4Kプロジェクター市場シェアNo.1の「BenQ」が発売したライフスタイルプロジェクター「GK100」。「BenQ」初の短焦点LED採用やデザイン性が注目を集めています。
本記事では、そんな「BenQ」の魅力をレビューします。
<おすすめ記事>
・エンターテイメントが楽しめるプロジェクターの決定版!BenQ「TK700STi」の魅了を徹底レビュー【PR】
もくじ
「GK100」の特長
圧倒的な映像美
4K 830万画素に対応し、HDR10を採用しているため、高画質でコントラストが高い映像美を楽しめます。
また、手作業で研磨された光学屈折率の高い4Kと相性抜群のガラスレンズを採用しているため、色を鮮明に再現することができます。
デザイン性
2020年にグッドデザイン賞を受賞したスタイリッシュなデザインが特徴的。
白を基調としたキューブ型のデザインであるため、どんな部屋でも馴染みやすいです。
4Kプロジェクタートップクラスの短焦点
約2mの距離から最大120インチで投写が可能。狭い部屋でも迫力ある映像を楽しめます。
瞬時にピントをあわせるオートフォーカス機能や自動台形補正が搭載されており、場所を選ばず柔軟な設置が可能です。
スピーカーとしても使用可能
GK100はBluetoothスピーカーとして使用することが可能。10W x 2 高音質treVoloスピーカーの搭載により、音域のバランスの取れたサウンドを楽しめます。
プロジェクター初心者でも扱いやすい操作性
ボタンがシンプルで直感的なデザインのため、プロジェクター初心者でも簡単に操作することができます。
複雑なセットアップが不要な点もポイント。
静音設計
LED光源採用により、最大でも29dBAという静音設計のため、動作音が気になりません。そのため、集中して映像を楽しむことができます。
商品仕様
明るさ | 1000ルーメンLED |
電源 | AC100V(50/60Hz) |
投写方式 | 単板DLP方式 |
解像度 | 4K UHD (3840×2160) |
輝度 | 1000 ANSIルーメン |
HDR | HDR10 |
光源 | 4LED |
コントラスト比 | 100,000:1 |
スピーカー | 10W x 2 treVolo スピーカー |
本体サイズ (W x H x D) | 19.5 x 19.5 x 22cm |
重量 | 4.1kg |
ズーム | なし |
インターフェイス | HDMI 2.0 ×2
USBタイプA 2.0 (給電用&USBリーダー用) ×1 USBタイプA 3.0 (給電用&USBリーダー用) ×1 USBタイプC (DP Alt Mode対応) ×1 出力:オーディオミニジャック(3.5mm)×1 出力:SPDIF端子 ×1 LAN端子(RJ45)*インターネット接続用 ×1 赤外線受信部 ×1 |
投写距離 | 約2mで120インチ |
投写サイズ | 60〜160インチ |
台形補正 | 自動縦台形補正、+-40度 |
音声モード | 標準、映画、音楽、ゲーム、スポーツ |
機能 | 側面投影補正
自動フォーカス 自動台形補正 (垂直) 投写角度調整(8度) 3D 対応 ナイトライト Bluethooth スピーカー、他 |
実際に使ってみました!
まずは開封!
同梱品は以下のとおり
- GK100 ×1
- リモコン ×1
- 単4電池 ×2
- ワイヤレスドングル ×1
- 電源ケーブル ×1
- クイックスタートガイド ×1
GK100の大きさは19.5×19.5×22cmとコンパクト。スペースをとらない設計が良いですね。
インテリアに馴染みやすいデザインなので、どこに置いても部屋の雰囲気を邪魔しません。
インターフェースは以下のとおり
- HDMI 2.0 ×2
- USBタイプA 2.0 (給電用&USBリーダー用) ×1
- USBタイプA 3.0 (給電用&USBリーダー用) ×1
- USBタイプC (DP Alt Mode対応) ×1
- 出力:オーディオミニジャック(3.5mm)×1
- 出力:SPDIF端子 ×1
- LAN端子(RJ45)*インターネット接続用 ×1
- 赤外線受信部 ×1
赤丸部分の差し込み口にワイヤレスドングルを挿入することができます。着脱が簡単な設計です。
8度まで角度調整が可能。場所に合わせて、最適な角度に調整できます。
接続準備
Wi-fiを介してパソコンやスマホとミラーリングできます。デバイスをプロジェクターの近くに置かなくても使用できるため、非常に便利です。
*HDMI接続にも対応しています。
デバイスに合わせて接続手順を解説してくれるので、機器の設定が苦手な方でも安心して利用できます。
パソコンとミラーリングしてみました
4Kの高画質な映像を投写することができました。ずっと見ていられるほど、没入感のある映像で非常に綺麗でした。
*Youtubeの画質を4K(2160p)に設定して、視聴をお願いします
ドローンで撮影した映像を投写。動画だと伝わりにくいかもしれませんが、圧倒的スケール感の迫力ある映像を楽しめました。
映像に映っている木々や岩の表面がくっきりと見えるほど、細部まで綺麗に表現できています。
設定について
明るさや画面の設定など様々な調整ができるので、映像に合わせてカスタマイズできます。
スマホとミラーリングしてみました
このような感じでWi-fiを介してスマホとミラーリング可能。
*iOS、Androidどちらも対応しています。
パソコンでミラーリングした場合と比較すると投写サイズは少し小さくなりますが、画質は高画質のままでした。
スマホの画面に合わせて投写サイズが変化するため、Youtubeを横画面で再生するとこのような感じになります。
スマホと比べて高音質・高画質であるため、スマホでは味わえないダイナミックな映像が体験できました。
スピーカーとして使用
スピーカーとしても使ってみました。Bluethoothで接続でき、高音・中音・低音のバランスが良いサウンドを楽しめました。
ミニマリストユーザーなど、できる限り部屋にモノを増やしたくない方にとっては、プロジェクターとスピーカーの機能を兼ね備えている「GK100」が魅力的に感じるのではないでしょうか。
使ってみた感想
プロジェクターにも関わらず、部屋のインテリアとして映えるデザイン性が印象的でした。デザインだけではなく、4K対応やスピーカー機能をはじめ、Wi-fi接続などハイスペックな点もポイント。
家電にデザイン性を求める方にはもちろんのこと、簡単に操作や設定ができるので、プロジェクターを初めて購入する方にもおすすめしたいモデルです。
購入先は?
Amazonや楽天の公式ストアでお買い求めいただけます。
▼公式サイトはこちら
・BenQ GK100 製品ページ
本記事が「GK100」のご購入を検討されている皆様の参考になれば幸いです。
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。