<最新記事>
「せっかくドローンを買ったけど、近所が人口集中地区だから家の中でしか飛ばせない……」という方は必読!
東京都内から約1時間で行けて、人口集中地区外、しかも、無料で利用可能なドローン練習場が千葉県の袖ヶ浦市にあります。
今回は、その袖ヶ浦ポートへ実際に行って、DJI『Inspire 1』と『Mavic Pro』を飛ばしてきたので、現地の詳細情報を交えてレポートします!
ドローン練習場に行く前に確認すること
アクアライン経由なら、東京駅付近から車で約52分、新宿駅付近からは56分で行ける好立地にある袖ヶ浦ポート(ドローン練習場・袖ヶ浦 DRONE FARM)は、都内利用者にとってはアクセスしやすく、屋外で思いっきりドローンが飛ばせるスポットとしておすすめです!
※ 所要時時間はGogole Mapの計算によるものです。
ここはNPO法人袖ヶ浦ドローン協会が、100×40mの休耕地を利用して運営するドローン練習場で、事前に申し込みをすれば無料で利用可能です。
それでは、さっそくフライト! といきたいところですが……まずは、はやる気持ちをおさえ、袖ヶ浦ポートを利用するにあたって、航空法などに基づく申請が必要かをチェックしてみましょう。
人口集中地区に関わる申請は不要
国土地理院のホームページにある地理院地図(人口集中地区)で確認した結果は以下の通りです。
- 空港周辺:該当せず
- 人家の密集地域(人口集中地区、DID):該当せず
袖ヶ浦ポートは、人口集中地区や空港周辺の空域に該当しないため、基本的な方法でドローンを飛ばすだけであれば航空法に基づく事前申請は不要です。
»無人航空機の飛行の許可が必要となる空域について|国土交通省
※ 小型無人機等飛行禁止法が定める「国の重要な施設、外国公館、原子力事業所等の周辺」にも該当していません。また、県や市の条例でも該当エリアでのドローン飛行を禁止するものはありませんでした。
国土交通省への事前申請が必要になる場合
以下のような特殊な方法や状況で飛行を行なう場合は、国土交通省への申請が必要です。
- 夜間飛行
- 目視外飛行
- 第三者や建物と30m未満の距離での飛行
- 催し場所での飛行(現地で人が集まるイベントがある場合)
- 危険物輸送
- 物件投下(農薬散布の練習含む)
その他の手続きが必要な場合
- 150m以上の上空を飛行させる場合:管轄の空港事務所へ申請
- 道路上にドローンを離発着させる場合:管轄の警察署へ申請
- FPVゴーグルなどで5GHz帯などの電波を利用する場合:アマチュア無線4級以上の取得と無線局の開局
※ 空撮を行なう際に周囲を走行する車や人などが写り込む可能性があります。風景の中に小さく写る程度であれば問題ないと考えられますが、ドローンで許可なく第三者やその車両を追尾したり、クローズアップで撮影をしたりすると、プライバシーに関わるトラブルに発展する可能性がありますので注意しましょう。
» 「ドローン」による撮影映像等の インターネット上での取扱いに係るガイドライン|総務省
<ドローン飛行に許可や承認が要る場合のまとめ>
ドローンの飛行に許可が必要なケースについては、以下の記事でより詳しい解説をしていますので、ぜひ、併せてチェックしてみてください。
地権者への確認は必須
今回は、袖ヶ浦ポートを管理するNPO法人袖ヶ浦ドローン協会へ事前に電話連絡を行ない許可を得て撮影と飛行を行いました。
なお、通常の場合でも、以下のフェイスブック・ページ等からの利用の申し込みが必須です。無断での飛行は管理者が禁止していますので、ご注意ください。
その他の注意点
袖ヶ浦ポートの付近(飛行空域外)に高圧電線線がありますので、誤操作などで機体がそちらに流れていかないよう十分に注意しましょう。また、付近は田んぼのため、しらさぎなどが生息していますので、このような鳥類とドローンの衝突に注意が必要です。
ドローン練習場袖ヶ浦ポート現地飛行レポート
オペレーター(操縦士)紹介
プロフィール
・お名前:O氏
・JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定操縦技能証明、インストラクター資格、DJI インストラクター認定保有
・全国包括飛行 国交省許可承認済
【編集部からのコメント】
空撮や点検、測量などの幅広い案件の実施経験あり。関東圏を中心に、全国どこへでも出張対応可能。豊富なビジネス経験に裏打ちされた高い調整能力にも定評あり。
プロ・オペレーターO氏へのお仕事の依頼こちら
本サイト『ビバ! ドローン』を運営するドローンデパートメントでは、
ドローンオペレーターのご紹介を行なっています。
お見積、お申込みは以下のお電話より、お気軽にどうぞ!
