「ドローンを安全に飛ばせる場所を探している」「ドローン操縦をのびのび練習できる場所はないの?」という方のために、この記事では近畿地方にあるドローン練習場まとめてご紹介しています。
【ドローン練習場、飛行場の運営者みなさまへ】
施設情報のアップデート、新施設のオープンがありましたら、下記の宛先までご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
» ビバドローン編集部 ドローン練習場記事チーム宛
もくじ
近畿地方のドローン練習場リスト
『ビバ! ドローン』編集部がメール取材とオンライン・リサーチで集めた兵庫、大阪、京都、奈良、和歌山、滋賀にある合計15の施設と場所の情報を一覧で掲載していますので、ドローンを飛ばす場所を探している方は、ぜひ、チェックしてみてください!
※下記リスト内の「DID」は「人口集中地区(Densely Inhabited District)の略です。
この地区に該当するエリアではドローンの利用に際して事前に国土交通省の許可を得る必要があります。
※敬称略、順不同
◆ 兵庫県のドローン練習場
株式会社神戸清光 小野練習場
- 住 所:兵庫県小野市天神町536
- 営業時間:9:00~17:00
- 利用料金:平日半日(2時間)20,000円~
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:セミナールーム利用の場合は有、フィールド利用の場合は無し
- 管理者 :株式会社神戸清光
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:専用ページ、メール、電話(06-6391-4750)で受付け
【株式会社神戸清光 小野練習場の補足情報】
敷地面積約1500平方メートルという広大な敷地で広々とフライトが可能。人口集中地区ではないため、それに関する申請は不要でフライトが行えます。また、敷地内にはセミナールームがあるため、イベントやセミナーなどが行なえます。なお、有料の講習会や実習・トレーニング・デモンストレーションなどの用目的に対しても貸出しを行なっています。
神戸清光 UAV(ドローン)飛行訓練場 紹介動画
SKY GROUND
- 住 所:兵庫県加東市久米南山1017-14
- 営業時間:9:00~日没
- 利用料金:4,000円~240,000円 ※年間会員プランあり
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :カイトコーポレーション
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:電話(0798-81-5390)で受付
【SKY GROUNDの補足情報】
ドローン飛行の練習や、機体の試験飛行に利用できるドローン練習場です。ドローンの整備などに使えるメンテナンスハウス(半日1,000円〜)の貸出やカイトコーポレーション在籍するベテラン・ドローン・オペレーターによる講習会も実施しています。
兵庫県のドローン専用飛行場「SKY GROUND」
淡路佐野運動公園
- 住 所:兵庫県淡路市佐野新島9-6
- 営業時間:9:00~17:00
(休園日:毎週火曜日及び12月29日〜1月3日を除く) - 利用料金:多目的グラウンド 平日1日56,000円/休日1日137,600円、
第2多目的グラウンド 平日1日13,800 円、 休日1日34,600円 - 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり(無料)
- 電 源:あり
- 管理者 :淡路佐野運動公園管理事務所
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:メール、電話(0794-64-2222)で受付
【淡路佐野運動公園の補足情報】
通常は県立都市公園内でのドローンの使用は禁止されていますが、有料施設を独占的に貸し切って利用する場合のみ利用可能となります。詳細はこちらをご覧ください。
parrot bebop2 淡路島佐野運動公園 – YouTube
神戸三田飛行訓練センター
- 住 所:兵庫県篠山市今田町本荘3
- 営業時間:9:00~17:00(営業日:日~月)
- 利用料金:4,000円〜
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :DPCA事務局
- 公式情報:管理者の ※施設情報なし
- 申し込み: 電話(075-606-6865)で受付
【神戸三田飛行訓練センターの補足情報】
野球やサッカーなどにも利用できる広大なグランドでドローンの飛行が楽しめます。
◆ 大阪府のドローン練習場
能勢高原ドローンフィールド
- 住 所:能勢町宿野437
旧大阪府立青少年野外活動センター跡地 本館横グラウンド及び周辺 - 営業時間:9:00~17:45(4月~9月)10:00~15:45(10月~3月)
- 利用料金:3,500円(平日)、4,500円(土日祝)
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :ふるさと創生研究開発機構 マルチコプター事業部、能勢町マルチコプター倶楽部
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:ウェブサイト、メール、電話(072-735-7373)で受付
【能勢高原ドローンフィールドの補足情報】
