPhone SE (第2世代)、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11、
iPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone X、iPhone 8、
iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE (第1世代)、
iPhone 6s、iPhone 6s Plus

他の使用可能な端末については下記ページでご確認ください。

povo公式サイト 対応端末

補償サービスは?

端末が故障したり、紛失した場合に受けられる補償サービスは現在のところありません。

ただし、2021年夏までにauからpovoに移行する場合は、事前に「故障紛失サポート/故障紛失サポート with AppleCare Services」に加入していれば、継続して利用できるようです。

どうしても補償サービスに加入したい方におすすめなのが「モバイル保険」。

月額700円で年間合計10万円まで、スマホやパソコンなどWi-FiやBluetoothにつながるモバイル機器が対象の保険。1契約で3端末まで補償可能なので、ご家族の分や副端末2台など用途に応じて利用できます。

機種変更やキャリア変更しても継続して利用できるお得なサービス。

スマホやパソコンだけではなく、下記機器も対象です。

・ノートパソコン
・スマートウォッチ
・ワイヤレスヘッドフォン
・ゲーム機
・Wi-Fiルーター

▼お申し込みはこちら

auから「povo」に移行する場合のQ&A

auからpovoに移行で疑問になりそうなことをピックアップしました。

Q:auから「povo」に移行した場合の手数料は?
A:手数料はかかりません。
*当面は「契約解除料」「番号移行手数料」「新規事務手数料 」を一度請求があり、翌月以降の移行先の利用料金から割り引きされるので実質無料です。

Q:未成年は利用者登録が可能か?
A:未成年の方を利用者として登録は不可。
※au契約中に未成年を利用者登録していた方が「povo」へ移行する場合、その登録内容を継続するようです。

Q:auスマートフォンの分割支払金が残っている場合は、「povo」に移行できるのか。
A:移行できます。分割支払に関する契約の支払い条件等に変更はないようです。

Q:au PAYは「povo」でも使用できる?
A:使用できます。

Q:auかんたん決済は「povo」でも使用できる?
A:使用できます。auかんたん決済で現在支払い中のものも継続して支払えます。

Q:au契約期間引き継がれる?
A:au契約期間は引き継がれません。

Q:MNP転出手数料は?
A:手数料はかかりません

Q:auからpovoへ移行した場合、各種アップグレードプログラムはどうなるのか? 
A:アップグレードプログラムNX、アップグレードプログラムDX、アップグレードプログラムEX/EX(a)、アップグレードプログラムのいずれも、auからpovoへの移行後も継続して利用可能。

参考:povo よくある質問

他社との比較

「povo」は大手キャリアの新プランの中で、唯一「データ使い放題」のサービスがあります。どのサービスに申し込むか迷っている時に参考になれば幸いです。

「povo」はどこで申し込みできる?

「povo」の申し込みは下記ページからできます。

povo 公式サイト

本記事が皆様の参考になれば幸いです。

【2021最新】音楽ストリーミングサービスどれにする?人気の6社を徹底比較!





2021.04.18