• カテゴリ一覧を見る

【2022年最新】おすすめ音楽アプリ12選!無料サービスや選び方も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

外出中でも自由自在に音楽を楽しめる「音楽アプリ」。

無料サービスから使い勝手の良い有料サービスまでさまざまなサービスが提供されています。この記事では、音楽アプリの選び方とおすすめのサービスを紹介します。

音楽アプリなら、楽曲が聴き放題!

音楽アプリとは、スマートフォンやタブレットなどを利用して楽曲を楽しめるアプリのことです。一度楽曲をダウンロードすれば、オフラインでも楽曲を聴くことができます。

さらにオンラインなら、ストリーミング楽曲が聴き放題!スマホで手軽に音楽を楽しみたい方にピッタリです。

音楽アプリを選ぶときのポイント

音楽アプリにはさまざまな種類があるので、後悔しない選び方をしましょう。

音楽アプリを選ぶときのポイントは、以下の通りです。

  • 料金プラン【有料・無料】
  • 配信楽曲数
  • 配信ジャンル・アーティスト
  • アプリの使いやすさ
  • 違法サービスでなく安全か

各ポイントについて解説していきます。

Apple Music

①料金プラン【有料・無料】

音楽アプリには、有料プランと無料プランがあります。サービスによっては最初の数日間は無料で「お試し利用」ができますが、期間が過ぎると有料になるので注意が必要です。

また、ずっと無料で使えるプランの場合、広告や再生楽曲時間など制限があります。

②配信楽曲数

音楽アプリによって、配信されている楽曲数が異なります。

楽曲数が多いほど、聴きたい曲が見つかる可能性が高くなります。音楽アプリの多くが大体の配信楽曲数を公開しているので、必ず確認するようにしましょう。

③配信ジャンル・アーティスト

配信されているジャンルやアーティストも、音楽アプリを比較検討するときに重要な要素の一つです。

特によく聴く音楽のジャンルやアーティストがマイナーな場合、一部の音楽アプリでは聴くことができない可能性があります。

入会する前に、音楽アプリで好きな音楽が配信されているか確認しましょう。

④アプリの使いやすさ

アプリが使いづらいと、すぐに音楽を聴きたいときにストレスになってしまいます。

iPhoneとAndroidの間で使える機能が異なることもあるので、自分のスマホでアプリを快適に使えるかを確認しましょう。

⑤違法サービスでなく安全か

​​違法サービスを利用すると、利用者も刑罰の対象となります。最悪の場合、損害賠償や罰金が科せられる可能性があることも覚えておきましょう。

また、スマホには個人情報やクレジットカード情報など、大切な情報が入っています。違法アプリをダウンロードすると、個人情報が流出するといった危険性がともなうので、注意しましょう。

【2022年】音楽アプリおすすめ12選を徹底比較!

音楽アプリを選ぶポイントを紹介したところで、ここでは、おすすめの音楽アプリ12選を紹介します。

AWA

 

  • 有料プラン「STANDARD一般(月額980円)」「STANDARD学生(月額480円)」、無料プラン「FREE」
  • 業界トップレベル! 配信楽曲は”1億”超え

「AWA(アワ)」は、業界トップクラスの配信楽曲数を誇るサービスです。聴きたい曲が見つからない可能性は低く、最新の音楽をチェックするのに活用できると人気を集めています。

無料で利用できる「FREE」では90秒のハイライト再生しかできません。しかし、有料プランならオフラインでも、再生時間制限なしでフル尺再生が可能です。

Spotify

 

  • 有料プラン「Standaed(月額980円)」「Duo(月額1,280円)」「family(月額1,580円)」「Student(月額480円)」と無料プラン「Free」
  • 7,000楽曲以上の多種多様なプレイリスト

「Spotify(スポティファイ)」は、2008年にスウェーデンで開始された音楽配信サービスです。2016年11月に日本でもサービスの提供が開始されました。

無料プランでは楽曲と楽曲の間に広告が流れます。オンラインであれば、すべての楽曲をフル再生できるのが嬉しいポイントです。

Amazon Music

 

  • 有料プラン「個人(月額980円)」「ファミリー(月額1,480円)」「学生(月額480円)」と「無料プラン」
  • Amazonプライム会員なら追加料金なしで聴き放題

「Amazon Music(アマゾンミュージック)」は、大手通販サイトAmazonが提供する音楽アプリです。

配信楽曲数は9,000万曲以上(Amazon Music Unlimited)で、Amazonプライム会員なら追加料金なしで聴き放題という特典が付きます。

YouTube Music

 

  • 有料プラン「ファミリー(月額1,480円)」「個人(月額980円)」「学生(月額480円)」
  • レアなアーティストや音楽ジャンルも配信中

YouTube Music(ユーチューブミュージック)は比較的レアなアーティストや音楽ジャンルが多数配信されています。ほかの音楽アプリで聴きたい音楽が見つからなかった人におすすめです。

Apple Music

Apple Music

 

  • 有料プラン「Voice(月額480円)」「学生(月額480円)」「個人(月額980円)」「ファミリー(月額1,480円)」
  • 最初の1ヵ月は無料で利用可能
  • 「空間オーディオ」でライブ感を楽しめる!

