• カテゴリ一覧を見る

LINEMO(ラインモ)とは?サービス内容やメリット・デメリットを徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

LINEMO(ラインモ)とは、2021年3月17日よりサービスが開始されたSoftBank社の新料金プランです。LINEトークやLINE通話がギガフリーで利用できるなど、他にはない特典を受けられるのが特徴。

本記事では、LINEMO(ラインモ)のメリット・デメリット、サービス内容についてご紹介します。

他社サービスとの比較もまとめました。

スマートフォンの通信料を改めて見直したい、という方は是非参考にしてください。

<おすすめ記事>

povo(ポヴォ)とは?auの新料金プランについて分かりやすく解説します!

LINEMOのメリット

1.20GB使えて月額2,728円
2.LINEギガフリー
3.高速通信

1.20GB使えて月額2,728円

主なサービス内容やオプション
・eSIM対応・eKYC対応で即開通OK
・テザリング無料
・フィルタリング無料
・災害伝言板無料
・国際ローミング無料
・契約解除料・番号移行手数料・契約事務手数料が無料
・速度制限にかかっても1Mbps
・有料オプションで国内通話かけ放題

eSIM・eKYC対応

eSIMとはスマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMのこと
またeKYCとはオンライン上で本人確認が完了するシステムのことをいいます。

LINEMOはeKYCに対応しています。

そのためeSIMに対応している機種であれば、SIMカードをスマホに挿す・SIMカードの配達を待つことなく申し込み完了後にすぐ使うことができます。

申し込みが完了するとQRコードを読み取るだけで初期設定が完了するのもメリットです。

テザリング無料

テザリングはスマートフォンをWi-Fiルーターとして利用できる機能のこと。
LINEMOでもお使いのスマートフォンを介しててテザリングを利用でき、オプション料金もかかりません

一ヶ月あたり20GBまで利用できるので、Wi-Fi環境がない場所でも安心してテザリングを使えるのが嬉しいポイントです。

フィルタリング無料

青少年の安心・安全なスマートフォン利用をサポートするフィルタリング機能。有害な情報を含むサイトや、ネット被害につながる危険性のあるサイトへのアクセスを制限できます。

インターネットやアプリケーションの利用を通じて悪質な影響を及ぼす情報に触れる、SNSでのトラブルに巻き込まれるなど、スマートフォン利用にはリスクマネジメントが必要な場面が多々あります。

19歳以下の青少年が使用する場合は、フィルタリングサービスの加入をおすすめです。

LINEMOでは「あんしんフィルター」または「ファミリーリンク」及び「ウェブ安心サービス」が無料で利用可能。利用機種によってサービス内容が異なるので、ご検討の方は要チェックです。

災害用伝言板無料

災害用伝言サービスとは、大規模災害発生時に災害用伝言板に安否情報を登録し、その安否情報をインターネット上(他社携帯含む)で確認できるサービスです。追加料金なく無料で利用できます。

※あらかじめ設定した家族や知人宛てに安否情報を自動E目メールを送信する「自動Eメール送信設定」は現在利用できません。

機能仕様は以下の通りです。

国際ローミング無料

日本国内で使っている端末を海外でもそのまま利用可能な国際ローミングサービス。
無料オプションとして利用可能です。※別途通信料がかかります

利用時は申し込みは必要です。
また契約状況によって申し込みできるかどうかが異なるので注意してください

新規契約の方:加入不可
MNP/番号移行の方:加入可能

契約解除料・番号移行手数料・契約事務手数料が無料

新規契約、MNP、番号移行など、各種お手続きの際は一切手数料はかかりません

速度制限

20GBを使い切ってしまって速度制限になった場合でも最大1Mbpsの速度で利用可能です。
動画再生や高画質画像の閲覧などの読み込みは時間がかかってしまいますが、ちょっとした調べごとは問題なく行えます。

有料オプション、国内通話定額

お店の予約やお問い合わせなど、電話でのやりとりが日頃から多い方におすすめのオプションです。
月額550円(税込)で1回5分以内の通話がかけ放題になります。
※5分を超える場合は22円/30秒(税込)の通話料が別途発生

たくさん電話をする人向けに時間制限なしに国内通話ができる定額オプションもあります。
月額1,650円(税込)で利用できるので長電話をしがちという方は是非参考にしてください。

2.LINEギガフリー

LINEMOの魅力はLINEサービスが使い放題なところです。
具体的なサービス内容をまとめました。

3.高速通信

LINEMOは、MNO(移動体通信事業者)と呼ばれ、自社通信回線を利用したサービス提供を行っています。そのため通信面では速度もスムーズで繋がりやすい特徴があります。

一方格安SIMはMVNOと呼ばれており、自社通信回線をもたずに他社から借りてサービス提供を行っています。このため通信速度が遅い、繋がりにくいという傾向があります。

また5G対応スマートフォンと5G対応エリアであれば別料金必要なく利用できます。

LINEMOのデメリット・注意点

1.キャリアメール/ソフトバンクまとめて支払いの引継ぎ不可
2.店頭や電話での相談不可
3.家族割・おうちのインターネットとのセット割などの割引ができない
4.留守番電話・転送電話が使えない
5.Yahoo!プレミアムが引継ぎ利用できない

