• カテゴリ一覧を見る

【2021年最新】「ゲーミングPC」購入ガイド決定版!初心者におすすめのモデルもご紹介します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ゲーミングPCとは、ゲームを楽しむのに特化したPCのこと。
一般PCとは違い、ゲームのグラフィックを液晶で表現するための技術やゲーム内のスピーディーな動作についていける処理速度が求められます。

一概にゲーミングPCといっても、値段も機能も様々。
どのように選んだらいいのかわからないという方もいらっしゃると思います。

そこで、この記事ではゲーミングPCの選び方のポイントや目的別おすすめ商品の紹介を行います。

是非参考にしてみてください。

ゲーミングPCとは

ゲーミングPCとは、ゲームプレイに特化した高性能なPCのことをいいます。

特徴的なのは以下の4つ。

・グラフィックカード搭載
3Dゲームができるグラフィックカードが搭載されています。CPU内蔵ではなく専用グラフィックスを搭載しているため、一般PCでは処理しきれない動作も快適に行えます。これにより綺麗な映像を画面に映し出すことができます。

・高性能CPU搭載
CPUは総合的な演算処理を行っている部分で、パソコンの頭脳とも言われています。CPUの性能はPCの処理速度を左右させる、とても重要な要素です。最近は高負荷なPCゲームも多く、処理落ちしないためにもCPUの性能に高いレベルが求められています。

・冷却性能
高性能なグラフィックスを映し出そうとすると、PCが高温になることがあります。そのため冷却する機能を備えることが必要です。
ゲーミングPCの場合は、ファンを搭載したり、通気性をよくするためにケースがメッシュ構造だったりと、冷却性能を高めるための様々な工夫がほどこされています。

・高いデザイン性
最近のゲーミングPCは、スタイリッシュなデザインや派手なデザインの製品が多くあります。例えば、筐体や内部パーツのLEDが発光するなど。
一方で、LEDなどの装飾が一切ついていないシンプルなデザインの製品もあります。
自分の好みに合わせた見た目の製品を選ぶのも楽しいかもしれません。

ゲーミングPCの選び方

ゲーミングPCを選ぶ時のポイントは、「プレイしたいゲームが問題なく動くかどうか」です。
快適にゲームをプレイしたいのであれば、自分がやりたいゲームに必要なスペックの1~2段階上の性能を備えたPCを選ぶとよいでしょう。

ゲーミングPCパーツおすすめの選び方

続いて、各パーツごとのスペックや選び方のポイントを説明していきます。

グラフィックカード

グラフィックカードは、使う液晶とグラフィック設定(画質)の程度によって決めましょう。
3Dゲームをプレイするためには欠かせないのでしっかり選びましょう。

GTXやRTXの後に続く数字が大きいほど、高性能です。

メモリ

ゲーミングPCにとってメモリは非常に重要な項目です。メモリの容量の大きさによってCPUが効率的に動けるかどうかが変わります。それがゲームの進めやすさの決め手にもなっているので購入する際はしっかりチェックしましょう。

最近の主流は16GBですが、ゲームをプレイするだけなのであれば8GBでも問題はないです。

ただ、パソコンでゲームをするときに同時並行で音声通話をしたり、ゲーム配信をしたり、ブラウザで調べ物をしたり、SNSをチェックしたりする方は、容量の大きなメモリを用意しましょう。

メモリの容量が大きければ大きいほど、同時に多くの作業を行うことができます。

ストレージは、SDDが搭載されているものがおすすめです。ゲームのロード時間が格段に変わります。HDDに比べてSDD搭載のもののほうが速いです。ゲーム以外の作業スピードも変わるので快適にPCを使うことができるでしょう。

SDDの容量は最低でも240GB以上を用意しましょう。
足りない場合はSDD+HDDという組み合わせにするのをおすすめします。

CPU

CPUは、高性能なものほどクロック・コア/スレッド数が多く、高速に処理を行ってくれます。ただしその分価格も高くなっていくので予算感と合うかどうかもしっかり確認が必要です。定格クロック周波数(GHz)が、推奨値より上回っているかどうかも合わせてチェックするといいでしょう。

CPUクーラーは、空冷式と水冷式の2種類があります。

空冷式はファンを回転させることで直接冷やす仕組み。安価なものが多く、メンテナンスもほぼ不要なのでお得感もあります。
ただし冷却性能の高いものはサイズや音が大きくなってしまうので気をつけましょう。

