withコロナの新しい生活様式により、テレワークという働き方も広く浸透しました。その中で職場以外にも自宅や外出先など個人がWi-Fi環境を整える必要性が高まりました。
特に注目が集まっているのが持ち運びできる「ポケットWi-Fi」などの呼称でおなじみのモバイルWi-Fiルーターです。
この記事では、ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)の仕組み、選び方を解説。
おすすめ商品も紹介しているので是非参考にしてください。
もくじ
ポケットWi-Fiとは?モバイルWi-Fiルーターを徹底解説!
「ポケットWi-Fi」はモバイルWi-Fiルーターの呼称の一つで、ワイモバイル社(旧イーモバイル)が提供しているモバイルWi-Fiルーター製品の名称です。つまり商品名を指しています。
モバイルWi-Fiルーターは、家や外出先など様々な場所でインターネット通信を可能にする端末のことをいいます。
提供している会社や業者によって名称が異なるので「よく聞くけれど詳細なことがわからない」と混乱する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
またモバイルWi-Fiルーターそのものではなく、無線通信を可能にする「回線」を指していることもあります。
モバイルWi-Fiルーター関連でよく見られる名称と説明を下記の表にまとめました。
是非区別する参考にしてください。
ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)の特徴
ポケットWi-Fiは、いつでもどこでもインターネットに接続することができる以外にも様々な特徴があります。
・費用が抑えられる
・設定方法が簡単
などです。
詳しく解説します。
どこでも利用できる快適さ
ポケットWi-Fiは持ち運びが可能なので、家でも外出先でも利用できる点が最大のメリットです。
Youtubeなどの動画サービスはだいたい5Mbpsなので、カフェや移動中に動画を見ることも可能です。回線速度も快適に使えます。
ただし長時間ビデオチャットをする場合や、高速通信が必要なオンラインゲームを行う場合は100Mbpsの回線速度が必要なこともあります。
そのためポケットWi-Fiを使うときは、速度制限に注意しましょう。
コストを抑えられる
ポケットWi-Fiは、固定回線に比べて月額費用と初期費用ともに抑えられるのが特徴です。
固定回線は電柱から光ケーブルを家の中に引かなければいけないので、大体2~4万円程度の工事費がかかります。
一方でポケットWi-Fiは工事が必要ないため、初期費用は事務手数料のみで済みます。
すぐに使用開始できる
ポケットWi-Fiは契約が完了して端末が手元に届いた瞬間からすぐに使い始めることができます。
設定はSIMカードを挿入のみで非常に簡単です。
固定回線は配線が必要なため、ホコリがたまりやすく部屋の掃除も一手間かかってしまいます。
しかしポケットWi-Fiは無線でインターネットにつなげるため、家の中でもすっきりと快適に過ごすことが可能です。
ポケットWi-Fiの仕組み
そもそもWi-Fiとは?
Wi-Fiとは、The Standard for Wireless Fidelityの略。
無線でデータ通信を行うための無線LANシステムの統一規格を指します。
Wi-Fiの登場により、通信機器メーカーに限らず全ての端末(Wi-Fi認証されている機器)が相互に通信できるようになりました。
また従来は有線ケーブルで接続しないとパソコンをインターネットに接続できませんでした。しかしWi-FiルーターやWi-Fi認証の機器が普及したことで場所を問わずパソコンやスマホをインターネットにつなぐことが可能になりました。
ただしインターネット通信にはWi-Fiルーターと回線が必要です。
光回線と呼ばれる固定回線は、家やオフィスなど使用場所に光ファイバーケーブルを引き込むことで通信を可能にしています。
それではポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)はどのような仕組みでインターネット通信を可能にしているのでしょうか?
ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)の回線の仕組み
ポケットWi-Fiの特徴は好きな場所でインターネット接続ができることです。
つまり、Wi-Fiルーターが持ち運びできるということを意味します。
なぜ光回線と違い外出先で通信が可能かというと、通信基地局から発信している電波をポケットWi-Fiのルーターが受信しているからです。ポケットWi-Fiが受信した電波により接続端末はインターネット通信ができるという仕組みです。
ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)の選び方
1.データの容量
ポケットWi-Fiには、契約プランごとにデータ容量が定められています。
データ容量とは一定期間内に通信できるデータ量のことをいいます。
1GBあればYouTubeの動画を約5時間再生可能です。
これを目安に自分のライフスタイルや仕事内容に合わせたプラン選択をしてみましょう。
毎日動画を見る方、ポケットWi-Fiでしかデータ通信をしない方、仕事でWi-Fiを使う方は「ギガ放題」のプランや50GB、100GBなどの大容量プランをおすすめします。
2.月額料金
ポケットWi-Fiの相場は約4,000円前後と言われています。
月額料金が4,100円以上なら割高、3,900円以下なら割安と判断することができるでしょう。
また月額料金以外にも契約期間内にかかる実質費用を確認することも大切です。
契約手数料はどれくらいか、ポケットWi-Fiの端末に購入料金がかからないかチェックしてみてください。
3.キャンペーン内容
ポケットWi-Fiのプランごとの料金を比較するときに合わせて確認したいのがキャンペーンの有無です。
提供する会社や業者によってはキャッシュバックキャンペーンを行っているところがあります。
キャッシュバックキャンペーンは実質費用を安くしたいという方におすすめです。
例えば月額料金が相場の4,000円よりも高くても、キャッシュバックキャンペーンによって4,000円以下で利用できるケースがあります。
月額料金が4,869円で最大3,3000円分のキャッシュバックキャンペーンを行っている場合は、月々3,824円で利用可能です。
