<最新記事>
東北地方で「ドローンを安全に飛ばせる場所を探している」「ドローン操縦をのびのび練習できる場所はないの?」という方のために、この記事では東北地方にあるドローン練習場まとめてご紹介しています!
【ドローン練習場、飛行場の運営者みなさまへ】
施設情報のアップデート、新施設のオープンがありましたら、下記の宛先までご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
» ビバドローン編集部 ドローン練習場記事チーム宛
もくじ
東北地方のドローン練習場リスト
今回『ビバ! ドローン』編集部がメール取材とオンライン・リサーチで集めた東北地方のドローン練習場の情報は以下の通りです。
- 秋田県:2ヵ所
- 青森県:準備中
- 岩手県:1ヵ所
- 宮城県:6ヵ所
- 山形県:準備中
- 福島県:5ヵ所
- 合計 :15ヵ所
東北地方でドローンを飛ばす場所を探している方は、ぜひ、チェックしてみてください!
※下記リスト内の「DID」は「人口集中地区(Densely Inhabited District)の略です。
この地区に該当するエリアではドローンの利用に際して事前に国土交通省の許可を得る必要があります。
秋田県
【こわくびホテル Drone Field】
- 住所:秋田県大仙市強首字上野台28-7
- 営業時間:要相談
- 利用料金:無料
- 飛行場所:屋内
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :こわくびホテル
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:宿泊の申し込みとセットで行なってください ※立ち寄り利用不可
<施設の補足情報>
屋内、屋外の両方でドローンの飛行、練習ができます。
こわくびホテル 多目的屋内練習場
【仙北市ドローン飛行エリア】
- 住所:秋田県仙北市田沢湖生保内
- 営業時間:日の出から日没まで
- 利用料金:無料
- 飛行場所:屋外
- DID地区 :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:なし
- 管理者 :秋田県仙北市役所地方創生・戦略室
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:こちらのページから「利用申請書」をダウンロードして記入、窓口宛に提出
<施設の補足情報>
冬季は基本、閉鎖されているとのことですが、利用の要望があれば貸出を検討するとのことです。
【Dアカデミー東北】
※ 下記の住所の練習場は現在運営を行なっていないそうです。
- 住所:秋田県南秋田郡五城目町馬場目字蓬内台117−1
青森県
【弘前ドローンフィールド】
※ 準備中
岩手県
【一般社団法人 岩手県ドローン協会ドローンパーク岩手】
- 住所:岩手県盛岡市黒川2地割
- 営業時間:9:00~17:00
- 利用料金:1日3,000円
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:なし
- 管理者 :一般社団法人 岩手県ドローン協会
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:ウェブフォームで受付
<施設の補足情報>
時間外の利用も可能(要相談)。
宮城県
【ドローンショップ仙台 青葉山練習場】
- 住所:宮城県仙台市青葉区荒巻青葉 432-2
- 営業時間:平日のみ10:00~12:00 13:00~16:00
- 利用料金:午前10時~12時 1,000円/午後1時~4時 1,500円
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :DJI正規代理店 ドローンショップ仙台
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:ウェブフォームで受付
<施設の補足情報>
練習場を利用するには初期講習会を受講する必要があります。また、施設の独自の規制として飛行高度が20メートルに制限されています。
【フットメッセ仙台長町】
- 住所:宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-30
- 営業時間:平日15:00~26:00 土日祝 9:00~26:00
- 利用料金:1時間1,000円
- 飛行場所:屋内
- DID地区:該当する(屋内)
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :株式会社MESSEコーポレーション
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:ウェブフォームで受付
<施設の補足情報>
フットサル場を利用した全天候型施設です。
【フットメッセ名取】
- 住所:宮城県名取市杜せきのした2-3-2
- 営業時間:平日13:00~24:00 土日祝 9:00~24:00
- 利用料金:1時間1,000円
- 飛行場所:屋内
- DID地区:該当する(屋内)
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :株式会社MESSEコーポレーション
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:ウェブフォームで受付
<施設の補足情報>
フットサル場を利用した全天候型施設です。
2018.1.8 ドローン撮影フットサル大会開催 大盤振る舞いCUP
【飛行スペース 宮城】
- 住所:宮城県柴田郡川崎町大字今宿野上
- 利用料金:非会員一日 3,500円 年間会員 21,600円
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:なし
- 管理者 :八万通(やまつう)
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:電話(070-5625-3028)で受付
案内2. 駐車場(集合場所)から飛行スペースまで
【ドローン練習場ブーメラン】
- 住所:宮城県黒川郡大和町落合蒜袋字沢目79番7
- 営業時間:9:00~16:00
- 利用料金:不明
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:不明
- 管理者 :株式会社チック
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:会員専用webフォームで受付
<施設の補足情報>
夜間飛行許可を取得している方へは、営業時間外(日没後)の貸出も可能とのこと。
ドローン練習場ブーメランのタイムラプス – YouTube
【ドローンサポート東北サザンサーキット練習場】
- 住所:宮城県柴田郡村田町菅生字長谷小屋5-1
- 営業時間:9:00~日没まで
- 利用料金:テストフライトエリア1000円/3時間 上級、スポーツ撮影エリア3000円/2時間
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :NPO法人ドローンサポート東北
