気軽に持ち歩いて涼を感じることができる携帯扇風機。
各社からいろいろなタイプの製品が発売されていますので、どれを選んだら良いかで迷ってしまう方もいるかもしれません。
本記事で、おすすめの携帯扇風機をいくつかご紹介します。
購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
そもそも「携帯扇風機」とは?
携帯扇風機は、文字通り携帯が可能な小型の扇風機のことです。
乾電池式や充電式となっているため、コードレスでどこにでも持ち歩けます。
軽量でコンパクトサイズの製品が多く、片手だけて持って風を受けることができることから、「ハンディファン」とも呼ばれています。
そのほかに、「ポータブル扇風機」、「ミニファン」、「モバイル扇風機」など、さまざまな名称があります。
携帯扇風機の種類や選び方のポイント
携帯扇風機は、「手持ちタイプ」、「スタンドタイプ」、「クリップタイプ」などといったように種類が豊富です。
手持ちタイプ
気軽に持ち歩きたいのであれば、手持ちタイプが便利でしょう。
手持ちタイプの携帯扇風機は、うちわのように片手で持って、涼しい風を受けることができます。
スタンドタイプ
テーブルやデスクの上において使用するので使用するのであれば、自立する「スタンドタイプ」がおすすめです。
クリップタイプ
「クリップタイプ」の携帯扇風機ならば、モニターや棚などさまざまな場所に取り付けることができます。
USBに対応した携帯扇風機を選んでおけば、パソコンの熱暴走を抑えるのにも役立つことでしょう。
首掛けタイプ
近年は、ハンズフリーで使用できる「首掛けタイプ」の携帯扇風機も人気となっています。
首掛けタイプは両手が空くため、お散歩やアウトドアシーンにうってつけです。
ミスト付きタイプ
涼しい風と一緒に細かいミストが噴き出す「ミスト付きタイプ」の携帯扇風機あります。
リラックス効果を求めたい方は、アロマオイルをセットできる携帯扇風機を選んでみると良いでしょう。
使用目的や風の好みなどを考慮したうえで、使いやすい製品を選んでみてください。
おすすめの携帯扇風機5選
ここからは、おすすめの携帯扇風機をご紹介していきます。
パナソニック パーソナルファン BH-BZ10M
Amazonで見る
手のひらサイズのコンパクトなモデル。底面が平らに作られており、自立する形状となっています。
おすすめポイントは、角度が変えられることです。
角度調整機能を搭載しており、風が出る方向を自由に変えることができ、3段階での風量調整が可能です。
安定性が高いため、デスクや棚の上に置いても倒れる心配がありません。片手で持てば、ハンディタイプの携帯扇風機としても使用可能です。
さらに、乾電池をバッテリーとして使用できるため、電源がないアウトドアシーンや災害時の備えとしても活用できます。
グリーンハウス ネックストラップファン GH-FANSICシリーズ
手で持つのが面倒くさいという方におすすめ。首掛けタイプなので、ハンズフリーで使用できます。
スタンドが付いているため、デスクの上に置いて使用することも可能。充電式バッテリーを搭載しており、最長で10.5時間まで使用できます。
定番のホワイトのほかに、グリーン、ネイビー、ピンクなどカラーバリエーションが豊富です。ファッションや部屋のインテリアに合わせて、お好みのカラーを選んでみると良いでしょう。
エレコム 乾電池式ハンディファン(FAN-U211WH)
Amazonで見る
乾電池とUSB給電の両方に対応しているモデル。手持ち部分には、落下防止用の首掛けストラップが付いているため、気軽に持ち歩くことができます。首掛けストラップは、必要に応じて取り外し可能。
持ち手部分にスイッチが付いており、簡単に風量の切替やスイッチのオンオフができます。操作がわかりやすいので、お子さんでも使いやすいでしょう。
シンプルな携帯扇風機をお探しの方におすすめです。
山善 FUWARI ミストハンディファン
Amazonで見る
風とミストの両方を感じて癒されたい方におすすめのモデル。
小型の水タンク内に水を入れておくと、扇風機を回した時に水が霧状になって噴射される設計。水タンクを満タンにしておけば、最大で5分間のミスト運転ができます。
5分間以上になると自動で停止しますので、うっかりスイッチを切り忘れたとしても安心です。
手持ちの扇風機として使用できるほかに、付属品のスタンドを使うことで卓上扇風機としても使用できます。
ホノベ電機 LED ミスト付きミニファン RD-MS3000-WH
Amazonで見る
お祭り、ライブ、パーティなどのにぎやかなシーンにおすすめの7色LEDライトを搭載しているモデル。スイッチを入れると、カラフルな色で光ります。
送風機能を使わずに、LEDライトだけで使用することも可能です。
やや大ぶりな6枚羽根を搭載しているため、風の勢いが良いのがポイント。毎分0.8mlのミスト霧噴き機能を使えば、さらに涼しさがアップします。
涼しさ重視で選びたい方にも、おすすめです。
編集後記
携帯扇風機は、小型サイズとなっており、どこにでも持ち歩けるのがメリットです。キャンプ、バーベキュー、スポーツ観戦などのレジャーシーンでも重宝します。
乾電池式の携帯扇風機は、停電時の涼を確保するのにも役立ちますので、1台備えておくと安心できるでしょう。携帯扇風機はサイズが小さいため、一般的な扇風機よりも風量が控えめです。
購入する際には、涼しい風が出るかやバッテリーの持ちなどもチェックしておきましょう。
オフィスや車内など静かな場所で使用する場合は、静音性も考慮したうえで選んでみてください。