ドローンの空撮、点検、測量なら
ドローン空撮ドットコム
03−6417−9036
都内から約1時間で行ける!
ドローン練習場までの道のり
東京から向かう場合は、アクアラインを抜け姉崎袖ケ浦インターチェンジで館山自動車道を降ります。
ドローン練習場周辺の様子
最寄りのコンビニまでは車で約5分以上離れています。飲み物などが必要な場合は到着前に購入しておくのがおすすめ。
ドローン練習場内の写真
袖ヶ浦ポートに到着! 青色で描かれたクワドコプターと赤字で「Farm」と書かれた看板が目印です。
あぜ道の脇にドローンの離発着と駐車用のスペースが用意されています。
今回の使用機材
今回の撮影時に飛行させたのはDJI『Inspire 1』と『Mavic Pro』です。
ちなみに、ドローンのバッテリーは難燃性のポーチに入れて運搬しています。
撮影当日は曇り時々雨の天候。『Yahoo マップ』で雲の動きを見て、雨が上がった合間をぬってフライトを行ないました。なお、今回使用した2機は耐水モデルではないため、少しでも降雨がある場合はすぐに飛行を中止する必要がありました。
離陸場所の正面に高圧電線と鉄塔があるため、念のため距離を『Nikon 携帯型レーザー距離計 COOLSHOT 40i』で測定。ゴルフ用ですがドローン操縦時のサポートグッズとしてもじゅうぶんに使えます。
さらに『デジタル風速計』を使って風の強さをチェック。地上と上空とでは状況が異なるため注意が必要ですが、参考値として手持ちの風速計での計測を行なっています。
フライトの安全を祈願した踊り……ではなく、機体のキャリブレーションです。
袖ヶ浦ポートでドローンを飛ばす
空を舞う『Inspire 1』。高圧電線とは距離があるため、電波障害などはなくスムーズな飛行ができました。
筆者も『Mavic Pro』を飛ばします。
離陸した『Mavic Pro』。こちらも電波障害などはなく、スムーズに飛ばせました。
袖ヶ浦ポートでドローンが撮影した写真と映像
『Mavic Pro』が撮った、飛行中の『Inspire 1』。
『Inspire 1』で撮影した袖ヶ浦ポートの全景です。
当日撮影した映像を編集するとこんな感じです。
This is my first Arial movie.
私の初めてのドローン空撮作品です。#DJI #DRONE #INSPIRE #mavic #mavicpro #ドローン詳細は近日中に https://t.co/3SX0rO8Brd の記事で公開します。 pic.twitter.com/H7VeNIpDpx
— たてさん : Mr.Tate (@masahiratate) 2017年9月10日
袖ヶ浦ポートでのフライトを終えた感想
何よりも都内からのアクセスが良いことと、広々した場所でドローンを思い切り飛ばせるのが魅力。電車で行くのは厳しい立地ですが、車があれば東京からも行きやすいので、休日にドローン飛行や空撮の練習目的で訪れるのにおすすめです。
都内から1時間で行けるドローン練習場
袖ヶ浦ポートの情報まとめ
施設概要
- 正式名称:ドローン練習場・袖ヶ浦(袖ヶ浦ポート)DRONE FARM
- 住 所:千葉県 袖ヶ浦市 谷中京清 694
- 営業時間:日中(不定休)
- 管理者 :NPO法人袖ヶ浦ドローン協会
- ウェブ :http://www.sodedrone.com
<袖ヶ浦ポートメモ>
- トイレはありません。
- 乗用車が約3台駐車可能な無料駐車スペースがあります。
- 屋根付きの休憩場などはありません。
- 携帯電話の電波は入ります(ドコモMVNOで確認、おそらくその他も問題なし)。
利用方法
袖ヶ浦ポートの利用には、管理団体のNPO法人袖ヶ浦ドローン協会への事前申込みが必須です。申込み方法は以下のフェイスブックページに「利用日時や人数など」の情報を書き込むだけでOK。後は、管理者の返信(承認コメント)があれば利用可能となります。
地図
利用上の注意
袖ヶ浦ポートを管理するNPO法人袖ヶ浦ドローン協会様の公式ページには以下の「ご案内」が掲載されています。ご利用に際しては内容を熟読し、厳守するようにしましょう。
- 国土交通省が発行するガイドラインに基づいて利用してください。
- 夜間飛行は国交省の許可を受けた者のみ利用可能です。
- 飛行エリアを遵守し、必ず敷地内でドローンを利用してください。
- 隣接の耕作者の迷惑にならないよう駐車してください。
- 事前の申し出、および管理者の許可なく飛行させない事。
- 傷害保険に加入していない機体の飛行はできません。
- 酒精飲料、および薬物等を摂取した状態では一切飛行を行わない事。
- 事故、損傷、怪我等は利用者の責任となります。
- 飛行場内での同時飛行は十分に距離を取った上で3台までとする。
- 撮影により、プライバシーを侵害しないように利用してください。
- エンジン付きの機体(ラジコン飛行機・ヘリコプター)は使用禁止です。
- 違法行為・公序良俗に反した行為を行った場合、即座に退去いただきます。
木更津にもドローン練習場がある!
