もくじ
ドローンの練習場所について
「ドローンを買ったものの、いざ飛ばすとなるとどこで練習すればいいのか分からない」「許可申請するにも10時間以上のフライト経験がないからできない」という方も多いのではないでしょうか?
他にも「子供のおもちゃとして買ったけれど、結局飛ばす場所がない」実際、ドローンの練習場所を本やネットで調べても出てくるのは規制の話ばかりです。ドローン関連のニュースを調べても新製品や事業の話題しか出てこないこともあり結局はわからずじまいです。今回の記事では、
- 規制についてはもう知っている
- とにかく飛ばせる場所を知りたい
- 無料で飛ばしたいor有料でもいいから飛ばしたい
- 初心者が練習できる場所はあるのか
という方のために、都内近郊をはじめとした関東地方で本当にドローンを飛ばせる練習場所を、無料と有料合わせて5か所紹介します。
無料のドローン練習場所
古河市ドローン練習場(茨城県)
東京から1時間ちょっとで行ける古河市ドローン練習場は平成28年9月1日にオープンしました。注意事項を守ればのびのびとドローンを飛ばすことができます。
空撮やFPV操縦の練習もできる屋外練習場です。無料で人気があり混雑する場合があるので、利用当日に申し込むよりもあらかじめ電話予約をしてからの方がスムーズです。他の利用者がいれば話し合いをして場所分けなどをしましょう。
関東で無料のドローン練習場は貴重で本当にありがたいですね。このように良心的なドローン練習場では特に、譲り合ってルールを守って使用するように注意しましょう。
- 駐車場 : あり
- 練習場所在地 : 茨城県古河市桜町17-43
- アクセス : 東北自動車道の舘林ICから車で19分、東北自動車道の加須ICから車で21分
- 営業時間 : 市役所担当課へ問い合わせて確認
- おすすめポイント : 受付場所のスポーツ交流センターには格安の宿泊施設もあり
- 利用方法 : 古河スポーツ交流センター(古河市立崎510-1)で利用申請後、ドローン練習場に移動して利用できる
- 管理者 : 古河市スポーツ振興課(古河市長谷町38-18)0280-22-5111
- 注意事項 : 大雨などの影響で渡良瀬川が増水したときなど、使用できない場合がある
- ウェブサイト : 古河市ドローン練習場
横須賀市ドローンフィールド(神奈川県)
こちらの屋外練習場は無料ですが、個人では使用不可で法人や団体のビジネスでの利用に限られています。詳しくは下記を参照してください。
使用できる人 : 市内に事業所を持つ法人/市内に住所がある中小企業等協同組合法第3条第1項に規定する事業協同組合のどちらかで、かつドローンを活用した事業実施を行う人または予定のある人/ドローン開発の実証実験を行う人、のどちらかに限ります。
- 駐車場 : 不明
- 練習場所在地 : 横須賀市長坂5丁目地内
- アクセス : 横浜横須賀道路の衣笠ICから車で12分
- 営業時間 : 8:30~12:00、12:30~16:00の入れ替え制。または8:30~16:00の1日利用
- 申請方法 : 持参、FAX、電子メール(使用者登録申請書に記載したアドレスから送信する)
- 定休日 : 年末年始(12/29~1/3)他臨時休業あり
- 注意事項 : 電気、水道、トイレ設備無し
- 予約状況 : ドローンフィールドの予約状況から確認できる
- ウェブサイト : 横須賀市ドローンフィールド(横須賀市HP)
有料のドローン練習場所
LIONS FACILITY(東京都)
LIONS FACILITY(ライオンズファシリティ)は東京23区内初のドローンフライト練習場。屋内練習場なので規制の影響を受けません!資格や免許のない人や、ドローンを見たことも触ったこともない初心者でも入場できます。
許可申請を考えているフライト経験の浅い初心者パイロットの練習場としても最適。ショールームでドローンをテストフライトした後にそのまま購入することも可能。購入後はその場で専門スタッフが初期セットアップや起動のサポートをしてくれます。
- サービス紹介
ドローン説明会や講習会(無償/有償)を定期的に開催しており、貸し切りでのプライベート講習も可能です。情報交換の場としてカフェバーが併設されていて、カフェバーのみの利用も可能です。
フライトエリアで使用するドローンは基本持ち込みで、レンタルする場合は別途料金がかかります。レンタルするには以下の条件があります。
①ライオンズファシリティドローンスクール資格保持者