1.キャリアメール/ソフトバンクまとめて支払いの引継ぎ不可

[email protected]」などキャリアメールアドレスは使えません。メールを使用する場合はフリーメールの利用しましょう。

キャリア決済の「ソフトバンクまとめて支払い」はLINEMOでも利用できます。
しかしSoftBank・ワイモバイルからLINEMOに乗り換えた場合、「ソフトバンクまとめて支払い」や「ワイモバイルまとめて支払い」を利用しているサービスやコンテンツは解除扱いになるので気をつけましょう。

LINEMO契約後に再度、各サービス・コンテンツでの「ソフトバンクまとめて支払い」の登録が必要です。

※2021年4月現在PayPayへの「ソフトバンクまとめて支払い」チャージが後日対応予定です

2.店頭や電話での相談不可

LINEMOはWEB申し込み限定で契約完了できる新しいブランドなので、ソフトバンクやワイモバイルの店舗や電話での対応は行っていません

その代わりお問い合わせなど質問はチャットやLINEで受け付けています。

月額料金の確認、契約内容の確認もすべてLINEから確認できるので、普段LINEをよく使う方にとっては便利な仕様ともいえるでしょう。

3.家族割・おうちのインターネットとのセット割などの割引ができない

ソフトバンク光へ加入中の方は家族も含め、おうち割光セットの適用者から外れる場合があります
その際、以下のオプションが自動で解除されるので要注意です。

・オプションバック(光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパックおよびホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン)のセット割引

4.留守番電話・転送電話が使えない

留守番電話を残す、自宅へ電話を転送するといった機能はLINEMOでは利用できません。

5.Yahoo!プレミアムが引継ぎ利用できない

ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへ番号移行した場合、次のオプションが自動的に解約され利用できなくなります。

・スマートログイン設定で料金プランに含まれていた「Yahoo!プレミアム(ソフトバンク特約の適用)」
・ワイモバイル料金に含まれていた「Yahoo!プレミアムfor Y!mobile」

それに伴い以下のような仕様変更もあるので要注意です。

・ヤフオク出品中の場合、出品が取り消しになる
・「プレミアム会員割引」の適用が終了し、加入中の有料サービスの料金が請求される
・Yahoo!かんたんバックアップの容量が減少する
-容量無制限の特典が終了し、上限が5GBとなる
-90日以上経過しても5GB以上の容量を使った場合、データがすべて削除される

「Yahoo!プレミアム(Yahoo!ウォレットでのお支払い)」に加入中の方は、ソフトバンク・ワイモバイルからLINEMOへ番号移行したあとも引き続き「Yahoo!プレミアム」を利用できます。
ただしヤフー株式会社からの月額会員費の請求が再開するのでしっかり確認しましょう。

LINEMOで使える端末は?

LINEMO対応機種概要
・iPhoneは6s以降の全機種(音声通話、データ通信、SMS、テザリング可能)
・iPhoneはXS以降はeSIMも
・Androidは多数機種が対応

LINEMOの対応機種(iPhoneシリーズ)は以下の通りです。

他の機種についてはこちらからご確認できます。

SoftBankからLINEMOに移行する場合のQ&A

Q.未成年での契約はできますか?

A.18才以上からご契約できます。
18才未満の方は契約できず、20才以上の方を契約者として利用することは可能。ただしeSIMを契約する場合は、使用者の年齢も20才以上であることが条件となるので機種や機能については注意してください。

Q.SIMフリー・SIMロック解除とはなんですか?
A.SIMフリーの携帯は2種類あります。1つは携帯電話会社が販売し、SIMロックがかかったものを解除したもの。もう1つは最初からSIMフリーの状態で販売されているもの。SIMロックとは、特定の携帯電話会社での利用に限定されている状態のことをいいます。

例えば、ソフトバンクで購入した携帯電話機はソフトバンクのSIMカードしか使えないようにSIMロックされています。
ソフトバンク以外のSIMカードを利用したい場合はSIMロック解除手続きが必要です。

このように特定の携帯電話会社で購入した場合は、ウェブや店舗で手続きをしてSIMロック解除を行えます。

Q.料金の支払い方法はどのような種類がありますか?
A.現在はクレジットカードでのお支払いのみご利用できます。

Q.「スマホプラン」について教えてください
A.「スマホプラン」は、月額2,728円で、データ容量20GB、LINEギガフリーがついた5G対応の料金プランです。eSIMにも対応しています。

データ容量を超えた場合は、550円/1GBで追加することが可能です。

Q.SIMカードの交換やeSIM再発行はできますか?
A.SIMカードの交換やeSIMの再発行は条件により手続きが異なります。

・初期不良のため交換/再発行
・機種変更したいため交換/再発行
・紛失のため交換/再発行
・故障のため交換/再発行
・eSIMプロファイルを削除したい
・PUKコード(PINロック解除コード)の入力を10回間違えた

上記の条件に当てはまる場合は、こちら(https://www.linemo.jp/support/faq/view/27266)から詳細を確認できます。

チャットサポートへのお問い合わせ、もしくはMyMenuから再発行手続きができるので確認してみましょう。

Q.解約する際の契約解除料はかかりますか?
A.契約解除料はかかりません。

「スマホプラン」は契約期間を伴わないプランのため。契約解除料はかかりません。

参考:LINEMO よくあるご質問

他社サービスとの比較

他社サービスとの比較点をまとめました。是非参考にしてください。

LINEMOはどこで申し込みをする?

「LINEMO」の申し込みは下記ページから行えます。

https://www.linemo.jp/

【徹底比較】格安スマホ・格安SIMとは?選び方や最新おすすめをご紹介!

【2021最新】音楽ストリーミングサービスどれにする?人気の6社を徹底比較!





2021.04.29