なお、同協会は、千葉県木更津市で1日1社限定の貸切ドローン練習場『木更津ポート(有料)』の運営も行なっています。トイレや冷暖房、WiFi完備の施設Dcafeが併設されているとのことなので、セミナー・イベントや機体の性能試験などでの利用におすすめです。
おまけ
袖ヶ浦ポートに向かう途中、高速道路の休憩所で食べたジャンボメンチカツです。まちがいなくDJI『Spark』より大きかったですよ。
ドローンを飛ばせる場所の情報提供をお待ちしています!
『ビバ! ドローン』は日本全国のドローン飛行場、ドローン空撮スポットの情報を収集しています!
おすすめのドローン空撮スポット情報をご存知の方は、ぜひ、下記のリンクより、メールでご連絡ください。
※ お送りいただいた情報につきましては、ウェブサイト、SNSなどでご紹介する場合があります。
※ 掲載に際して編集や構成の都合によりお名前など掲載できない場合もありますので予めご了承ください。
ドローン練習場記事まとめ
- 2022年度のドローンビジネス市場規模は前年比33.7%増の3086億円!レベル4飛行の解禁によりドローン活用が進み、2028年度は9000億円超へ
- AERWINS、UAE政府にXTURISMOのフライトパフォーマンスを実施!実用化に向けたプラットフォームシステムも公開
- エアロセンス、VTOL型ドローンを活用した、砂防施設点検の効率化等を目的に飛行試験を実施
- 【2023年最新】スマートタグ(忘れ物防止タグ)編集部おすすめ9選!選び方を徹底解説
- 話題のメタバースSNSアプリ!Bondee(ボンディー)の使い方・始め方
- 【日本初】ACSLがレベル4対応の無人航空機の第一種型式認証書を国土交通省より取得
- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ13選
- レッドクリフ、氷結湖上ドローンショーを北海道のウポポイで実施!
- 東京海上日動火災保険、ドローン保険「被害者支援費用担保特約」を開発
- 【DJI新製品】柔軟なカメラワークでプロレベルの映像を撮影!Ronin 4D Flexを発表
- 【2023年最新】編集部おすすめ「トイドローン」5選!低価格や初心者向けのモデルをご紹介!
- 【2023年最新】話題の万能ツールNotion(ノーション)とは?使い方や特徴を徹底解説
- 【2023年最新】LINE MUSICの魅力とは?特徴や料金プランをご紹介します!
- 【2023年最新】Amazon Music Primeの魅力とは?Unlimitedとの違いや機能について解説します!
- Clubhouse(クラブハウス)とは?話題の音声SNSの使い方や招待枠の増やし方などを解説
- 高速WEBブラウザ「Brave(ブレイブ)」とは?評判や危険性について解説!
- 対話型AI「ChatGPT」とは?クリエイティブな魅力や使い方を解説!
- ホバーバイクゲーム「SABLE」って?特徴と魅力をご紹介します!
- 【2023年版最新】スマートウォッチ購入ガイド決定版、おすすめモデルも紹介!
- 話題のホバーバイク「XTURISMO Limited Edition」、2023 Edison Awardの受賞確定!!
あわせて読みたい!
ドローン免許は必要?不要?取得の価格は?素朴なギモンを徹底解明!