• カテゴリ一覧を見る

東京モーターショーでドローンレース開催!DTRC2019最速レポート

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

<人気記事リスト>

8月26日(月)TUNNEL TOKYOにて、Drone Tokyo 2019 Racing & Conferenceが開催されました。

約一年半前より企画されていた本イベント。A.L.I.が謎のティザー映像を公開するなど、何が起こるのかとザワザワしていましたが、ついに、その全貌が明らかになりました!

日本開催!FAI公式ドローンレーシング世界大会開催に向けて準備中!

謎のティザーサイトをA.L.I. が公開、「東京」と「ドローンレース」関連の発表か?

なんと、東京モーターショーでFAI(国際航空連盟)公認のドローンレースを開催する事が発表!それに伴い実行委員会の発足も発表されました。

 

DTRC2019実行委員会

Drone Tokyo 2019 Racing & Conference(以下DTRC2019)実行委員会は、エアモビリティ社会の実現を目指す様々な企業で構成された組織です。衆議院議員 今枝宗一郎が実行委員長を務め、Drone Fund、株式会社A.L.I. Technologies、名古屋鉄道株式会社、中日本航空株式会社、株式会社電通名鉄コミュニケーションズのメンバーで構成されています。

 

ドローン業界をリードする錚々たる著名人が登壇

本日のカンファレンスにはドローン推進議員連盟 事務局 PT座長を務め、「ドローン産業推進」や「空飛ぶクルマの実現」に取り組む衆議院議員、今枝宗一郎氏、Drone Fund 千葉功太郎氏、A.L.I.Technologies小松会長が登壇。

ドローン前提社会やエアモビリティ社会の実現に向けた、ドローンレースの社会的意義などについて語られました。

ドローン・エアモビリティについて、より幅広い方々が興味を持つキッカケとなるように、単なるレースで終わらず日向坂46によるアイドルイベントとドローンレースを組み合わせることも発表。そこにeスポーツも融合した、新たなエンターテインメントを行う予定とのことです。

ドローンレースが『空の移動革命』を加速させる

日本では「空の移動革命に向けた官民協議会」が立ち上がるなど、来るべき社会を設計する上でドローンや空飛ぶクルマの存在を前提とする考え方が拡大しています。

DTRC2019実行委員会は、ドローンが社会に浸透していくには、一般的な社会的需要性を高めることだと考え、東京モーターショー史上初となるドローンレースの実施に至ったとのこと。

また今回のドローンレースは、オープンイノベーションの機会として、5Gを活用したプロトタイピングも行うことが発表されました。5Gを使用した空の交通整備や社会受容性などについも、議論が行われました。

会場で模擬ドローンレース開催!年齢性別問わず楽しめる

カンファレンスではピストン西沢さんの実況の元、白石麻衣さん、上関風雅くん、中尾侑資さんの3名のドローンレーサーによる模擬ドローンレースを開催。結果は上関くんの勝利!

上関くんは11歳ながらも数々のドローンレースで勝利するプロドローンレーサー!ドローンを始めてまだ2年弱とのことです。

ドローンレースは老若男女を問わず、またハンディキャップを持つ人でも、誰しもが熱中できるエンターテイメントとして、世界中で人気を博す大注目のスカイスポーツ。

今から始めれば、Drone Tokyo 2019 Racing& Conferenceにも間に合うかも…!気になる方は下記サイトより本日21時からエントリーしてくださいね!

【Drone Tokyo 2019 Racing & Conference】

画期的なドローンレースシステムを導入

松留貴文氏(WTWメンバー/A.L.I.レースエンジニア)による位置情報補足システムを使用した、新たなレーシングシステムを会場で再現。

観客もレーサー視点でレースを体験できるモニタリングとゲーム要素を取り入れた新しいレースシステムは、従来のレースの魅せ方をガラリと変える画期的なものでした。

このシステムは本番のレースでも使用するんだとか。まるで自分がドローンの操縦席に座って空を飛んでいるかのような感覚でレーサーのスピードを体験できます。

また、A.L.I.の小松会長はクラウドゲームに通じるリアルタイムレンダリング技術によって、観客がまるで仮想現実空間の中でレースを体験しているかのような空間を再現すると述べました。

さらに、今回のレースで使用するドローンの遠隔操縦を可能とする運行管理システムを、本格的な社会実装のために年内に無償で公開するとのことです。

Drone Tokyo 2019 Racing& Conferenceはドローンレースだけでなく、ドローンの社会実装やエアモビリティ社会の実現においても大きなターニングポイントとなりそうです。

Drone Tokyo 2019 Racing & Conferenceとは

今回のドローンレースが通常の大会と少し異なるのは、スカイスポーツにおける国際組織である、FAI(国際航空連盟、Fédération Aéronautique Internationale)が日本実施を初公認したレースイベントであるということ。

国際的な基準であるFAIの規定に準拠したドローンレース開催は日本で初めてのこと。ドローンレーサーの皆さんも必見の大会です。これは絶対に参加したいっ!

この大会は8/26(月)21時より、日本国内で参加希望のドローンレーサーを募集開始*します。

*:詳しくはこちらのサイトをご確認ください( https://dtrc-ali.tokyo/

単なるレースで終わらず、アイドルイベントとeスポーツの要素を組み合わせた本イベント。気になる出演アイドルは人気急上昇中の日向坂46。空の移動革命を応援するアンバサダーとして、ドローンレースを一緒に盛り上げてくれるそうです!

ドローンやエアモビリティに興味がある方はもちろん、ドローンに初めて触れる方も、必ず楽しめるイベントになること間違いなしです!

イベント詳細

【Drone Tokyo 2019 Racing & Conference】

HP: https://dtrc-ali.tokyo/

 

<レースについて>

会場:DRIVE PARK(青海G1地区 TFTビル横)

実施日:11月1日(金)予選、11月2日(土)決勝

参加選手募集は公式HPより8/26(月)17時開始

 

<カンファレンスについて>

会場:東京ビッグサイト 会議棟(仮)

実施日:11月1日(金)

 

【東京モーターショー概要】

主催:一般社団法人日本自動車工業会(会長:豊田章男)

イベント名:第46回東京モーターショー2019

場所:青海エリア~OPEN ROAD~有明エリア

(東京ビッグサイト青海・西・南展示棟/MEGA WEB/シンボルプロムナード公園/DRIVE PARK)

期間:2019年10月24日(木)~11月4日(月・祝)までの12日間

HP: https://www.tokyo-motorshow.com/

 

■お問い合わせ先:

Drone Tokyo 2019 Racing & Conference実行委員会( [email protected]

<最新記事>

2019.08.26