Google先生が、スマートスピーカーを発売しました。そんなわけで、弊社の社長が「うちの会社はテクノロジー企業だから、Google Homeを買います」と宣言して、1台購ゲットしてきました。
私たちは、たしかにドローン関連の会社であることは間違いありませんが、テック企業なのかどうかはよくわかりません……(笑)。とはいえ、せっかくなで、開封の儀の一部始終を写真と動画でお届けしてみることにしました。
※ 『ビバ! ドローン』は読んで楽しい、知って役立つドローンの総合情報サイトです。
もくじ
Google Home 開封の義
» Google Home – スマート スピーカー&ホーム アシスタント
Google Home の箱
ボックスの外側はこんな感じ。
「声で便利に」と書かれています。
スルスル。
Google Home いよいよ開封
パカッ!
箱の中にはGogole Home本体が鎮座しています。
取り出してみるとこんな感じ。
手で持ってみたところ。
〜 おすすめ記事 〜
Google Homeの箱の中身
箱の下には取扱説明書などが入っています。
ちゃんと日本語化されているので安心。
使い方は以下の通り。
底面には滑り止めのゴムがついています。
スピーカーの後ろ側には「G」のロゴと、電源兼ミュートボタンがあります。
スピーカー下1/3は、写真だと「ザル」か「茶こし」みたいに写っていますが……触ってみると布っぽい素材でできています。
サイズ比較
iPhoneとくらべると、Google Homeのほうが少しだけ背が高いです。
Google Homeの電源アダプター
すごくデザインが良い。
結束バンド付き。
スピーカー本体と接続する端子はこうなっています。
プスッ。
〜 おすすめ記事 〜
【動画】Google Homeを起動してみた
電源をオンにしてから、音声コントロールが使えるようになるまでの様子を動画に撮影しました。
〜所感〜
というわけでGoogle Home開封の儀は以上! ドローンとの連携は……できませんかね?(笑)。何かおもしろいことができたら、また、こちらの記事でご報告します!
【免責・注意】
※ 本ページは記事作成時点の情報をもとに作成しています。
※ 本サイトに掲載された情報を利用したことによる損害、損失などについてはいかなる場合も責任を負いかねます。