<人気記事リスト>
『AR』『拡張現実』と聞けば記憶に新しいのは、アメリカで位置情報アプリや位置情報ゲームを製作しているナイアンティックの『ポケモンGO』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
『ポケモンGO』はスマートフォンのGPS機能を使用しながら移動することで、ポケモンキャラクターを捕まえたり、育てたり、バトルができるというARゲーム。2016年だけで売り上げが9億5000万ドル(約1090億円)という成果を出し、累計10億ダウンロードされるなど日本でも社会現象を起こしたARゲームです。
そんな『ポケモンGO』を開発する米ナイアンティック社は、新たに同アプリの新機能を発表しました。
AR機能を更に強化!友達のポケモンと写真撮影?
新たに搭載される予定の新機能は、トレーナーが選ぶお気に入りの「相棒ポケモン」に関する「マルチプレイAR体験『相棒と冒険』」というもの。
相棒ポケモンとの「仲良し度」が進むと、スマホの画面をタッチし「ズリのみ」などのきのみを直接、食べさせるようなふれあいを体験できます。また、画面をなぞりポケモンの頭を撫でるような操作をすると、ポケモンがハートを出して喜ぶという演出も追加。より、ポケモンとリアルなコミュニケーションが取れるようになりました。
この他に搭載される新機能は、友達の相棒ポケモンを自分のスマホに表示させ、自分や、自分の相棒ポケモンと一緒にスナップショットを撮影することができます。AR技術により、SNS用の写真や、旅行先での記念撮影などをポケモンと一緒にすることができます。
ARキャラクターが現実世界に溶け込む新技術
今回発表された機能は、ナイアンティックが昨年発表したAR技術である”Niantic リアルワールドプラットフォーム”を活用したもの。この技術は、ARキャラクターをより自然に現実世界に溶け込ませる画像認識技術などが含まれています。
アメリカのカリフォルニア州サンフランシスコにあるナイアンティック本社で行われた発表会では、オクルージョン(現実の障害物による見え隠れ)の処理についての最新でも映像が公開されました。
まるで本当にピカチュウとイーブイがその場にいるようなARのリアルさに驚きます!『ポケモンGO』は『AR』を越えた、限りなく現実に近いARゲームになると言われています。
編集後記
ARゲーム『ポケモンGO』の新たな機能が発表となりました!より現実に近いかたちでポケモンたちと触れ合えるような新機能をたくさん搭載。相棒ポケモンと写真が撮影できる機能はSNSでも話題になりそうです。今後も『ポケモンGO』の進化から目が離せません!
<最新記事>