• カテゴリ一覧を見る

中国地方のドローン練習場 #動画付き最強まとめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

中国地方のドローン練習場


<最新記事>


中国地方で「ドローンを安全に飛ばせる場所を探している」「ドローン操縦をのびのび練習できる場所はないの?」という方のために、この記事では中国地方にあるドローン練習場まとめてご紹介しています。


【ドローン練習場、飛行場の運営者みなさまへ】
施設情報のアップデート、新施設のオープンがありましたら、下記の宛先までご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
» ビバドローン編集部 ドローン練習場記事チーム宛 [email protected]

中国地方のドローン練習場リスト

『ビバ! ドローン』編集部がメール取材とオンライン・リサーチで集めた中国地方のドローン練習場をまとめてご紹介。鳥取県・島根県・岡山県・山口県の情報を一覧で掲載していますので、ドローンを飛ばす場所を探している方は、ぜひ、チェックしてみてください!

今後、広島県の情報も追加予定ですので、情報を持ちの方は、ぜひ、上記の宛先まで情報をお寄せください。


 ※下記リスト内の「DID」は「人口集中地区(Densely Inhabited District)の略です。
  この地区に該当するエリアではドローンの利用に際して事前に国土交通省の許可を得る必要があります。
 ※敬称略、順不同

岡山県のドローン練習場

チロリン村キャンプグランド

  • 住  所:岡山県加賀郡吉備中央町神瀬1612-1
  • 営業時間:10:00~18:00
  • 利用料金:1,080円
  • 飛行場所:屋外
  • DID :該当しない
  • 駐車場 :あり
  • 電  源:なし
  • 管理者 :キャンパーズインジャパンシマムラ
  • 公式情報:ウェブサイト
  • 申し込み:申し込みページ、電話(0867-34-0027)で受付

【チロリン村キャンプグランドの補足情報】

敷地内でのドローン飛行には保険に加入が必須です。

チロリン村 キャンプグランド

笠岡ふれあい空港

  • 住  所:岡山県笠岡市カブト西町91
  • 営業時間:8:30~17:00(正月以外)
  • 利用料金:15,000円~70,000円
  • 飛行場所:屋外
  • DID :該当しない
  • 駐車場 :あり
  • 電  源:あり
  • 管理者 :笠岡市産業部農政水産課
  • 公式情報:ウェブサイト
  • 申し込み:メール、電話(0865-69-2143)で受付

【笠岡ふれあい空港の補足情報】

全長800メートルの滑走路を有する飛行場ですが、日常的に旅客機の離発着が行われているわけではなく、航空ショーやイベントなどに利用される場所です。

【ドローン動画】滑走路RUN2017 in 笠岡ふれあい空港 2017.11.19

広島県のドローン練習場

※準備中

山口県のドローン練習場

ほうめいドローンパーク

  • 住  所:山口県美弥市美東町綾木4443-2
  • 営業時間:9:00~16:00(毎月1・第3土曜日)
  • 利用料金:5,000円(6時間)
  • 飛行場所:屋内&屋外
  • DID :該当しない
  • 駐車場 :あり
  • 電  源:あり
  • 管理者 :ベースシステム山口 ドローン事業部
  • 公式情報:ウェブサイト
  • 申し込み:申し込みページ、電話(083-934-1667)で受付

【ほうめいドローンパークの補足情報】

国土交通省届出パイロットが練習日には常駐し、体験講習などを開催しているとのこと。

鳥取県のドローン練習場

 スカイテラス大山

  • 住  所:鳥取県西伯郡大山町倉谷1141
  • 営業時間:6:00~19:00
  • 利用料金:2,000円
  • 飛行場所:屋外
  • DID :該当しない
  • 駐車場 :あり
  • 電  源:ラウンジ内にあり
  • 管理者 :株式会社skyer
  • 公式情報:ウェブサイト
  • 申し込み:申し込みページ、 電話(0859-32-8626)で受付

【スカイテラス大山の補足情報】

芝生農家が提供する広大な芝生空間でドローンの飛行が楽しめます。

スカイテラス大山イメージビデオ

島根県のドローン練習場

アサヒテングストンスノーパーク

  • 住  所:島根県浜田市旭町市木7600
  • 営業時間:9:00~16:00(4月下旬~10月末日)
  • 利用料金:2,000円/1日
  • 飛行場所:屋外
  • DID :該当しない
  • 駐車場 :あり
  • 電  源:あり(延長コード等は持参)
  • 管理者 :株式会社ユートピア・マウンテンリゾート
  • 公式情報:ウェブサイト
  • 申し込み:電話(0855-47-0101)で受付

【アサヒテングストンスノーパークの補足情報】

スキーのシーズンオフにドローン練習場所として場所が提供されます。なお、利用には前日の16:00までに事前申込みが必要です。

ドローン田中のドローン空撮2 アサヒテングストーン

ドローンはどこでも飛ばせるわけではない

ドローン規制,飛ばしちゃダメ

日本国内におけるドローンの利用は法律や条例により規制を受けます。航空法などは総重量200グラム以上の機体を対象としていますが、一部の都道府県条例には総重量に関わらずドローン全般の飛行を規制もしくは禁止している場合もあるので注意が必要です。どのような場合が規制の対象になるのかについては以下の記事に詳細をまとめましたので、ぜひ、チェックしてみてください。

ドローン練習場を利用するメリット

航空法などの規制に加えて、ドローンを利用する際には飛行地の地権者や管理者の承認を受ける必要があります。空中とは言え他人の敷地の上を勝手に飛行するとトラブルになる可能性があるので、無許可での飛行は避けるべきです。しかし、許諾取りには多くの場合時間がかかるし、手間がかかるのも事実。そこで、利用を検討したいのがドローン練習場です。ドローン練習場は、そもそもドローンのための場所ですから地権者からのクレームを受けたり、プライバシーの問題でクレームを受ける心配をせず、のびのびとドローンを飛ばせるのがメリットです。また、場所によっては休憩所があったり、ドローンのバッテリー充電用のコンセントが用意されていたりするなど、より快適にフライトを楽しめるようになっている施設もあるので、有料であっても利用を検討する価値があると言えるでしょう。

ドローン練習場記事まとめ


<ビバ! ドローン最新記事リスト>

2018.01.04


Osmo Actionと注目の撮影機材&ドローン


注目&おすすめの製品