照明メーカー「スワン電器株式会社」が開発したゲーミングライト「EXARM ZETA」。目に優しいライトということでゲーマーやデザイナーをはじめ、クリエイターやフォトグラファーなどから注目を集めています。
今回はそんな「EXARM ZETA」の魅力をレビューします。
EXARM ZETAの特長
目に優しい。均一な光
目の負担を減らす、ムラのない均一な光を実現。そのため、長時間作業モニターで見続けても目が疲れにくいです。
作業面を均 一に照らす「北米照明学会基準 均斉度 1:3」を満たしています。
目に優しい。配光
必要な場所だけがしっかりと照らせるような配光設計。
目に優しい。反射防止
モニターに映り込まない角度で設計されているため、作業に支障をきたすことがありません。
熟練の職人が手掛ける国内生産
多くの部品は国内の町工場で製造。プラスチックを作る金型設計やスプリング専門メーカーをはじめ、金属加工や塗装などその一つ一つの工程に熟練した職人の経験が詰まっています。
EXARM ZETAをレビュー
まずは開封!
同梱品は以下のとおりです。
EXARM ZETA ×1
USBケーブル(Type-C) ×1
「EXARM ZETA」には以下の操作パネルが設置されています。
- スイッチ:フェイスライト
- スイッチ:調色
- タッチレス:ON/OFF
- スイッチ:調光
EXARM ZETAを設置
モニターの上に引っ掛けるように設置するだけ。とても簡単です。
重量が0.43kgなので、女性でも扱い易い点もポイント。
「EXARM ZETA」のサイズは430(幅)×32(奥行)mm。様々な大きさのモニターに設置することができます。
また、取付可能範囲が最小6mm〜最大50mmなので、モニターの形状に合わせて設置が可能。
電源を入れてみました
暗い部屋にも関わらず、モニター周辺が非常に明るくなり、画面が見やすくなりました。
「EXARM ZETA」が有るのと無いのとでは全然違いますね。手元が明るいので作業がしやすく、目にも優しいのが魅力的。
リモートワークで家族が寝ている時間など電気を明るくできない場合に便利です。
搭載されている機能を使ってみました
スイッチ:フェイスライト
フェイスライトのスイッチを押すと、このようにライトがつきます。
顔を明るく見せることができるので、WEB会議などで印象が良くなります。
スイッチ:調色
このように調光は五段階調整が可能。
タッチレス:ON/OFF
操作パネルに手を触れず、近づけるだけで電源のON/OFFができます。操作パネルをできる限り汚したくない人には魅力的。
スイッチ:調光
調光は3段階調節できます。自分好みの明るさがきっと見つかるはずです。
使ってみた感想
資料作成など長時間の作業は目の疲労により、作業効率が落ちることがあったのですが、「EXARM ZETA」を使ってから目の負担が軽減され、仕事がスムーズにできることが増えました。
比較的明るい場所でもWEB会議などのシーンで活躍するので非常に万能なゲーミングライトでした。
また、ビジネスシーンだけではなく、目を酷使することが多いゲームなどにもおすすめな商品です。
製品のご担当者様にインタビューしました
「EXARM ZETA」のご担当者様にインタビューしました。
-EXARM ZETAの1番の魅力はどこですか?
EXARM ZETAは現代のPC環境を考えモニターに装着できる構造を開発、照明メーカーだから出来る目に優しいライトに仕上げました。また。職人さんのこだわりが詰まった日本製。進化したデスクライトになっている点が一番の魅力です。目に優しい※北米照明学会の基準に準拠
現代のニーズにマッチした目に優しい、進化した日本製デスクライト
-EXARM ZETAを開発する上で大変だったことはありますか?
均一に照らす光「デスクライトメーカーのこだわりとして均一な光を前面に必要量出す。」これを再現することが一番大変でした。実際他社のモニターライトでは光は前面に出ているが極所照射すぎて眩しく手元まで光が届かなかったり、モニター側へも光が入り込んでいたりしています。
ZETAはこれを解決するために何度も試作と実験を繰り返しました。テレワークで自宅が照度測定場になることもしばしばありました。
-国産へのこだわりと制限
国内生産は高い品質で少量生産が可能な一方でコストや人手不足などの問題もあります。
昨今では材料の廃番や入手性の問題で、開発の段階から構想を変更せざるを得ない場面も多々ありました。
各サプライヤー様の協力もあって今の日本のできる最高の商品ができたと自負しております。
-どんなゲームにおすすめですか?
開発者はFPSやTPS好きでたまに配信するのでサブモニターにZETAを付けています。
(APEX legends / バトルフィールド / シヴィライゼーション etc…)
ゲーム自体へのアドバンテージはあまりないかもしれませんが、環境が明るいことで目への負担軽減であったりマッチングの合間に飲食するときなどヘルスサポート的にはとても助かります。
カテゴリを問わず、良質なゲーム環境をプレイヤーへ提供するのがZETAの存在意義です。週末にはお気に入りのゲーム部屋でZETAを暖色にしてお酒を楽しみながら仲間とオープンワールドで遊んで欲しいです。
-VIVA! DRONEの読者に伝えたいこと
御覧頂きありがとうございます。昼でも夜でも活躍できるモニターライトを作りました。ゲームを愛する方はもちろんのことクリエイター、フォトグラファー、デザイナーなど長時間モニターを見続ける全ての方々の必須アイテムとして EXARM ZETAが 活躍することを願っています。
購入先は?
購入先は以下の公式サイトよりご購入できます。
https://swanlighting.stores.jp/items/611f70c3e49433440e3ee589
商品仕様
サイズ | 幅430×奥行き32×高さ80mm |
重量 | 0.43kg |
素材 | 本体:樹脂・アルミ |
機能 | 調光:3段階 調色:5段階 タッチレスON/OFFスイッチ フェイスライト 7色イルミネーション |
消費電力(最大) | 5W |
器具光束 | 250 lm |
定格寿命 | 40,000h |
色温度 | 2700K ~ 6500K |
Ra | 85 Ra |
消費効率 | 50 lm/w |
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。