• カテゴリ一覧を見る

LINE MUSIC(ラインミュージック)の使い方を徹底解説!お得なプラン詳細や、支払い・解約方法まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

・テレビドラマや映画の主題歌をいち早く聞きたい
・友達と気になる曲を気軽にシェアしたい
・気分転換におうちでカラオケをしたい

LINE MUSICはこれらの機能をすべて兼ね備えています。

今回の記事では音楽配信サービス「LINE MUSIC」を徹底解説します。
使い方やプラン内容、支払い方法はもちろん、無料で使う方法やおすすめ楽曲なども合わせてご紹介します。

是非参考にしてください!




LINE MUSIC(ラインミュージック)とは?



LINE MUSICとは幅広いジャンルの楽曲をいつでもどこでも聞くことができる定額制オンデマンド型音楽配信サービスです。
邦楽・洋楽などを含めて8,500万曲以上に対応しており、利用シーンやその時々の気分に合わせて楽しめます。

LINE MUSICの特徴は、他社サービスに比べて邦楽の取り扱いが多く、最新曲のリリースも早いこと。
他にも毎日新鮮に音楽を楽しめる機能が多数搭載されているのでご紹介します。

LINE MUSICの特徴1.聴き放題

 

名曲から最新ヒット曲まですべての曲をいつでもどこでも何度でも聞けます

「ステーション」機能を使うと、気分やムードを選択するだけで最適な音楽を流すことができます。
「今日のミックス」機能では、ユーザーの再生履歴に基づき好みの曲を集めたプレイリストを作成。毎日更新されるので飽きることなく楽しめます。

お気に入りの曲は「保存」機能を使うことで、通信量を気にせず再生可能なのも魅力的です。

またLINEのプロフィール画面に好みの楽曲を設定できる「BGM機能」や、無料通話をかけてきた相手に聞こえる呼び出し音を設定できる「LINE着うた」など、LINEアプリと連動した機能を搭載しているのもポイントです。

LINE MUSICの特徴2.見放題

LINE MUSICアプリでは、広告なしでアーティストのミュージックビデオを見ることができます。気になる動画を一気にチェックすることも簡単です。

LINE MUSICの特徴3.歌い放題

LINE MUSICでは楽曲ごとの歌詞を確認する機能も搭載。さらにマイクマークを押すだけでお気に入りの曲がすぐカラオケに切り替わるので、気分のリフレッシュにもつながります。

※一部対応していない楽曲あり
※アプリのみの機能
※Android版は8以上のみの対応

 

LINE MUSIC(ラインミュージック)に無料期間はあるの?

このようにLINE MUSICは音楽をいろんな角度楽しめるサービスです。

試してみたいけどお金がかかるのが気がかり、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

LINE MUSICは会員登録なしで30秒の視聴ができます
各種プレイリストやランキングなども視聴可能なので、サービスの使用感を確かめたい方は是非お気軽に試してみてください。

また新規会員登録をしても、初回登録時は初月無料(2021年7月1日以降)で楽しめます!
いつでも解約でき、初月以内に解約すれば料金は請求されません

初めて登録する場合、決済はチケット購入後すぐではなく、無料期間終了後に自動的に行われる仕組みになっているので安心してください。



LINE MUSIC(ラインミュージック)の月額料金とは?学割や払い方を説明!

料金プランと機能についてご紹介します。
どのプランでも新規登録ならで試せます
(※LINE MUSICの決済履歴がない新規ユーザーの方が対象です)

上記プレミアムプランと、無料で試せるフリープランで機能にどのような違いがあるのかをまとめたものが下記の表です。

 

LINE MUSICの支払い方法は?

