<人気記事リスト>
- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ12選
- Clubhouse(クラブハウス)とは?話題の音声SNSの使い方や招待枠の増やし方などを解説
- 【2022年最新】ドローン初心者の方必見!編集部おすすめの空撮ドローン10選や規制、免許についても解説
- Dispo(ディスポ)とは?「今」を楽しむ、新世代写真SNSの特徴や使い方を解説
- 【DJI新製品】ハイスペックなFPVドローン『DJI FPV』が発売!気になるスペックや価格などを解説
旅行先などで美しい映像を撮影してSNSにアップしたり、運動会など大切な映像で残したい。そんな時に、ブレや揺れは大敵です。特に歩きながら動画撮影をしたり、動く被写体を追いかける際は映像がグラグラガタガタと揺れてしまい、後から見返しても残念な動画になりがちです。
そんな悩みを解決し、美しい映像制作に一役買ってくれる優秀なガジェットが「ジンバル」です。
もくじ
ジンバルとは?
ジンバルとは、1つの軸を中心に物体を回転させる回転台の一種です。カメラや映像に関する文脈で使用される際「スムーズな映像を撮影するための回転台付きグリップ」の意味になります。
ジンバルにスマホを設置し使用すれば、撮影者が動いてもカメラを一定の向きに保つことが可能。揺れや傾きを軽減できるので、いわゆる「ヌルヌル動く」スムーズな視点映像の撮影が可能です。
ジンバルを使用すれば、動きのある映像もスムーズに撮影でき、まるで映画やPVのような動画制作が可能です。ビデオのクオリティが段違いに変わるアイテムで、ブレの少ないプロのような映像を撮ることができます。
ジンバルの中ではプロが使用する一眼カメラ用のものだけでなく、誰でも手軽に使用できるスマホ用のものがあります。スマホで簡単にキレイな動画が撮影できるとあって、スマホ用ジンバルは非常に高い人気があります。
スマホ用ジンバルの決定版!MOZA Mini-S
New: MOZA Mini-S Smartphone Gimbal
スマホ用ジンバルの中でも特におすすめなのが今回レビューする『MOZA Mini-S』です。
2019年4月に発売されると同時に、1万円以下で購入できるというコスパの高さで話題沸騰の人気ジンバルです。
この記事では話題のスマホ用ジンバル『MOZA Mini-S』を、実際に開封から使用するまで、中村がレビューしていきます!皆さんのお買い物の際の参考になれば幸いです。
まずは開封。色々ついてきます!

ミニ三脚はかなり使えそう
低価格だからと侮るなかれ。付属アイテムもしっかり同封されています。
- MOZA Mini-S 本体
- ミニ三脚
- 収納用ポーチ
- 充電用USB Type-Cケーブル
- スマホ接続用ケーブル
- MOZAステッカー・クイックガイド
- ユーザーマニュアル(日本語版と海外版の2冊)
折りたたみ式が嬉しい。

ジンバルがコンパクトに折りたたまれています
箱の中にコンパクトに収納されて届きました。ジンバルに取り付けて使用できる三脚も付いてきます。
手に取ってみるとすごく軽い!大きさも女性が片手で楽に持ち運べるサイズ感です。

本体重量は495g!!
MOZAの既存ジンバルであるMini-MIに比べると、より軽量化が進み、折りたたみが可能。旅行先などに持ち運ぶ際に、コンパクトに持ち運びできるのは非常に嬉しいポイントです。
多様な操作ボタンを搭載

ボタンの反応もかなり良いです。
上のボタンがジンバルを操作するジョイスティックになっており、横についているボタンでフォーカスを調整することができます。下のボタンでプレイバックやインセプション撮影などの多彩な映像撮影が可能。
MOZA Mini-S インセプション撮影動画
グリップ部の背面にはトリガーボタンが配置されています。裏面は滑りにくくなっているので、片手でジンバルを持っても滑って落とす心配がありません。

絶妙な位置にあるのでノーストレスで操作ができる。
ボタンの位置が絶妙で、操作性がとても良いです。人間工学に基づいたボタン配置で、片手でも扱いやすいように工夫されており、ジンバル初心者の私でも自分の想像通りに操作することができました。
『MOZA Mini-S』は、より早く簡単なバランス調整とセットアップが可能になっています。電源を押せばすぐに操作を開始することができるため、撮影前の準備時間を短縮することができます。
MOZA Mini-Sの撮影モードはパンフォローモード、フォローモード、ロックモード、POVモード、インセプションモードがあります。様々なモードを組み合わせて印象的な動画を撮影することができます。
MOZA Mini-Sを実際に使用してみました。
ジンバルを使用した場合と、使わない場合の映像ではどのような差があるのでしょうか?
実際に比較してみると、その差がよく解ります。
iPhoneXのみで歩いて撮影した場合、ブレないように気をつけていても、どうしてもカクつきや縦揺れが気になりました。MOZA Mini-Sを取り付けた場合、ジンバル特有のブレの少ない『ヌルヌル感』のある撮影ができています。

『MOZA Genie』にはこんなレトロなフィルターも
専用アプリ『MOZA Genie』という専用カメラアプリの手ぶれ補正を使用すると、更にブレの少ない撮影をする事が可能。このカメラアプリはフィルターや広角レンズなど様々な機能を搭載しているので、同時に使用することでより、動画撮影を楽しむ事ができます。
MOZA Mini-Sを使用した感想
以前、友人にジンバルを借りた際「重い」という印象を持っていました。旅行の際に綺麗な映像は撮りたいけど、身軽に楽しみたいしなあ、となかなか手を出せずにいたジンバル。しかし今回レビューした『MOZA Mini-S』の使用感の良さに、今までのジンバルのイメージが覆りました。
片手で撮影していても全く腕が疲れず、折りたたみできるので小さいカバンにも入れる事ができる、今までに無い持ち運びやすさに感動。搭載している多彩な機能も使い込むほどに色々と楽しめそうです。
最近はスマホでもプロ並の美しい映像が撮影できるので、ジンバルを使用すれば十分、高クオリティな映像を作ることができると感じました。しっかりとした機能性を備えながら、1万円以下で購入できるお手軽さもお勧めなポイント。私のように「初めてのジンバル」にお勧めの一台です。
編集後記
今回は人気ジンバル『MOZA Mini-S』をレビューしました。ジンバルを使用する時はお出かけ時が多いと思うので、持ち運びやすさは非常に重視していただきたいポイントです。私自身も旅行のお供にして実際に使い込みながら、今後も『MOZA Mini-S』の更に詳細なレビューをしていきたいと思います!
<最新記事>