水冷式は、CPUを水の流動で冷やす仕組みです。冷却性能も高く、作動音も大きくないという特徴があります。

最近では、空冷式も水冷式も静音性に大きな差はないようです。
価格の安さを重視する方は空冷式。見た目のスマートさを重視する方は水冷式を選ぶといいかもしれません。

電源ユニット

電源は、搭載するグラフィックカードによって異なります。
ミドルクラスならば500W、ハイクラスならば700Wがおおすすめです。

ゲーミングPCおすすめランキング:低価格でコスパ良しの初心者向け

ASTROMEDA SIRIUS

 

主な仕様
サイズ:39.5 × 21 × 45 cm
GPU:Nvidia GeForce RTX 2070 SUPER
CPU:AMD Ryzen7 3700X

 

性能はもちろんのこと、デザイン性にも優れたゲーミングPCです。LEDイルミネーションによるサイバー感溢れるデザイン性が、ゲーミング部屋にマッチします。

冷却ファンが8枚搭載されているため、強力な冷却性を実現しています。高負荷状態によるノイズ発生などを防ぐことができます。

他にもパーツ増設も可能なフルサイズのATXを採用していることや国産であることなど魅力的な要素が満載のモデルです。

Dell Computers Dell G5 5090 20Q33

 

主な仕様
サイズ:31.1×16.9×36.7cm
GPU:NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER
CPU:Core i7

 

強力なマルチタスク処理機能を備え、ハイパワーでのゲームプレイとVR対応のパフォーマンスを実現。Dell G5 5090はゲーマーのニーズに応えるべく設計されたDell Gシリーズ デスクトップパソコンです。
コンパクトでありながら容易にアップグレード可能な筐体に、パワフルなパフォーマンスを備えています。

新たなエアフロー設計により、Dell G5 ゲーミングデスクトップは高負荷のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを維持するための冷却機能も搭載されています。
安価ながらコストパフォーマンスのいい商品です。

マウスコンピューター NM-S712SIR7SZI

 

主な仕様
サイズ:41.1×18.9×40cm
GPU:NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
CPU:Corei7 9700 プロセッサー

 

圧倒的な映像描写を実現するRTX 2070 SUPERx8コア8スレッド対応の第9世代インテル Core i7-9700搭載モデル。
各種ゲームからWEB作業、動画編集や実況配信からバーチャルリアリティー(VR)までマルチに対応しています。ゲーマーの意見と要望を反映して開発されたケースに拡張性に優れたチップセットを搭載した、ゲーミングデスクトップパソコン(PC)です。

ゲーミングPCおすすめランキング:高性能でFPSやネットゲームにおすすめ

マウスコンピューター NG-M8X13S4D7ZI

 

主な仕様
サイズ:52.4×21×43.5cm
GPU:AMD Radeon RX 5700
CPU: Ryzen 7 3800X

 

ゲームプレイやストリーミング配信に特化したRDNAアーキテクチャを採用したRadeon RX 5700x第3世代 AMD Ryzen 7 3800X搭載モデル。
最大読み込み速度が5000MB/sに達するPCI Express 4.0対応の高速SSDを搭載することで、4K/8K解像度の映像など、大容量のデータを手軽に扱うことが可能になっています。さらにデュアルストレージ構成で3TB HDDを合わせて搭載。作業用や大量データ保存に最適です。

Dell Computers DA80PA-ANLW

 

主な仕様
サイズ:43.19×22.28×48.16cm
GPU:NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER
CPU:第10世代Intel Core i7-10700KF

 

「レジェンド」デザインを採用し、第10世代インテル Core プロセッサーを搭載したゲーミングデスクトップ。
改善されたエアフローとeスポーツのプロのための設計を有するマシン。
前面と側面の通気口により空気の流れを最大化しており、電圧レギュレーターのヒートシンクの温度を最大8%低下させることができました。
これによりパフォーマンスが向上し、高いオーバークロックが可能になるため、快適にゲームプレイできるでしょう。

【プレステ5最新情報】PS5は何がスゴい?予約・抽選情報やスペックまとめ!

編集後記

コロナの影響でお家時間が増えている今。ゲーミングPCでゲームをより楽しんでみませんか。

普通のPCとは全く違うパフォーマンスに驚かせること間違いなしです。

本記事がゲーミングPCを選ぶ参考になれば幸いです。





2021.03.16