LINE MUSICのプレミアムプランの支払い方法は主に四つあります。

・LINE MUSICのアプリ内からチケットを購入する
・LINE STOREから支払う
・プリペイドカードで支払う
・ギフトコードで支払う

1.アプリ内から支払う

iOS端末をお使いの方は、アプリ内からApp Storeに紐づけられているクレジットカードを使って支払えます

Android端末をお使いの方は、Google Pay、キャリア決済(ドコモ払い・auかんたん決済・ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い)、クレジットカードから支払い方法の選択が可能です

手順は以下の通り。

1.LINE MUSICのアプリを開く
2.設定を開く
3.「チケット・購入」をタップ
4.「ショップ」をタップ
5.料金プランを選択
6.お支払い方法を選択(iOS端末の方はTouch IDもしくはFace IDで認証可能)

2.LINE STOREから支払う

LINE MUSICのアプリからではなく、ブラウザのLINE STOREから支払う方法です。

LINE STOREはLINEクレジット、LINE Pay(クレジットカード)、キャリア決済(ドコモ払い・auかんたん決済・ソフトバンク/ワイモバイルまとめて払い)で支払えます。

料金プランを選択してログイン後、支払いを完了できます。
ログインの際にはメールアドレスとパスワードが必要です。

3.プリペイドカードで支払う

LINE MUSICの支払いはLINEプリペイドカードを使って支払うことも可能です。

LINEプリペイドカードは、日本全国のコンビニや家電量販店などで取り扱いされています。

LINEプリペイドカードは、
1,000円、3,000円、5,000円と金額が固定されているタイプと、
1,500~50,000円までの金額を好きなだけ購入できるバリアブルタイプがあります。

LINEプリペイドカードを購入したあとは、LINE STOREに番号を入力することで支払い可能な状態になります。

手順は以下の通りです。

1.LINEプリペイドカードを購入
2.LINE STOREカラ「チャージする」を選択
3.支払い方法の選択画面で「LINEプリペイドカード」を選択
4.PINコードを入力
5.金額を選択

LINE STOREにチャージが完了したら、LINE MUSICのチケットを購入できるようになります。
アプリ内購入の場合は、LINEプリペイドカードでの支払いはできないので注意してください。

4.ギフトコードで支払う

ギフトコードは、Pontaなど他社ポイントの交換やキャンペーンなどで獲得可能です。
ギフトコードもLINEプリペイドカードと同様の使い方ができます。

1.LINE STOREから「チャージする」を選択
2.支払い方法の選択画面で「LINEギフトコード」を選択
3.PINコードを選択
4.金額を選択

チャージできたら、LINE MUSICアプリでチケットを購入してプランへの登録が完了します。
LINEプリペイドカードと同様に、アプリ内購入で支払うことはできないので気をつけましょう。



LINE MUSIC(ラインミュージック)の始め方

LINE MUSICのダウンロード方法

LINE MUSICを利用するには、専用アプリをダウンロードする必要があります。
LINEのホーム画面にある「サービス」から「LINE MUSIC」をクリックしましょう。

インストール完了後、アプリを開いてログイン作業です。

 

LINE MUSICにログインする

ログイン方法は、

・LINEログイン
・ログイン情報入力
・ゲストログイン

の3種類があります。

それぞれ次のような違いがあります。

LINEログイン:LINEのアカウント情報を提出してログイン
ログイン情報入力:すでにLINEMUSICに登録済みの方向け
ゲストログイン:アカウント情報を提出せずに利用する

ゲストログインでLINE MUSICを始めると、使える機能が制限されます。

具体的には、

・チケット/コインの購入
・曲/アルバムの購入
・曲とアルバムのダウンロード
・チケットの購入履歴閲覧

といった機能が使えなくなります。

LINEログインをすることで、自動的に復元されすべての機能が使えるようになります。

LINEログインをするときは、認証を許可する作業が必要です。

LINE MUSICの有料プラン(プレミアム)に登録する

プレミアムプランに登録する際は、アプリ下部メニューバーの右端をクリックします。
「ライブラリ」画面の右上の「歯車マーク」を押すと上記画像の画面が表示されます。

「マイチケット」をクリックして利用したいプランを選択してください。

学生の方は学割プランの利用が可能です。
その際は、あらかじめ学生認証を行うようにしてください。

方法は以下の通りです。

ライブラリ画面から「歯車マーク」をクリックして「アカウント」ボタンを開きます。
その後必要事項を入力すると、「マイチケット」に学割プランが表示されるようになります。



