『ドローンレースに興味があるけど、何から始めればいいか解らない…』『ドローンを飛ばす際の基本的な法律や規制を学びたい!』そんな方にオススメしたいのがVIVA!DRONE STOREで販売中のオンライン動画講座です。
もくじ
おうち時間で楽しく実践的に学習できる
オンラインで学べる動画講座なら、お家にいながら効率的に必要な知識を身につけることができます。
また、ドローンは飛ばして楽しいだけはありません。ドローンレーシング機体の組立・設計は、ソフトウェアやハードウェアの知識はもちろん脳のトレーニングにもオススメです。お子様が楽しく実践的に最新テクノロジーに触れるキッカケにもなります。
近年ふえつつある、おうち時間にオススメ!今回の記事ではバラエティに富んだグローバルキャスト社が開発するドローンオンライン講座をご紹介します!
オンライン講座のメリットとは?
場所や時間を選ばず、何回も繰り返し受講できる
オンライン講座なら、インターネットが繋がる環境下であればPCだけでなくスマホやタブレットからも視聴することができます。場所や時間を選ばず、好きな時に好きな場所で繰り返し受講することができ、効率的に学ぶことができます。
視聴期間内(12ヶ月)であれば、わかりにくい・苦手だと思うポイントを重点的に繰り返し受講することができます。
常に最新の知識を学ぶことができる
グローバルキャスト社が展開するオンライン講座は、必要に応じて講義の内容をアップデートしています。ドローンやドローンレース、カメラに関して経験豊富な知識を持つ講師が最新の内容を講義してくれます。
リーズナブルな受講料
オンライン講座だからこそ、密度の濃い内容をリーズナブルに受講することが可能。また、必要な講座だけを選んで利用することもできるので、費用をグッと抑えて高度な知識を身につけることができます。
組立・設定からレース運営まで!
ドローンレース入門講座
ドローンレースに必要なノウハウが全て詰まったオンライン講座です。日本ドローンレース協会の副代表を務めるとともに、自らも日本代表レーサーとして数多の海外大会で優秀な成績を収めている横田淳さんを講師に迎え、ドローンレースに関する実践的な知識を身につけることができます。
ドローンレースはレーサー自身が自らパーツを調達し、組立て、動かしていくのが醍醐味の一つです。
『最初に用意すべきパーツは?』『そのパーツを購入できる場所は?』『組立方や設定方法は?』
全ての疑問に答えてくれる、ドローンレースの全てをゼロから丁寧に教えてくれるオンライン講座です。ドローンの構造を理解できるという面でも学ぶにつながる、お子様から大人まで幅広い世代におすすめの講座です。
それぞれが非常に密度の濃い内容になっているので、段階を追いながら必要な講座のみを購入することもできます。また、通常購入するよりも約5,000円ほどお得な①〜④動画のセットもおすすめです。
①制作編(5インチドローンレースに必要なパーツ/工具説明・機体の組立て方)
②設定編(受信機・モーター・ESC・機体の設定/FPV操縦に必要な手続き)
③練習編(飛行練習/オンラインドローンレースの操作方法)
④マイクロドローン編(TinyWhoopの組立て方/機体の設定/練習方法)
⑤運営編(ドローンレース運営に関する全て)
カメラを学びたい方にもおすすめ!
ドローン操縦士のためのカメラ講座
ドローンで美しい撮影をするには、カメラの知識があるかどうかも重要なポイントです。ドローンは『空飛ぶカメラ』とも言われており、高性能ドローンに搭載されているカメラ機能はほぼ通常の一眼レフカメラと同じです。
この講座ではプロカメラマンが1からカメラに関する基礎知識を伝授。画角が固定されているドローンのレンズならではの注意ポイントなども交えて、どのような視点で撮影をすれば良いのかや、カメラの設定方法などを徹底解説してくれます。
また、夜景撮影に特化した講座も用意されており、ドローン空撮をされる方はもちろん、一眼レフカメラを極めたいという方にも非常におすすめのカメラ講座です。
【ドローン操縦士のためのカメラ講座 夜景撮影編 詳細はコチラ】
ドローンの基礎知識が学べる
ドローン入門講座
ドローンの「原理」から「法律」までを徹底解説してくれるドローン入門講座です。
ドローンは機体の重量によって該当する規制が異なり、知識が無いままドローンを飛行させる事は非常に危険な行為です。場合によっては法律に触れてしまうことも。実際に飛行禁止区域でドローンを飛ばし、その場で書類送検されたという事例もあります。
この講座ではドローンが空を飛ぶ原理から、飛行に必要な規制などの知識、セットアップ/操縦方法までを詳しく学ぶことができます。これからドローンを飛ばしたいという方や、ドローンに関する基礎知識をつけたいという方におすすめの講座です。
編集後記
外出自粛期間が続いており、この期間に何をするかが今後とても重要になってくるかと思います。おうち時間を有意義に過ごすためにおすすめしたいのが今回ご紹介したオンライン講座。お子様から大人の方までおうちでの時間を有意義に過ごすキッカケになれば、幸いです。