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:ウェブフォームで受付
11月のサザンサーキット – YouTube
山形県
※準備中
福島県
【ACNあぶくまキャンプランド】
- 住所:福島県田村郡小野町浮金日影83-78
- 営業時間:10:00~16:00
- 利用料金:不明
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :ACNあぶくまキャンプランド
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:電話(0247-73-2945)で受付
【ドローン空撮動画】ACNあぶくまキャンプランド|キャンプイズム
<施設の補足情報>
駐車場代500円、施設利用料金600円。平日のみ利用可能で、キャンプ場利用客が多い土日はドローンの飛行は原則禁止とのこと。
【ドローンドローンいわき】
- 住所:福島県いわき市四倉町狐塚字西原42
- 営業時間:9:00~12:00 13:00~16:00
- 利用料金:半日3,000円
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :有限会社 大協建設
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:ウェブフォームで受付
【ラボ・ドローンフィールド】
- 住所:福島県二本松市小沢字早坂55
- 営業時間:9:00~日没まで
- 利用料金:ビジター2,000円/1日 会員同行のビジター1,500円/1日 1ヶ月間会員6,000円/使用自由 1年間会員25,000円/使用自由
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :東北ドローンレース倶楽部事務局
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:入会後に利用可能
ラボ・ドローンフィールド・施設案内
【たかつえドローン飛行場】
- 住所:福島県南会津郡南会津町高杖原535
- 営業時間:8:00~17:00
- 利用料金:半日1,500円 1日2,500円
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :会津高原リゾート株式会社
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:電話(0241-78-2241)で受付
<施設の補足情報>
利用条件として、「会津高原地区の宿泊施設にご宿泊される方であること、ラジコン保険加入者であること、プロポが技術適合シールを貼付された2.4GHz帯であること、冬季はスキー場として稼働するため飛行は原則禁止」とされています。また、宿泊者向けにはドローンのレンタルも行なっているそうです。
たかつえドローン飛行場オープン
【郡山ドローンパーク】
- 住所:福島県郡山市中田町高倉字高太郎内144
- 営業時間:9:00~17:00
- 利用料金:一般:半日2,000円 1日3,000円 夜間3,000円 福島ドローンスクール受講生・終了生:半日:1,000円 1日1,500円 夜間3,000円
- 飛行場所:屋外
- DID地区:該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :株式会社SkyBee
- 公式情報:ウェブサイト
- 利用方法申し込み方法:ウェブフォームで受付
郡山ドローンパーク
ドローンはどこでも飛ばせるわけではない
日本国内におけるドローンの利用は法律や条例により規制を受けます。航空法などは総重量200グラム以上の機体を対象としていますが、一部の都道府県条例には総重量に関わらずドローン全般の飛行を規制もしくは禁止している場合もあるので注意が必要です。どのような場合が規制の対象になるのかについては以下の記事に詳細をまとめましたので、ぜひ、チェックしてみてください。
ドローン練習場を利用するメリット
航空法などの規制に加えて、ドローンを利用する際には飛行地の地権者や管理者の承認を受ける必要があります。空中とは言え他人の敷地の上を勝手に飛行するとトラブルになる可能性があるので、無許可での飛行は避けるべきです。しかし、許諾取りには多くの場合時間がかかるし、手間がかかるのも事実。そこで、利用を検討したいのがドローン練習場です。ドローン練習場は、そもそもドローンのための場所ですから地権者からのクレームを受けたり、プライバシーの問題でクレームを受ける心配をせず、のびのびとドローンを飛ばせるのがメリットです。また、場所によっては休憩所があったり、ドローンのバッテリー充電用のコンセントが用意されていたりするなど、より快適にフライトを楽しめるようになっている施設もあるので、有料であっても利用を検討する価値があると言えるでしょう。
ドローン練習場記事まとめ
- <行政書士監修>ドローン航空法改正を解説【後編】【操縦ライセンス(国家ライセンス)】
- <行政書士監修>ドローンに関する航空法改正の概要や変更点を解説【前編】
- 【2023年最新】3Dプリンター編集部おすすめ6選!選び方や業務用との違いなども解説します
- 【2023年最新】ドローン人気最新機種4選! 空撮初心者におすすめな高コスパモデルも
- 3D都市モデルPLATEAU(プラトー)とは?メリットやユースケースなどを徹底解説!
- 女性のキャリアアップの新天地、ドローン業界の可能性【株式会社Kanatta】
- 【2023年最新】タクシー配車アプリが便利すぎる!厳選おすすめアプリ7選
- 【海外のドローンニュース】Amazonのドローン配送プログラム「Prime Air」が苦境に立たされている!?
- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ13選
- 現役ドローンパイロットが解説!Airpeak S1をレビュー!【PR】
- 【DJI新製品】カメラスペックや撮影性能が進化!Mavic 3 Proの魅力をご紹介!
- 【DJI新製品】Inspire3の魅力をご紹介!気になる発売日や販売価格は?
- 【DJI 新製品】ドローン初心者におすすめ!DJI Mini2 SEをご紹介!
- 【高音質・高コスパ厳選】2023年最新!完全ワイヤレスイヤホンおすすめ25選
- 新たな交通革命がすぐそこに!?最新のエアモビリティ「eVTOL」に迫る!
- 【2023年最新】音楽ストリーミングサービスどれにする?人気の6社を徹底比較!
- 福島ロボットテストフィールド(RTF)とは?その特徴や施設、入居している企業などについて紹介
- 【Kanatta技術責任者が語る】ドローンとプログラミングの魅力と教育事業への想い
- A.L.I. Technologies、国土交通省都市局が主導する「Project PLATEAU」の一環として、SLAM技術と3D都市モデルを活用したドローンの自律飛行システムに関する取り組みを実施。
- Google Bardとは?その特徴やChatGPTとの違いを解説
<ビバ! ドローン最新記事リスト>