LINE MUSIC(ラインミュージック)の使い方

LINE MUSICで利用できる主な機能は、以下の通り。

・音楽の再生
・楽曲の検索
・お気に入りアーティストのいいね
・楽曲のお気に入り追加
・楽曲のダウンロード
・プレイリストの作成
・BGMや通知音の設定
・パソコンで利用

それぞれ詳しく解説します。

 

LINE MUSICで音楽を再生する

LINE MUSIC上で音楽を再生すると、画面下部に再生バーが表示されます。
バーをクリックすると上記のように詳しい再生画面が表示される仕組みです。

それぞれのボタンの機能は画像で説明した通りです。

またタイトル右側にある点マークをクリックすると、このように再生環境を細かく調整できます。
自分の好みに合わせて適宜設定を行うといいでしょう。

LINE MUSICで楽曲を検索する

LINE MUSIC上で楽曲を検索するときは、下部メニューバーの左側にある「ランキングボタン」、もしくは「虫眼鏡ボタン」で検索して探せます。
年代別・ジャンル別、イベント別などジャンルごとに調べることもできるので試してみてください。

LINE MUSICでお気に入りアーティストをいいね(お気に入り登録)する

アーティストをお気に入りに登録するとワンタッチでアーティストページを開けます。
また新曲が追加されるなどアーティストの楽曲情報にアップデートがあったときに通知を受け取ることができ、すぐにチェックできます。

お気に入りへの登録方法は、

・検索からアーティストページに移行
・楽曲からアーティストページに移行

の二つの方法があります。

楽曲から移行する場合は、再生画面の詳細ページを表示してアーティスト名をクリックしましょう。

お気に入り登録したアーティストは「ライブラリ」で確認できます。

 

LINE MUSICで楽曲をお気に入りに追加する

LINE MUSIC内で「いいね」できる項目は以下の通りです。

・楽曲
・アルバム
・プレイリスト
・ミュージックビデオ
・ミュージックビデオのプレイリスト

それぞれ追加したい楽曲の詳細ページを表示して「ハートマーク」をクリックすると完了です。
解除する場合は再度「ハートマーク」をクリックしましょう。

アルバムをお気に入りに登録する場合は、追加したいアルバムを開いて「ハートマーク」クリックするだけです。
すぐに該当のアルバムが見つからない場合は、検索欄からアルバム名やアーティスト名を入力して探してみましょう。

「ハートマーク」がクリックされた楽曲、アーティスト、アルバムなどもすべて「ライブラリ」から確認できます。

LINE MUSICで楽曲をダウンロードする

ダウンロード機能を利用するとオフライン再生が可能です。
通勤・通学など移動時に通信状況を気にせず使えて便利です。

ただしダウンロード自体は通信料が発生するのでWi-Fi環境下で行うようにしましょう。

ダウンロードはできるのは、以下の三つです。

・楽曲
・アルバム
・プレイリスト

楽曲をダウンロードするときは、再生画面の詳細ページを開いた時に左下に表示される「矢印マーク」をクリックします。
ダウンロードが完了すると、「矢印マーク」が「チェックマーク」に変わります。

ダウンロードした楽曲は「ライブラリ」の「ダウンロード」項目から確認できます。

 

LINE MUSICでプレイリストを作成する

LINE MUSICには自分の好きな曲を集めたプレイリストを作成できる機能があります。
作成したプレイリストは一般公開も可能で、他のユーザーと共有することもできます。

プレイリストの作成方法は、「ライブラリ」画面から「プレイリスト」項目をクリックします。
「+プレイリスト作成」をクリックすると「+新しい曲を追加する」ボタンが表示されるので、検索バーからプレイリストに追加したい曲を入力していきましょう。

また一曲ずつ検索して追加するのが面倒、という方は「プレイリストのキャプチャをアップロード」する機能も活用するのをおすすめします。
LINE MUSIC以外のサービスのプレイリスト画像をもとに、楽曲を自動で読み込みマイプレイリストに追加できる機能です。

