• カテゴリ一覧を見る

ドローンとラジコンの違いとは?素朴なギモンを徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ドローン(小型無人機)は、多様な産業分野での幅広い用途での利活用が期待されています。ドローンが当たり前に空を飛ぶ世の中になれば、産業はもちろん経済、社会にも大きな変革をもたらすと言われています。

そんなドローンですが、ラジコンとの違いを問われると、厳密な違いがよく解らないという方も多いのではないでしょうか

どちらも送信機(プロポ)で操作するので、なんだか似ている気がしますよね。この記事では「ドローン」「ラジコン」の違いを解説していきます!

ラジコンは登録商標!

一般的な会話で「ラジコンカー」や「ラジコンヘリ」という使われ方で頻繁に耳にする単語ですが、実はこの単語は商標として登録されているんです。特許情報プラットフォーム|J-PlatPat』で「ラジコン」と検索すれば「ラジコン」が商標として登録されています。

また、この商標を取得している増田屋コーポレーションのウェブサイトでは「1955年、世界で最初に無線操縦玩具を開発してラジコンバスを発売する」と書かれています。つまり50年以上も前に誕生したものである事がわかります。商標を軸として考えるのであれば、「ラジコン」は増田屋コーポレーション(もしくは同社が許可した会社)の製品しか名乗れない名前なのです。

他社では「RC」「R/C」と呼ぶ場合も

無線で操縦する玩具などについては、大手メーカーはそれぞれ別の呼び方をしています。

タミヤのウェブサイトの場合は「Radio Control」の頭文字をとって「RC」と書かれています。

また、京商のウェブサイトではトイRCと記載されています。

ドローンとラジコンの違いは「自律性」

では「ドローン」と「ラジコン」に性能の違いはあるのでしょうか。

自由自在に空を飛び回り、ホバリングで空中に留まることもできるドローン。そのように自律性のある動きを可能にしているのが、ドローンに搭載されている気圧センサー、GPS、ジャイロセンサーなどです。これらの装置が自らをコントロールしながら飛ぶ、ドローンの安定した飛行を可能にしています。

ドローンと呼ばれる機体は様々な種類がある

「ラジコン」は「商標」という基準で「当てはまる機体」「当てはまらない機体」を決められますが、「ドローン」という単語はより広い範囲の機体に使用される単語です。種類によって機体の大きさも、形も、目的も大きく異なります。ざっくりといくつかの例に分けた結果は以下のとおりです。

ホビードローン

ホビー用ドローン、あるいは民生用ドローンなどと呼ばれる機体の代表例と言えばDJIの『Phantom』シリーズが有名です。『Phantom』以外にも空撮や趣味として飛行を楽しむ際に利用されるドローンをホビードローンと言います。

ただし、『Phantom』に関しては、写真測量の現場で使用されることもあるため「産業用ドローンなのでは?」といわれれば「絶対にちがう!」と言い切れないのも事実。どちらの用途で使われることが多いかで「ホビードローン」や「ハイアマチュア向けドローン」のように分類すれば良い、と捉えておくのが良いでしょう。

DJI製ドローン,Phantom 4 Pro,電源をオンにした状態

トイドローン

「トイドローン」という言葉にも厳密な定義はありませんが、おおむね数千円〜1万円程度の機体で総重量が200g未満、子供が使用することも想定して作られている機体を指すと考えれば間違いありません。写真はAmazonで人気のホーリーストーン社のトイドローンです。トイドローンは値段のお手頃さもあり自律のための充分なセンサーを搭載していない機体も多いですが、それが逆に練習用ドローンとして重宝すると、幅広い世代から人気です。

トイドローン

産業用ドローン

産業用ドローンは上記のDJI『Matrice 600』のような大型の機体で専門的な測量機器や大型のカメラを搭載し飛ばすために使用される物です。近頃は消防隊の訓練などでも使用されていました。

DJI JAPAN社内に展示されたMATRICE 600と制御装置

農業用ドローン

「産業用ドローン」の1ジャンルとして、DJI『AGRAS』のような農薬・肥料散布を想定して作られた機体は「農業用ドローン』と呼ばれています。

DJI JAPAN社内にあった農薬散布用ドローンAGRAS MG-1

レーシングドローン

極限まで重量を削り、速く飛ぶことを目指した機体が「レーシングドローン(レースドローン)」です。有名大会で上位を狙う選手になると、市販のパーツを組み合わせたり改造したりしてオリジナルの機体を組み上げることも多く、自作ドローンの1ジャンルとして人気です。

レース用ドローンの機体

軍事用ドローン

一般人が購入する物でありませんが「ドローン」と呼ばれることもある軍事用機体。近年では、無人航空機やUAVと呼ばれ、上記のRQ-4 Global Hawkの製造元であるノースロップ・グラマンはUAS(Unmanned Aircraft System)と記載するなど、「ドローン」と呼ばれることは減ったかもしれませんが、ドローンと聞いてこれを思い浮かべる人も少なくないはずです。

編集後記

ラジコンは増田屋コーポレーションの商標登録であり、他社の製品は名乗れません。ドローンは様々な機体の呼び名に使用され、その種類はホビー用、産業用、軍事用など様々です。この記事で「ドローン」と「ラジコン」の違いがスッキリ整理されたら幸いです!

 

 





2021.07.05