伊丹空港・新大阪から車で一時間以内でアクセスができます。
能勢町マルチコプター倶楽部 能勢高原ドローンフィールド – YouTube
ノマックドローンフィールド
- 住 所:能勢町下田117 豊中リトルリーグ球場
- 営業時間:9:00~17:45(4月~9月)10:00~15:45(10月~3月)
- 利用料金:3,500円(平日)4,500円(土日祝)
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :ふるさと創生研究開発機構 マルチコプター事業部、能勢町マルチコプター倶楽部
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:ウェブサイト、メール、電話(072-735-7373)で受付
【ノマックドローンフィールドの補足情報】
平日のみの利用利用可能です。また、夏場は直射日光をさえぎるものがないため、日よけ熱中症対策が必要とのことです。
【ソラカメラ】大阪府能勢町 ノマックドローンフィールド デモフライト – YouTube
Flight Pilot Vace
- 住 所:大阪市北区本庄西1-6-14
- 営業時間:12:00~20:00
- 利用料金:1,000円~
- 飛行場所:屋内
- DID :人口集中地区内ですが、屋内施設のため航空法の規制対象外です
- 駐車場 :あり(有料)
- 電 源:あり
- 管理者 :Flight Pilot Vace
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:メール、電話(06-6372-5888)で受付
【Flight Pilot Vaceの補足情報】
マイクロドローン向け屋内ドローン練習場です。屋内でのドローン利用は航空法の規制対象外になるため、国土交通省の事前承認なしに夜間飛行が可能です。また、梅田や中崎町からのアクセスが良く、都心で天候を気にせず思う存分ドローンを飛ばせます。また、会場でドローンのレンタルも行なっているそうです。
マイクロドローンレースイメージ TinyWhoop DRONE RACE image – YouTube
◆ 京都府のドローン練習場
京都宇治ドローン飛行訓練センター(屋外)
- 住 所:京都府宇治市西笠取黒出5
- 営業時間:10:00~18:00(土日祝を除く)
- 利用料金:4,000円~
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :DPCA事務局
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:ウェブサイト、電話(075-606-6865)で受付
【京都宇治ドローン飛行訓練センター(屋外)の補足情報】
法人の業務活用目的での利用にのみ貸出を行なっており、個人利用やホビー目的での貸出は不可とのこと。
京都駅前ドローン飛行訓練センター(屋内)
- 住 所:京都市南区東九条西岩本町10-2
- 営業時間:10:00~18:00(土日祝を除く)
- 利用料金:4,000円~
- 飛行場所:屋内
- DID :人口集中地区内ですが、屋内施設のため航空法の規制対象外です
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :DPCA事務局
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:ウェブサイト、電話(075-606-6865)で受付
【京都駅前ドローン飛行訓練センター(屋内)の補足情報】
法人向けのみの施設の貸出を行なっているとのこ。京都駅八条口より徒歩5分で、好アクセスな立地。飛行訓練センターがDPCA事務局と同じビル内にあるため、研修と飛行訓練が同時に行なえます。
JUIDA・ATRけいはんな試験飛行場
- 住 所:京都府相楽郡精華町光台2-2-2(けいはんな学研都市)
- 営業時間:9:00~12:00または13:00~16:00(定休日:土日祝日)
- 利用料金:15,000円~40,000円
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :株式会社国際電気通信基礎技術研究所
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:ウェブサイトで受付
【JUIDA・ATRけいはんな試験飛行場の補足情報】
JUIDAの会員は割引価格で利用可能です。
◆ 奈良県のドローン練習場
全天候型ドローン練習場 奈良吉野
- 住 所:奈良県吉野郡大淀町比曽1587
- 営業時間:完全予約制、要事前問い合わせ
- 利用料金:3,780円~6,480円
- 飛行場所:屋内
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :石崎
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:ウェブサイト、電話(0745-53-8152)で受付
【全天候型ドローン練習場 奈良吉野の補足情報】
奈良の吉野(大淀町)にある全天候型でドローンの練習施設です。屋内施設のため、航空法の規制を受けることなくドローンの飛行が可能です。
ドローン練習場 テスト飛行 – YouTube
奈良吉野 屋外練習場
- 住 所:奈良県吉野郡大淀町桧垣本595
- 営業時間:完全予約制、要事前問い合わせ
- 利用料金:2,700円~