「Apple Music(アップルミュージック)」は、Apple社が提供する音楽サービスです。iPhoneを購入するとApple Musicのアプリがあらかじめインストールされています。最初の1ヵ月は無料で、有料プランでは再生時間・広告の制限なしで利用できます。

Apple Musicの最大の特徴は、通常のステレオ再生を超えた音質を体験できる「空間オーディオ」。音へのこだわりが強い方におすすめです。

Apple Music

楽天ミュージック

 

  • 有料プラン「スタンダード(月額980円)」「楽天カード/モバイル会員対象(月額780円)」「ライト(月額500円)」
  • 最初の30日間は無料でお試し可能
  • 楽天会員カード・モバイルを契約してる方にはお得なプランあり!

「楽天ミュージック」は、9,000万曲以上の楽曲が配信されているサービスです。楽天カード・モバイルを契約している人は、「スタンダードプラン」を毎月200円割引で利用できます。

毎日1曲聴くだけで「楽天ポイント」が貯まるので、日頃から楽天ポイントを貯めているユーザーにとっては魅力的なサービスです。

LINE Music

 

  • 有料プラン「一般(月額980円)」「学生(月額480円)」「ファミリー(月額1,480円)」「ベーシック(月額500円)」と無料プラン「フリー」
  • 有料プランでも初月無料で利用可
  • 採点機能付き!カラオケの練習にも!

「LINE Music(ラインミュージック)」では、5種類のプランから用途に合わせて選択できます(ベーシックプランはAndroid端末限定)。配信楽曲数は約9,000万曲で、初月は無料で利用できるのも嬉しいポイントです。

採点機能が付いているので、LINE Musicでカラオケの練習を楽しめます。

Auうたパス

 

  • 有料プラン「オンデマンド(月額980円)」「Myうたプラス(月額550円)」「ベーシック(月額330円)」
  • 無料プランは全曲30秒試聴再生のみ
  • 「auスマートパスプレミアム会員」なら無料で聴き放題

「auうたパス」は、大手通信サービス「KDDI」が運営する音楽アプリです。3種類の聴き放題プランが提供されており、10,000種類以上のプレイリストを楽しめます。

さらに「auスマートパスプレミアム会員」ならログインするだけで無料で楽曲を聴くことができます。

dヒッツ

 

  • 有料プラン「月額550円コース」「月額330円コース」
  • 無料プランは全曲30秒試聴再生のみ
  • 利用額に応じて「dポイント」が貯められる

お財布に優しい有料プランを提供しているのが、NTTドコモが運営する「dヒッツ(ディーヒッツ)」です。安価な方のプランなら月額わずか330円で、2万以上のプレイリストを楽しむことができます。

1曲ずつではなく、プレイリスト単位で聴く音楽を選ぶ点がほかのサービスと異なります。

KKBox

 

  • 「自動更新プラン(月額980円)」と「90日パッケージ(2,940円/90日)」
  • 台湾発祥のサービスで、アジア圏の音楽が豊富!
  • 9,000万曲以上が聴き放題

「KKBox(ケーケーボックス)」は、台湾発祥の音楽アプリです。アジア圏の音楽が豊富に配信されているので、K-POPが好きな人におすすめのサービスとなっています。

music.jp

 

  • 有料プラン「500コース(月額550円)」「1000コース(月額1,100円)」「1780コース(月額1,958円)」「NODまるごと見放題パック(990円)」
  • 月額コースでポイント還元有り

Music.jpは、音楽や動画、電子書籍を配信しています。音楽以外のエンターテイメントも楽しみたい方に最適です。

月額コースに加入すると、ポイント還元があるのでお得に利用できます。

TOWER RECORDS MUSIC

 

  • 日本最大級のCDショップチェーンの「タワーレコード」によるラインナップ!
  • 有料プラン「スタンダード(月額980円)」と無料プラン

「TOWER RECORDS MUSIC(タワーレコーズミュージック)」は、「タワーレコード」と有料音楽配信サイト「レコチョク」が提供している音楽アプリです。

邦楽のラインナップが国内最大級なので、邦楽が好きな方には嬉しいサービスとなっています。

編集後記

音楽アプリの選び方と、おすすめの音楽アプリ12選を紹介しました。

音楽アプリを上手に活用し、スマホ一つでお気に入りの楽曲を快適に楽しみましょう。

【2022年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ11選

 

 

 

 





2022.06.30