暑い日も快適に過ごしたい方には、首掛け扇風機がおすすめです。
首に掛けるだけで涼しさを感じらる首掛け扇風機は、外出中だけでなく家事をする時や外仕事の時にも活躍してくれます。
ここからは、暑い日のマストアイテム、首掛け扇風機をチェックしていきましょう。
もくじ
首掛け扇風機とは?
首掛け扇風機は、首に掛けるだけで涼しさを味わえるコンパクトな扇風機。軽量なので、首や身体の大きな負担をかけずに使用できるのがメリットです。
また、音が気にならない首掛け扇風機も多く、長時間使用しても不快感を抱くことなく快適な風を首元や顔に当てることができます。
現在、首掛け扇風機は、さまざまなメーカーから販売されており、機能性やデザイン性だけでなくサイズや価格にも違いがあるので、購入前に確認しておくと自分に合ったものを選びやすくなるでしょう。
最近では、屋外での活動時のほかにも家事中に首掛け扇風機を使用する方も増えています。リーズナブルな首掛け扇風機を選ぶことも間違いではありませんが、身体に大きな負担をかけず長く安心して使用したいのであれば、使い勝手の良い安全性の高い製品を選んでみてはいかがでしょうか。
掛け扇風機の選び方
首掛け扇風機を選ぶ時には、使いやすさや身体の負担を考慮するほかにも給電方法や連続稼働時間にも注目してみることをおすすめします。
使いやすさ
首掛け扇風機を選ぶ時に最も重視したいのが使いやすさです。首掛け扇風機といってもネックバンドやストライプを使用したものがあり、それぞれ特徴に違いがあります。
ネックバンドタイプの首掛け扇風機は、首や顔に直接風を当てることができますが、耳に近い位置で風を感じるため音が気になるのがデメリットです。
一方、ストライプタイプの首掛け扇風機は、胸のあたりから風を当てるため音が気になりません。しかし、ネックバンドタイプと比べてしまうと涼しさを感じにくくなっています。
使いやすい首掛け扇風機を選びたいのであれば、涼しさや稼働音に注目して選んでみると、自分に合った製品を選びやすくなります。
給電方法と連続稼働時間
首掛け扇風機は、製品によって給電電力や連続稼働時間に違いがあります。充電式と電池式の2つの給電方法がありますが、毎日使用する方は電池交換の必要がない充電式がおすすめです。
毎日充電する必要はありますが、コンセントにつなぐだけで充電することができて便利です。また、長時間使用する方は、できるだけ連続稼働時間が長いものを選んでみると良いでしょう。
製品を購入する前にどの程度連続で稼働させることができるのかを確認しておくと、購入後に後悔してしまうことがありません。
首掛け扇風機おすすめ5選
ここからは、おすすめの首掛け扇風機をご紹介していきます。
それぞれの特徴や機能を挙げて紹介しますので参考にしてください。
Joyhouse 急速冷却ネックファン
Amazonで見るJoyhouseの急速冷却ネックファンは、羽なしなので安全性が高く、子供や高齢者も安心して使用できます。また、首周りに48個の吹き出し口を搭載しているため、首全体に涼しい風を当てることが可能です。
さらに、3段階風量調整が可能となっており、弱・中・強の中から好きなモードをスイッチ一つで簡単に切り替えることができます。リチウム電池内蔵で充電しなくても約8.5時間にわたり快適に使用できるのも嬉しい特徴です。
静音性に優れているほか、225gと軽量になっているのも魅力と言えるでしょう。
KOSUPA ネッククーラー
Amazonで見る
KOSUPAのネッククーラーは、扇風機機能だけでなく冷却プレーの冷たさも同時に堪能できる首掛け扇風機です。外気温より最大マイナス16℃までプレートを冷却することができ、快適な涼しさと爽快感を味わえます。
冷却プレートの冷たさを首元から与えながら顔部分には爽やかな風を送り出すため、気持ち良さを実感できるのはもちろんのこと、身体に大きな負担をかけることなく、ひんやり感を楽しめるのも嬉しい点と言えるでしょう。
弱・中・強の3段階風量調節のほか、2段階冷却モードが搭載されています。また、大容量バッテリーを搭載しているため、ファンのみの使用であれば15時間連続稼働が実現します。
KOSUPAのネッククーラーは、長時間にわたり快適に首掛け扇風機を使用したい方におすすめです。
Rifny 首掛け扇風機
Amazonで見る
Rifnyの首掛け扇風機は、微風・弱風・強風の3段階風量調整をボタン一つで行えます。扇風機を360度好きな角度に調整することも可能となっており、風を当てたい部分にピンポイントで当てることができます。
また、虹色に変わるLEDライトを搭載しているのも特徴です。おしゃれに光るライトが夜間の使用時にも明るく照らし安全を確保します。
7枚の羽根を逆回転させることで効率良く風力をアップし、快適さを実感できます。
わずか185gと軽量なので、首に長時間掛けておいても負担にならないのもメリットと言えるでしょう。
BRUNO ウェアラブルファン BDE041
Amazonで見る
BRUNOのウェアラブルファン BDE041は、ネックストライプタイプの首掛け扇風機で、3時間の充電時間で3時間~6時間ほど使用できます。
弱・中・強の3段階風量調整が可能となっており、羽なしなので子供や高齢者も安心して使用することができるでしょう。また、重さは155gと軽量なので、首に負担がかからないだけでなく持ち運びにも便利です。
コンパクトで小さめサイズのシンプルなデザインの首掛け扇風機となっており、ファッションを選ばず使用できるのも人気の理由です。
IRIS OHYAMA 充電式 ネックファン JNF-01-W
Amazonで見る
IRIS OHYAMAの充電式 ネックファンは、風量6段階切替とリズム運転モードによる快適な風を楽しめます。簡単操作で使用できるので、面倒な操作が苦手な方も安心です。
約4.5時間の充電で10時間ほど使用できるだけでなく、アーム部分を曲げて卓上扇風機として使えるのも魅力と言えるでしょう。また、コンパクトにたためるので、持ち運びにも便利です。
機能性の高さだけでなく使い勝手の良さも重視したいという方にもおすすめです。
編集後記
今回は、おすすめの首掛け扇風機をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。首掛け扇風機は、機能の特徴や連続稼働時間などに違いがあります。
購入する時には、それぞれの製品の特徴を確認したうえで最適な首掛け扇風機を選んでみると良いでしょう。