出典(Source):京東物流のドローン機、標高5566mのエベレスト・ベースキャンプ地での飛行テストに成功、以下同じ
もくじ
エベレストベースキャンプで
ジンドンが物流ドローンをテスト
中華人民共和国の北京市に本社を置き、中国語圏向けに巨大ECプラットフォームを運営する京東商城(ジンドンしょうじょう/JD.com)。同社は標高5566mのエベレスト・ベースキャンプ付近で物流ドローンのテストを行ない、飛行に成功したと発表しました。テストにはマルチローター機、VTOL機、固定翼機の3種が参加しており、実際に飛行する様子をおさめた映像も公開されています。
ジンドンの公式発表資料
<動画>
<発表内容>
近日、京東集団のドローンチームは、標高5200mあるエベレストのベースキャンプ地付近での固定翼機型、マルチコプター型、小型ドローン3タイプの飛行試験に成功した。
今回のテストは、今後の研究開発におけるアップグレードと、将来的に標高のある高地など現地の劣悪環境下での物流配送や物資補給、地形測量、偵察・捜索救難などの多くのシーンに応用するための基礎作りである。
【関連記事】個性派ドローン大集合! 深セン『UAVエキスポ』フォトレポート
エベレストベースキャンプ付近で
飛行する物流ドローン
ジンドンが公開している映像の中で、ベースキャンプ付近の空を飛ぶドローン。
今回のデモが行われたのは、チベット自治区内の高地。
石碑には標高5200mと書かれており、この先にベースキャンプがあるようです。
こちらが、今回のテストに用いられたVTOL機。ちなみに、VTOL(読み:ブイトール、英語:Vertical Take-Off and Landing)とは、垂直離着陸機のことです。DJIの『Phantom』シリーズなども、もちろん垂直に離陸できるのですが、あえてVTOL機と呼ぶ場合は「垂直に離陸できる固定翼機」を指します。
VTOL機は離陸時にローターを上に向けて垂直に飛び立てるため、滑走路を必要としません。一方で、高速飛行時には固定翼を使って高速で移動をする、という「いいとこどり」を狙った機体です。
側面のクローズアップをチェックすると、垂直離陸用のローターは固定式のようで、前方には向かないように見えます。
実際に飛行する様子はこんな感じ。
こちらは、マルチローター機です。3本のアームに上下2対、合計6つのローターを備えています。
こちらも飛行に成功。標高が高いと空気が薄くなるため揚力が得づらく、気温も下がるためバッテリーのもちが悪くなる、といった影響がありますが、しっかりと飛行しているようです。
さらに、小型の固定翼機のテストも行われています。こちらは物流用というよりはテスト機でしょうか?
少し頼りなさげな感じですが、一応ちゃんと飛んでいるようです。
編集後記
広大で山越えが続く厳しいチベット高原では陸路の移動に大きな困難が伴います。そのため、そらを移動できるドローン物流を実現させるメリットは平地より大きいのです。あえて、空気が薄く低温で風も強いエリアでジンドンがテストを行なっている理由も、そのあたりにあると考えるのが自然です。
ちなみに、DJIが販売する10万円台のドローン入門機『Mavic Air』でも、運用限界高度は海抜5000mです。そのため、今回のジ・ドンによる「標高5566mでの飛行」そのものだけでは、驚異的な成果と言うほどのものではありません。なので……次回は「物流ドローンでエベレストの山頂超え」なんてニュースが舞い込んでくるかも!?