• カテゴリ一覧を見る

「menu」とは?クーポンの使い方やアプリの利用方法を解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

デリバリーサービスアプリ「menu(メニュー)」はご存知ですか?

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、おうちで過ごす時間が増えてフードデリバリーをする機会が増えたという方も多くいらっしゃると思います。

今回の記事では、2020年4月から新たにデリバリーサービスを開始した「menu(メニュー)」の最新情報をご紹介します。
サービスの利用方法、配達エリア、配達員の応募方法や報酬制度について解説するだけでなく、お得なクーポンのお知らせもあります。

是非最後まで読んでくださると嬉しいです。

【クーポンあり】編集部おすすめの出前・宅配・デリバリーアプリ5選

初回購入[menu]【iOS】

デリバリーアプリ「menu(メニュー)」とは

出典:Google Play

App Store Google Play

 

menu(メニュー)とは、スマホで簡単にテイクアウトやデリバリーの注文ができるアプリのことです。
menu(メニュー)が独自に雇用している配達員が注文したお料理を届けてくれます。

リリース当初はテイクアウトアプリとして運用されていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大などの影響でフードデリバリーの需要が増加したことを背景に2020年4月7日からデリバリーサービスを開始しました。

menu(メニュー)の特徴は、24時間注文と配達が可能ということ(※24時間営業のお店の料理を頼む場合)です。
他のデリバリーサービスでは、24時間営業のお店でも配達可能時間は限られた時間のみ、ということもあります。

仕事などで遅い時間となり、ご飯を作るタイミングや気力がないがお腹が減ってしまった、というときの強い味方となってくれそうです。

■会社名:menu株式会社
■住所:東京都千代田区二番町7-5二番町平和ビル
■mail:[email protected]

こちらの会社は、700万ダウンロードを突破するソーシャルゲーム「ドラゴンエッグ」を制作する、株式会社レアゾン・ホールディングスのグループ会社にあたります。システム開発などの分野に長けているようです。

デリバリーアプリ「menu(メニュー)」の使い方

menu(メニュー)の注文方法は、アプリをダウンロードして行います。
iOS版とAndroid版があるので、普段お使いのデバイスに合わせてインストールしましょう。

注文の主な流れは次の通りです。

1.アプリを起動
2.「お届け先」を指定
3.お店とお料理を決める
4.注文情報、クレジットカードを入力する
5.注文が確定
6.配達が届くのを待つ

PCからの注文はできず、スマホでの注文のみの対応となっています。

初回購入[menu]【iOS】

デリバリーアプリ「menu(メニュー)はテイクアウト可能

先ほども説明したように、当初はテイクアウトアプリとしてリリースされたのでアプリを使ってテイクアウトの注文を行うことができます。

テイクアウトは全国で対応していますが47都道府県すべてで対応されていないため、利用する際は事前に確認する必要があります。

■対応エリア
・デリバリー:東京23区/西東京/神奈川/愛知/大阪/京都/熊本/福岡で順次拡大予定

※2020年9月時点の配達エリア

・テイクアウト:全国展開中

デリバリーアプリ「menu(メニュー)」の加盟店舗・地域(エリア)

都内では2,000店舗以上が登録されているようです。大手チェーンから個店まで幅広い種類のお店を利用できます。

2020年12月2日時点では、東京の大部分と横浜、名古屋、大阪、京都、福岡、札幌、熊本が配達対応エリアとして、オープンしております。

東京都内では、板橋区、練馬区、北区、葛飾区、江戸川区、足立区など一部利用できないエリアがありますが、23区内はほとんど利用することできます。
また、23区外では、吉祥寺や三鷹がデリバリー範囲に入っています。

配達エリアの確認はアプリ内で行うことができます。
住所や建物名で検索、もしくは位置情報で検索して確認するようにしましょう。

配達エリア外の場合は、アプリ上から「配達リクエスト」を送信することができますので、依頼を送ってみることをお勧めします。
今後も拡大していくのでこまめに情報をチェックしていきましょう。

デリバリーアプリ「menu(メニュー)」の支払い方法

menu(メニュー)での決済方法は、クレジットカードが基本です。デビッドカードの利用もできます。

現金支払いやQR決済には対応していないので注意してください。
今後支払い方法が拡大される可能性もありますが、現状はクレジットカード決済のみです。

初回購入[menu]【iOS】

デリバリーアプリ「menu(メニュー)」のおすすめキャンペーンとクーポン

クーポン情報

初回限定「最大1,500円分」のクーポンが付与されます。クーポンの有効期限はクーポン獲得から31日以内です。クーポン獲得方法は以下のとおり。

①アプリをダウンロード

以下の「App Store/Google playボタン」から「menu」をダウンロード

App Store Google Play

 

②アプリを起動し、「はじめての方」を選択

③「menu pass」に加入する方は、「30日間無料トライアルを開始」選択。加入しない方は「スキップ」を選択

④クーポンコード「36801」を入力

⑤携帯電話番号および認証コードの入力

⑥クーポンが反映

※ 別のクーポンコードを入力された場合はそちらが優先されます。
※ クーポンの反映に時間がかかる場合がございます。反映されない場合は時間をおいて再度ご確認ください。

※ 初回限定のクーポンになります

クーポンコード入力画面で「あとで設定する」を選択した場合

①TOP画面からマイページに移動

②マイページにて、クーポンを選択

③クーポンコード「36801」を入力

④携帯電話番号および認証コードの入力

⑤クーポンが反映

※ 別のクーポンコードを入力された場合はそちらが優先されます。
※ クーポンの反映に時間がかかる場合がございます。反映されない場合は時間をおいて再度ご確認ください。

※ 初回限定のクーポンになります

デリバリーアプリ「menu(メニュー)」で配達員になるには?配達料は?

menu(メニュー)専属の配達員は、「クルー」と呼ばれています。

応募方法はWEB登録のみ。面接はありません。
また他のデリバリーサービスとの兼業もOKで、他のお仕事と掛け持ちも可能です。

配達員の給料は下記の通り

■基本料金 230円/1回 + 走行距離 ピック距離・ドロップ距離の合計 75円/1km
■インセンティブ 「ランクボーナス」と「レベルアップ」
■条件ボーナス (ランチタイムピーク時、雨の日など)

「ランクボーナス」は配達回数に応じて基本料金が最大2倍になります。
また「レベルアップ」は配達回数に応じて、レベルが上がったときに追加報酬がもらえます。

報酬は業界水準以上を目指して設計されており、スキマ時間30分から稼働可能なので空いた時間にさくっと働いてお金を稼ぐことができます。
応募方法も簡単なので手軽に始めることができるでしょう。

編集後記

コロナの影響で家で食事をすることは増えている今、宅配アプリは重要なサービスになってきましたね。

menuは加盟店舗数が多く、きっとお好きなメニューが見つかるはずです。

ぜひこの機会に試してみてくださいね。

 





2021.03.25