• カテゴリ一覧を見る

DJI Mavic Mini スタンダードセットとフライモアコンボ徹底比較!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

<人気記事リスト>


10月31日に発表されたDJIの【Mavic Mini】

日本限定モデルは航空法の規制範囲外である199グラムで販売されました。

非常にコンパクトなボディにも関わらず1200万画素の写真撮影と2.7Kの動画撮影ができるとあって、そのハイクオリティな性能に注目が集まっています。

Mavic Miniの詳細はコチラ▼

DJI Mavic Miniの性能に迫る!【速報レポート】

10月31日から予約受付を開始しており、機体+プロポのスタンダードセットは11月14日発売。プロペラガードや予備バッテリーなどが付いたフライモアコンボは11月22日に発売されました。

内容とお値段がそれぞれ違うけれど、一体どちらを買えばいいのかな?そんな風に悩まれている方も多いのではないでしょうか。

左がFly More コンボ 右がSTANDARDです

今回の記事ではスタンダードセットとフライモアコンボを徹底比較!それぞれのセットの特徴や付属品を詳しくご紹介していきます。

この記事が、ご自身のニーズに合ったセット購入の参考になれば幸いです。

Mavic Mini スタンダード

Mavic Mini スタンダードセットの内容はこのようになっています。価格は46,200円(税込)

バッテリー1本が機体に初めからセットされています。持ち運び用のケースなどがついていないので、Mavic Miniにキズなどがつかないよう、お出かけの際は専用ケースを用意することをおすすめします。

バッテリーは1本で最大18分間の飛行ができるため、まずは気軽にドローン空撮を楽しみたいという方におすすめのセットです。

スタンダードセットを購入し、足りないと思ったアイテムを随時、買い足していくのも良いかもしれません。

Mavic Mini STANDARD 同梱物

・機体(フライトバッテリー1本同梱)

・送信機

・プロペラ1組(予備)

・micro USB ケーブル

・送信機のコントロールスティック

・ねじ(予備)

・RCケーブル(Lightningコネクタ/Micro USBコネクタ/USB Type-Cコネクタ)

・ねじ回し

・日本語マニュアル

Mavic Miniの詳細はコチラ▼

Mavic Mini フライモアコンボ

フライモアコンボは内容がかなり充実しています!価格は59,400円(税込)

機体と送信機を収める専用の持ち運び用ケースと360度プロペラガード、バッテリー3本に加え同時充電器と、アイテムが盛りだくさんです。

この充実度を考えると、この価格はかなりお得なのではないでしょうか。

360度プロペラガードはかなりしっかりとした作り!これがあれば、プロペラが当たってケガをしたり、させてしまう心配もありません。

装着しても非常に軽くてコンパクト。プロペラは非常に繊細なため、着け外しの際に傷をつけないよう、注意が必要です。

バッテリーは3つ同梱されており、2WAY充電ハブもついてきます。1本で18分ドローン飛行ができるので3本ついてきて、約1時間ほどドローン空撮を楽しむことができます。

充電が少ない状態でドローンを飛行させるのは非常に危険なので、バッテリーが複数あると、余裕を持って空撮を楽しむことができます。充電ハブも持っていると非常に便利。

ドローン空撮をとことん楽しみたい!という方はこちらのFly Moreコンボがおすすめです。

Mavic Mini Fly Moreコンボ 同梱物

・機体

・送信機

・プロペラ1組(予備)

・micro USB ケーブル

・送信機のコントロールスティック

・ねじ(予備)

・RCケーブル(Lightningコネクタ/Micro USBコネクタ/USB Type-Cコネクタ)

・ねじ回し

・日本語マニュアル

・360プロペラガード

・インテリジェントフライトバッテリー×3

・キャリーバッグ

Mavic Miniの詳細はコチラ▼

専用アクセサリーもおすすめ!

世界で一つの、自分オリジナルのドローンが作れる『DIY クリエイティブキット』も同時発売。

マーカーでMavic Miniに絵を描けるこのセットは、大人はもちろんお子様にもおすすめです。

自分だけのオリジナルデザインで、ドローンを可愛くお洒落に楽しみましょう!

記者会見でのシャンユーさん。『ドローンがカエルに見えたので!』と、オリジナルカエルドローンを見せてくれました。

Mavic Miniの詳細はコチラ▼

編集後記

大人気のMavic Mini!スタンダードセットでそれぞれアイテムを買い足していくのも良し。フライモアコンボで初めから思う存分、ドローン空撮を楽しむも良し!ご自身のニーズに合ったセット選びの参考になれば幸いです。

<最新記事>





2019.11.27