<人気記事リスト>
- 【2021年版】完全ワイヤレスイヤホン購入ガイド決定版!最新おすすめ20選!
- ドローンをおうちで学ぼう!テクノロジーを楽しく学べるオンライン講座とは
- ジンバルとは?iPhone用からドローンまでオススメ11選!DJI、Zhiyunなどの人気メーカーも紹介!!
- 【レビュー】進化した高性能ジンバルカメラDJI Pocket 2を使ってみた!気になるOsmo Pocketとの違いも比較!
- 【2021年最新】アクションカメラ購入ガイド決定版!初心者にもおすすめの人気機種10選
皆さんこんにちは!『Viva!Drone』編集長の中村泉貴(みずき)です。
今回の記事では私が今まで実際に飛ばしてみて、凄くオススメしたい!と感じたドローン5選をご紹介しようと思います。皆さんのお気に入りのドローンを見つけるキッカケになれば幸いです!
もくじ
Parrot MAMBO FPV
私が人生で初めて手にしたドローンです。フランスのドローン有名メーカーParrot社から発売されているMAMBOは、高性能な安定センサーを搭載しており、初めての1台として非常にオススメです。
200g未満のため、航空法などを気にせずに飛行させることが可能です。
※トイドローンを飛ばしてはいけない区域もあるので外で飛ばす際は土地の所有者に確認してください。
▽参考動画:Parrot MAMBO – Official Video
Parrot MAMBO FPVは手のひらサイズの洗練されたデザインも魅力ながら、本格的なFPV飛行も楽しめるとあって非常に人気の高いドローンです。ホバリングの安定感がバツグンでスマホ操作もできるためゲーム感覚で操縦ができます。
嬉しいのがそのお手頃なお値段。本体のみでは1万円以内で購入できるとあって、安心の低価格で初心者の方でも手に入れやすいドローンです。Viva!Droneの記事を書くにあたり初めて自分で購入した思い出のドローンです。
ドローンに触るのが初めての方でもすぐに楽しく操縦できるので、ドローンに興味がある、ドローンが気になるという方は是非ためしていただきたいです!
Parrot MAMBO FPV
DJI Tello
Amazonなどのドローンランキングに常にランクインするほど高い人気を誇る、DJI社から発売されているTello。こちらも200g以下のトイドローンの中ではコスパ最強と話題のドローンです。
どのあたりが最強なのかと言うと、カメラ機能がついているので空撮もできます。このカメラがトイドローンとは思えないほどの、なかなかの高画質なんです!
少し暗めのオフィス内で撮影した動画のキャプチャ。動画を切り取ったにしては非常に画質が良いです。
Telloの重量はなんと80g。トイドローンの中でもかなり軽い仕様になっています。Telloはクオリティの高い空撮ができる珍しいトイドローンにも関わらず1万円台の価格で購入ができてしまいます。
別パーツをつけてカラーを変えられたりと、そのデザイン性にも定評があるTello。マーベルシリーズの人気ヒーローであるアイアンマンバージョンも発表されており、プレゼントとしても非常にオススメなトイドローンです。
DJI Tello
DJI Tello アイアンマンver.
DJI MAVIC AIR
初めての空撮ドローンとして自信を持ってオススメできるDJIのMAVIC AIR!ポケットにも入る小型サイズで、3軸ジンバルカメラを格納しており4K動画撮影もできます。
高性能なドローンにも関わらず430gと女性でも片手で持てるほど軽く、手の上に収まるサイズ感で操作しやすいと、女性からも非常に人気の高いドローンです。
旅行の際にポケットに忍ばせて空撮を楽しむのにぴったりなドローンで、私自身も初めてこのドローンで空撮したのは社員旅行の時。リュックの中に1泊2日ぶんの旅行用の荷物を入れていたにも関わらず、楽にドローンも入れることができました。バックパッカーの方が持ち歩くのにもベストなドローンだと思います。
DJI MAVIC AIR
DJI MAVIC 2 PRO
本格的なプロドローングラファーも使用している機体のDJI MAVIC 2 PRO!!
抜群の安定飛行によってプロのカメラマン並みの空撮映像をドローン初心者でも簡単に撮影できる機体です。MAVIC AIRと比較すると、カメラのセンサーサイズが大きく、より美しい映像を撮影することが可能です。
細かい部分まで色鮮やかに撮影してくれるため、自然や風景を撮影したい方に非常にオススメなドローンです。先ほどご紹介したMAVIC AIRと同様、MAVIC 2 PROもオートフォーカスなので焦点を自動で合わせてくれます。高性能カメラで空撮が楽しめるドローンです。
DJI MAVIC 2 PRO
DRONE STAR 01
最近、ドローン操縦士を育成する学校や通信講座などが増えてきていますが、DRONE STARはゲーム感覚でドローンの操縦を楽しみながら学ぶことのできるアプリです。ドローンの基本操作である「エルロン」、「ラダー」、「エレベーター」から、ミニゲーム式のホバリング操縦まで、一般的なドローンの操縦のほとんどをコレ一つで覚える事ができます。
写真から見て分かる通り、屋内で飛ばすことを想定されているこの機体は、非常にコンパクトで軽量なドローンです!こんなに小さなドローンがあるのかと思わず驚いてしまいます。今まで見た中で一番小さいかも。
▽参考動画:【DRONE STAR 楽しみながら覚えて、体験しよう!】
ドローンの操縦は機体が小さい方が難しいとされているため、このくらい小さなものを簡単に操縦できるようになると大きな機体を動かす際にはスムーズに操縦できるようになります。教育型ドローンのため、親子で飛ばして遊ぶのも楽しそうです。
DRONE STAR 01
編集後記
今回の記事ではこれまで中村が実際に飛ばしたことのあるドローンを5選ご紹介させていただきました。こう見るとトイドローンから本かっくてきなドローン、教育系ドローンまで様々なドローンを飛ばしてきました。。(最近ではPhantomも!)個人的なお気に入りはやっぱりMAVIC AIRです!旅行の際に何回か空撮を楽しみましたが、高性能なカメラ機能を搭載しているにも関わらず本当に持ち運びしやすいところが大好きです!また空撮に行かなければ!
<最新記事>
- ドローンスタートアップWingcopter社が約22.8億を調達。連続生産を発表。
- Nintendo Switch Online加入者限定イベント『Ultimate Chicken Horse』が期間限定で遊び放題!
- 200g未満で4Kカメラ搭載のコスパ抜群ドローン「DJI Mini2」