 

LINE MUSICの楽曲をBGMや通知音に設定する

LINE MUSICで提供されている楽曲は、LINEのBGMや着信音に設定することもできます。

プロフィールのBGMに設定する方法は以下の通り。

「ホーム画面」右上にある「歯車マーク」をクリックすると「設定」画面に切り替わります。
「設定」画面上部の「プロフィール」項目をクリックして「BGM」のボタンを有効にすると、LINE MUSICアプリに遷移します。
BGMに設定した楽曲を選択すると、BGMとして流したい箇所の設定ができるので特にこだわりたい方は編集してみましょう。

完了したら画面右下の「矢印マーク」を押して設定終了です。

設定が完了すると、LINEストーリーやInstagramのストーリーで設定した曲をシェアする画面が自動で表示されます。
シェアしたい場合は「OK」や「シェア」ボタンをクリック。特にしたくないという場合は、チェックマークを外すか「いいえ」をクリックましょう。

BGMを削除したい場合は、「BGM」ボタンをオフに切り替えることで削除できます。
ただしBGMの変更回数は有料プランだと無制限ですが、無料プランは月一回の制限があるので注意してください。

続いて、着信音・呼び出し音の設定方法を説明します。

着信音は、相手が自分に電話をかけたときに再生される音のこと。
呼び出し音は、自分が相手に電話をかけたときに再生される音のことを指します。

設定方法は「ホーム画面」右上の「歯車マーク」をクリックして表示される「設定」画面から行います。
「設定」画面の「通話」項目をクリックすると、「着信音」と「呼び出し音」をそれぞれ設定できるボタンが表示されます。

「LINE MUSICで着信音(呼び出し音)を作成」を押すと、LINE MUSICアプリに遷移するので、お好みの楽曲や再生部分を設定してみましょう。



PCでLINE MUSIC(ラインミュージック)を使用する方法

LINE MUSICはPCでも利用できます。
ミュージックビデオを大きな画面でみたい時や、パソコンで作業をするときにBGMを流したい時におすすめです。

PC版LINE MUSICからアクセスしてみましょう。

ログイン方法は、2種類あります。
・LINEを登録したときのメールアドレス・パスワードを入力
・スマートフォンのLINEアプリでQRコードを読み取る

登録したメールアドレスやパスワードは「設定」画面の「アカウント」項目から確認できます。

ログインが完了すると、スマートフォンで利用しているLINE MUSICアプリ同様にプレイリストなどが表示されます。

 

LINE MUSIC(ラインミュージック)の解約(退会)方法

LINE MUSICに新規登録してから初月(2021年7月1日以降)以内の解約には、料金が一切発生しません。しかし、無料期間が経過すると自動更新されるので注意が必要です。

無料期間のみ利用したい、という方は期限がくる前に解約手続きを行いましょう。

解約手続きは、次の通りです。
LINE MUSICの「ライブラリ」画面右上の「歯車マーク」から「マイチケット・ショップ」項目を選択します。
「購入履歴」というボタンをクリックしたあと「プラン管理」というボタンが出るので「キャンセル」すると解約手続きは完了です。

プランを解約しても有効期限内は無料で使い続けられるので安心してください。



LINE MUSIC(ラインミュージック)で聴けるおすすめ楽曲・アーティスト

LINE MUSICでは、ユーザーの再生履歴をもとにランキングや人気楽曲を集めたプレイリストが作成され日々更新されています。
2021年3月現在のランキングベスト10は上記のようになっています。

宇多田ヒカルさんの「One Last Kiss」やEveなど「廻廻奇譚」など人気アニメの関連楽曲も多数配信。

映画「花束みたいな恋をした」を鑑賞した方にとってはおなじみのAwesome City Clubsさんのアルバム「Grower」も配信されており、様々な気分に合わせて音楽を楽しめます。

▼LINE MUSICの加入はこちら

【2021最新】音楽ストリーミングサービスどれにする?人気の6社を徹底比較!






2021.03.28