②ライオンズファシリティDJICAMP資格保持者
③以前の屋外イベントに参加したことがある方(柏、市川、東京湾、館山)
のどれか1つが必要。
または以下のスキルチェックか講習を当日受けることでレンタルが可能になります。
①フライト経験者…スキルチェックBASIC以上の資格が必要:検定料BASIC3,240円
②フライト未経験者…初心者フライトサポート講習が必要:講習代金6,480円(時間は30分)
- 練習場所在地 : 東京都墨田区立川2-10-10 M・吉原ビル1階 電話:03-6240-2053
- アクセス : 総武快速線「錦糸町」駅~15分、東京メトロ半蔵門線「清澄白河」駅~15 分
- 定休日 : 月・火
- 営業時間 : 12:00~21:00(カフェバーのラストオーダーは20:30)
- 駐車場 : なし(周辺のコインパークを利用)
- フライトエリア利用料金 : 平日30分650円、土日祝日30分750円、夜間飛行の練習の場合30分毎プラス50円
- ドローンレンタル料金 : 30分850円/2時間まで(Phantom4かMavicProのどちらかを選べる)
- 施設貸切料金 : 平日25,000円、土日祝日35,000円
- 駐車場 : なし(周辺のコインパークを利用)
- ウェブサイト : LIONS FACILITY
SAITAMAドローン練習場(埼玉県)
敷地面積1,300平方メートル!空撮やFPV操縦の練習にも使える首都圏では数少ない屋外ドローン練習場です。道路沿いには6メートルのフェンスが設置してあるので初心者でも安心です。4名の場合、半日利用で2,500円/人の良心的な価格設定です。
- 駐車場 : あり(4~5台)
- 練習場所在地 : 埼玉県さいたま市西区中釘1472付近
- アクセス : 首都高速大宮線与野ICから車で19分
- 営業時間 : 平日の9:00~日没まで
- 定休日 : 日・祝は原則休みだが対応できる場合もあり(応相談)
- 利用料金 : 半日利用10000円→9:00~12:00/13:00~17:00(日没まで)、1日利用18,000円、※1グループ4名までの料金、5名から1名増えるごとに+2,000円
- サービス紹介 : ドローンセッティング用のテントや水道、100V電源、駐車スペース完備なので安心。コンビニまで車で分。トイレは準備中ですが隣の公園で利用できます。
- 連絡/予約 : 【メール】[email protected]【電話】080-1019-5840(担当:田中さん)
- 予約方法 : 予約日/利用時間帯(終日or午前or午後)/人数/当日連絡可能な電話番号 をメールに記載、当日利用も可能
- 予約状況 : こちらから
- ウェブサイト : SAITAMAドローン練習場
HATAドローンフィールド千葉(千葉県)
東京日本橋から車でわずか35分の屋外大型ドローン飛行練習場!離着陸場所は約1,200㎡、飛行可能エリアは約14,000㎡と広い敷地で空撮やFPV操縦の練習もできます。人口密集地や人、建物30m未満などの国交省飛行制限の影響を受けない練習場。法人に限らず個人でも利用可能です。場所貸しだけでなくインストラクターによる操縦指導や実証実験のサポートまで対応してくれます。
- 駐車場 : あり(4台)
- 練習場所在地 : 千葉県千葉市花見川区畑町2916-1(カーナビでの検索は千葉市花見川区畑町1161)
- アクセス : 京葉道武石ICから車で7分
- 営業時間 : 10:00〜17:00 ※イベント等で貸切になる場合あり
- 定休日 : 不定休
- 利用料金 : 個人の場合:2時間利用5,000円/3時間利用7,500円/4時間利用10,000円(1名毎)
- オプション料金 : インストラクター指導:+9,000円/1h、機器レンタル:+3,000円/1h
- サービス紹介 : 休憩スペース、自動販売機、100V電源、トイレ、吹き流し、専用ドローンポート、初心者向けネット完備。ランディングパッド、ヘルメット無償貸し出しあり。新規利用の場合は受付後、10分程度の安全講習を受けてから練習可能となります。ネット上での申込みは仮予約です。予約可否については折り返しメールで連絡がきます。
- 予約方法 : 前日の18:00までに仮予約をすること
- 予約状況 : ウェブサイトの予約ページで確認
- ウェブサイト : HATAドローンフィールド千葉
★合わせて読みたい★
【プロフェッショナルドローングラファ空撮日記】ワンカット空撮の極意!〜冬の鶴ヶ城〜