端末によってキャッシュバックの額が異なることもあるので、しっかり確認しましょう。
4.速度制限の条件
ポケットWi-Fiのプランは主に二種類あります。
・低コストで制限付きのプラン
契約プランの月間データ容量を超えると通信速度が制限されます。
このとき「どれくらいまで制限されるのか」というのを確認することが重要です。
例えば最大128kbpsまで通信速度が制限される場合は、テキストメッセージの送受信はスムーズに行えます。しかし各種SNSを利用するときや、インターネットで調べ物をするときは不便だと感じることがあるでしょう。
また1Mbpsの通信速度はYouTubeの動画視聴は可能ですが、高画質動画の読み込みには時間がかかるイメージです。
SNSや動画サービスなどをほぼ毎日使用するという方は容量無制限のプランがおすすめです。ただし短期間で大容量のインターネット通信を行った場合は一時的に通信制限がかかる場合もあるので注意しましょう。
メールのやりとりやインターネットを見る程度の方は、低コストで制限付きのプランでも問題なく利用できるはずです。
無制限プランを利用するよりも月々の料金を1,000~2,000円ほど抑えられます。
できるだけ費用を抑えたいところですが、使用目的と通信速度のバランスをしっかり考えて快適にインターネット通信を楽しめるようにしましょう。
5.通信エリア
ポケットWi-Fiを検討するときは、自分の活動エリアが通信エリアに入っているかどうかを確認することが非常に大切です。
現在提供されているポケットWi-Fiは、すべて日本国内ほぼ全域で利用可能です。
ただし山間部など一部のエリアでは通信できない場合もあるので注意してください。
最近では「クラウドSIM」を搭載したモバイルWi-Fiルーターも登場しています。クラウドSIMとは、SoftBank・docomo・auの三大キャリアの回線をすべて使用できるものです。
Wi-Fiを利用したい場所ごとに最も電波が安定している回線を自動で選択してくれるので、Wi-Fiの安定性を高く保てるのがメリットです。海外通信にも対応しており、海外に頻繁にいく方は要チェックです。
6.契約期間
ポケットWi-Fiには、提供会社やプランごとに契約期間が設けられています。
期間内に解約すると違約金が発生してしまうので注意しましょう。
だいたいのプランは2~3年の契約期間が定められています。
しかし契約時は期間終了まで使う予定でも、ライフスタイルの変化などで短期間で解約せざるをえないケースも多くあります。
このようなときは契約期間が定められていないポケットWi-Fiを選択することをおすすめします。
またレンタルという手もあるので是非参考にしてください。
ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)の料金プランや価格比較
ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)を提供している主要な会社10社の料金プランを比較しました。
ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)のキャンペーン比較
コスパよくポケットWi-Fiを使うためには、キャンペーン内容を把握することも重要です。
主要な会社のキャンペーンを比較しました。
ポケットWi-Fiのおすすめ紹介
Vision WiMAX
事務手数料が無料で、2ヶ月目まで月額1,528円〜利用可能なモバイルWi-Fiルーターです。
2ヶ月目までの月額費用が安いので金銭的な負担が少なく済むのがポイント。
また契約期間内に「Vision WiMAXではなくホームルーターや光回線に乗り換えたい」となった場合でも指定の窓口から乗り換えることで最大19,000円の解約金が0円になります。
365日対応のカスタマーセンターもあるので困ったときはいつでも連絡可能です。お試しレンタルもできるので、気になる方は是非活用してみてください。
NC Wi-Fi
お申し込みはこちら
ライフスタイルに合わせて選べる二つのプランが特徴のモバイルWi-Fiルーター。
とにかく安さを重視したい方は50GBプラン、たっぷり使いたい方は100GBプランがいでしょう。
クラウドSIMを利用するので、その場で最適かつ安定したネットワークに接続可能なのもポイントです。
国内も海外も端末一つで通信できるので、持っておくと何かと役に立つ場面が多くあるはずです。
カシモWiMAX
お申し込みはこちら
業界最安級!月額1,380円からギガ放題が利用できるWiMAXです。
引越しをする、外出先でネット回線を使いたい、固定回線から乗り換えたい
このように考えている方におすすめです。
通信費を安くおさえつつ快適なインターネット通信を楽しめます。
ZEUS WiFi
お申し込みはこちら
選べるプランが充実しているのがポイントのモバイルWi-Fiルーターです。
利用頻度や目的別に最適なデータ容量を選択できます。
クラウドSIMテクノロジーを活用しており、国内データ通信は無制限。
海外データ通信もこのまま利用することができるので、様々なシーンで役立つはずです。
最大10台と接続可能なのも嬉しいポイント。
自宅や外出先で、お仕事にもプライベートにも大活躍なアイテムです。
ギガWi-Fi
お申し込みはこちら
世界中で使えるクラウド型ポケットWi-Fiです。
ソフトバンク・ドコモ・au回線が超大容量でたっぷり使うことができます。
業界最安級の月額料金なのもポイントです。
最短即日発送で工事も不要。
データ量の速さもダントツでおすすめのモバイルWi-Fiルーターです。
Broad WiMAX
お申し込みはこちら
月ごとにかかる通信費をなるべく安くしたいという方におすすめのモバイルWi-Fiルーターです。
月額料金割引キャンペーンが行われているので、自動的に月々かかる料金を抑えることができます。
他社回線からの乗り換えも違約金を負担してもらえるのもポイントです。
地球Wi-Fi
お申し込みはこちら
初月料金は0円。国内外で利用可能で海外は135ヵ国に対応しているモバイルWi-Fiルーターです。
データ容量は100GBと大容量。他社のモバイルWi-Fiルーターと違い、3日間のトータル使用量が10GBを超えるとかかる速度制限の条件がないのもうれしいポイントです。
ただし月間の使用量が100GBを超えると当月末まで速度制限になるので注意してください。
最大10,000円が還元される乗り換えキャンペーンも行っています。