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :石崎
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:ウェブサイト、電話(0745-53-8152)で受付
【奈良吉野 屋外練習場の補足情報】
駐車場と電源を完備した屋外ドローン練習場です。
ドローン練習場 奈良吉野 屋外練習場 – YouTube
◆ 和歌山県のドローン練習場
ドローンランド和歌山
- 住 所:和歌山県紀の川市貴志町長山字笹ヶ田和
- 営業時間:10:00~16:00
- 利用料金:3,000円~30,000円
- 飛行場所:屋内&屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:あり
- 管理者 :藤戸
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:ウェブサイト、メール、電話(080-4015-9556)で受付
【ドローンランド和歌山の補足情報】
子供も大人も大歓迎のドローン練習場です。
「ドローンランド和歌山」オープン(DJI MAVICで撮影) – YouTube
◆ 三重県のドローン練習場
<作成中>
◆ 滋賀県のドローン練習場
ドローンラボ近江
- 住 所:滋賀県東近江市平林町150-27
- 営業時間:10:00~15:00
- 利用料金:2,000円
- 飛行場所:屋外
- DID :該当しない
- 駐車場 :あり
- 電 源:なし
- 管理者 :ドローンラボ近江
- 公式情報:施設情報掲載ページ
- 申し込み:電話(090-6676-6677)で受付
【ドローンラボ近江の補足情報】
名神高速道路八日市インターから車で10分の場所にあります。
ドローンラボ近江さんにて練習飛行がてら動画撮影をしてみました
ドローンはどこでも飛ばせるわけではない
日本国内におけるドローンの利用は法律や条例により規制を受けます。航空法などは総重量200グラム以上の機体を対象としていますが、一部の都道府県条例には総重量に関わらずドローン全般の飛行を規制もしくは禁止している場合もあるので注意が必要です。どのような場合が規制の対象になるのかについては以下の記事に詳細をまとめましたので、ぜひ、チェックしてみてください。
〜 関連記事 〜
ドローン練習場を利用するメリット
航空法などの規制に加えて、ドローンを利用する際には飛行地の地権者や管理者の承認を受ける必要があります。空中とは言え他人の敷地の上を勝手に飛行するとトラブルになる可能性があるので、無許可での飛行は避けるべきです。しかし、許諾取りには多くの場合時間がかかるし、手間がかかるのも事実。そこで、利用を検討したいのがドローン練習場です。ドローン練習場は、そもそもドローンのための場所ですから地権者からのクレームを受けたり、プライバシーの問題でクレームを受ける心配をせず、のびのびとドローンを飛ばせるのがメリットです。また、場所によっては休憩所があったり、ドローンのバッテリー充電用のコンセントが用意されていたりするなど、より快適にフライトを楽しめるようになっている施設もあるので、有料であっても利用を検討する価値があると言えるでしょう。
ドローン練習場記事まとめ
- 【2023年最新】タクシー配車アプリが便利すぎる!厳選おすすめアプリ7選
- 【海外のドローンニュース】Amazonのドローン配送プログラム「Prime Air」が苦境に立たされている!?
- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ13選
- 女性のキャリアアップの新天地、ドローン業界の可能性【株式会社Kanatta】
- 現役ドローンパイロットが解説!Airpeak S1をレビュー!【PR】
- 【DJI新製品】カメラスペックや撮影性能が進化!Mavic 3 Proの魅力をご紹介!
- 【DJI新製品】Inspire3の魅力をご紹介!気になる発売日や販売価格は?
- 【DJI 新製品】ドローン初心者におすすめ!DJI Mini2 SEをご紹介!
- 【高音質・高コスパ厳選】2023年最新!完全ワイヤレスイヤホンおすすめ25選
- 新たな交通革命がすぐそこに!?最新のエアモビリティ「eVTOL」に迫る!
- 【2023年最新】音楽ストリーミングサービスどれにする?人気の6社を徹底比較!
- 福島ロボットテストフィールド(RTF)とは?その特徴や施設、入居している企業などについて紹介
- 【Kanatta技術責任者が語る】ドローンとプログラミングの魅力と教育事業への想い
- A.L.I. Technologies、国土交通省都市局が主導する「Project PLATEAU」の一環として、SLAM技術と3D都市モデルを活用したドローンの自律飛行システムに関する取り組みを実施。
- Google Bardとは?その特徴やChatGPTとの違いを解説
- 日本初!AirX、空飛ぶクルマのプレオーダー機体の第一機納入を完了!
- 【プレステ5最新情報】PS5は何がスゴい?予約・抽選情報やスペックまとめ!
- 【2023最新】懐かしのファミコンソフトで遊びませんか?Nintendo Switch Onlineおすすめタイトル15選!
- 自動運転車からドローンが離着するラストワンマイル物流実証に成功!
- 2022年度のドローンビジネス市場規模は前年比33.7%増の3086億円!レベル4飛行の解禁によりドローン活用が進み、2028年度は9000億円超へ