その使い心地と高いデザイン性から世界中で人気を博している、「iPhone」。今となっては私たちの日常に溶け込んでいるこのiPhoneですが、その最新機種である「iPhone14」がいよいよ発売されます。
今回は、そんなiPhone14の発売日や価格、特徴などをご紹介していきたいと思います。
もくじ
発売日

出典:https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-14-pro
今回の発表では、「iPhone14」、「iPhone14 Pro」「iPhone14 Pro Max」「iPhone14 Plus」の4モデルが発売されることがわかりました。
予約開始日・発売日はそれぞれ以下のようになっています。
・予約開始日(全機種):2022年9月9日(金)午後9時〜
・iPhone14/Pro/Pro Maxの発売日:2022年9月16日(金)
・iPhone14 Plusの発売日:2022年10月7日(金)
※iPhone14Plusのみ、3週間ほど発売が遅くなっているため、乗り換えの方は日付を間違えないよう注意しましょう。
販売価格
販売価格は下記のようになっています。
・iPhone14:119,800円
・iPhone14 Pro:149,800円
・iPhone14 Pro Max:164,800円
・iPhone14 Plus:134,800円
円安の影響でこれまでよりも価格があがっているようですね。
特徴(従来モデルからの変更点)
サイズや基本スペックは前モデルと大きく変わるところはあまりないようです。
ここでは従来モデルと比較して、特に違いが顕著な特徴について紹介していきます。
【特徴①:新カラーの登場】

出典:https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
まず、従来モデルにはない新色が追加されたことが一つ特徴です。
iPhone14、iPhone14 Plusには従来のスターライト、ミッドナイト、PRODUCT(レッド)に加えて、「ブルー」「パープル」が追加され5色展開となりました。

出典:https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
iPhone14 Pro、iPhone14 Pro Maxには従来のシルバー、ゴールドに加え、「スペースブラック」、「ディープパープル」が追加され4色展開となりました。
通常のiPhone14/Plusと「Proシリーズ」では選べる色が違うので購入される時は注意しましょう。
【特徴②:カメラ性能の向上】

出典:https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
次に、全体的にカメラの性能がさらに改良されています。
・広角レンズがiPhone13 Proと同じf/1.5、7枚構成にアップグレードされました。
・「Photonic Engine」の登場により、記録した露出度の異なる複数の写真から最も適切なピクセルを選ぶ機能がつきました。そしてそれらを1枚の画像に合成することで、暗い場所での広角レンズの性能は最大2.5倍に、超広角レンズは最大2倍になったようです。
・(※iPhone 14 Pro/Pro Maxのみ)メインカメラ(アウトカメラ)の画素数が上がり、「4800万画素」になりました。従来のモデルが「1200万画素」だったので、大きな変化ですね。この変更により暗い場所での撮影もよりしやすくなったようです。
iPhoneカメラの進化は止まるところを知らず、「カメラでスマホを選ぶならiPhone一択」、という声が多いのも納得です。
【特徴③:バッテリーの性能が向上】

出典:https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
今回発売される4モデル全て、1時間ほどバッテリー持ちがよくなっているようです。ビデオ再生時のバッテリー持ちが下記のようになっています。
・iPhone14:最大20時間
・iPhone14 Pro:最大23時間
・iPhone14 Pro Max:最大29時間
・iPhone14 Plus:最大26時間
20W以上のアダプタ使用によって30分で最大50%の充電が可能になりました。
【特徴④:衛生通信が可能に】

出典:https://youtu.be/ux6zXguiqxM?t=3638
通常の電波が届かないエリアでも衛星を経由して緊急SOSの発信することができるようです。この機能に付随して事故などにあった際に自動で検知して緊急SOSを送れるようになりました。
ただ、こちらの機能は北米から展開するようなので、乞うご期待ですね。(日本での展開はまだ言及されていません。(2022年9月8日時点))
【特徴⑤:新ディスプレイ※iPhone14 Pro/ Pro Maxのみ】

出典:https://www.apple.com/jp/iphone-14-pro/
ノッチの廃止により、洗練されたディスプレイになりました。ノッチとは、インカメラがついている黒い箇所のことですね。
ディスプレイのノッチは今までは上部についていましたが、今回は小島のようになりました。
この機能を「Dynamic island」といい、アプリの切り替えや通知などがついた新機能になっています。状況によってこのパンチホールの形状が変化するようなのでかなり新鮮な機能ですね。
以上、最新情報から判明したiPhone14の特徴でした。発表前に期待されていた「指紋認証機能の追加」、「USB-Cへの対応」などは残念ながらありませんでしたが、今後に期待ですね。
予約できる店・通販サイト・携帯キャリア
【予約できる店】
Appleの公式サイト以外にも家電量販店でiPhone14の予約をすることができます。
下記の家電量販店で購入予約ができるようです。
・ビッグカメラ
予約ページはこちら
・ケーズデンキ
予約ページはこちら
・ヨドバシカメラ
予約ページはこちら
・エディオン
予約ページはこちら
・ヤマダ電機
予約ページはこちら
【携帯キャリア】
例年と同じく、iPhone14の取り扱いキャリアは下記の4つです。
・ドコモ
予約サイトはこちら
・au
予約サイトはこちら
・ソフトバンク
予約サイトはこちら
・楽天モバイル
予約サイトはこちら
それぞれのオンラインストアにアクセスして予約をすることができます。
編集後記
毎年この季節に新機種が発表されてきましたが、今年も無事、最新版の登場で安心したファンの方々も多いのではないでしょうか。
毎年、程度に差はあるものの着実に進化しているiPhoneはやはりすごいですね。「人々が求めるものを、最新技術を取り入れてそして高いデザイン性で再現する」、愛されるプロダクトの本質がiPhoneにはあると思います。今後もiPhoneの進化からは目が離せません。