• カテゴリ一覧を見る

ドローンの飛行許可をオンラインで取ろう!意外と簡単な申請方法を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

<人気記事リスト>


近年、ドローンは私たちにとってより身近なものになっています。農業やインフラ点検などの利活用はもちろん、DJIが今までドローンに縁がなかった人達にも広く楽しんでもらえる様にとカメラ付き小型ドローン『MavicMini』を発売するなど、一般的にも幅広く浸透しつつあります。

Mavic Miniの詳細はコチラ▼

しかし、ドローンには飛行許可や承認手続をしなければならないケースが存在します。今回の記事ではその様なケースでドローンを飛ばす際に必要なオンライン申請のやり方をご紹介します。

ドローン飛行で飛行許可・承認手続が必要なケース

まず、知っておきたいのがドローン飛行に飛行許可などがいるケースです。以下のシーンに該当する際は、飛行許可を取っていないと規制に違反したとして罰を受けたり、思わぬ事故に繋がる可能性があります。

国土交通省の許可・承認が必要なドローン利用法の例

ドローン,航空法で制限されている飛行場所

ドローン,航空法で制限されている飛行方法

許可が必要になる飛行場所

  • 空港周辺
  • 150m以上の上空
  • 人家の密集地域(人口集中地区、DID地区)

承認が必要になる飛行方法

  • 夜間飛行
  • 目視外飛行
  • 第三者やその所有物(家や車)の30m未満の距離での飛行
  • 催し場所での飛行
  • 危険物の輸送
  • 物件投下

上記のようなケースに該当する場合、無許可でドローンを使用すると法律違反になります。ただし、所定の手続きを経れば合法的にこのような飛行をさせることも可能です。今回の記事では、その「手続き」をオンラインで行う方法をご紹介します。

ドローン飛行許可・承認手続
オンライン申請のやり方

ドローン飛行許可などのオンライン申請が2018年の4月2日から始まりました。国土交通省が発表した資料では、オンライン申請のメリットを以下の様に紹介しています。

  • 原則として24時間365日いつでも申請書の提出が可能です。
  • 申請書の内容を自動チェックするので、はじめて申請される方でも簡単に申請書を作成できます。
  • 過去に許可・承認を受けた申請書を再利用して簡単に申請書を作成することができます。

また、オンライン申請で可能な手続きの内容は以下の通りです。

  • 無人航空機の飛行に関する許可・承認申請
  • 無人航空機の飛行実績の報告
  • 無人航空機による事故等の情報提供

事前準備

実際に申請を始める前に確認と準備をするべき内容はこちらをご覧ください。

申請に必要なPCのスペック(動作環境)

  • OS:Windows7(SP1 以上)、Windows10
  • ブラウザ:Internet Explorer 11.0
  • CPU:2.50Ghz 以上
  • メモリ:2.00GB 以上

用意するもの

  • アカウント作成用のメールアドレス:オンライン申請用の「ドローン情報基盤システム」にログインするためのID発行にはメールアドレスが必要です
  • 安全な通信を行うための証明書:電子申請用に通信の暗号化などを行なう「自己署名証明書」をこちら(アプリケーション認証局2)からインストールします
  • 添付書類:JUIDA、DPA、DJI CAMPなどの認定書を保有している場合、これを提出することで一部の手続きが省略できます。また、改造機体を飛ばす場合などは別途添付資料が必要になります。詳細は以下の表をご覧ください

ドローン情報基盤システム、オンライン申請に必要な添付書類の例

オンライン申請の手順概要

それではここからは、いよいよ実際の手続き方法の解説です。以下のリンク先が申請用のページとなりますので、まずはこちらにアクセスしてください。

 

オンラインでの飛行許可申請が行なる『ドローン情報基盤システム』のトップページは以下の通り。ここから下にスクロールしていくと、以下のページが出てきます。

ドローン情報基盤システム、トップページ


画像出典:オンラインサービス専用サイト(ドローン情報基盤システム)、以下同じ

「個人」か「企業・団体」かを選ぶ画面があるので、自分に合っている方をクリックしてスタート。

ドローン情報基盤システム、個人か企業かを選択

この後の大まかな流れは以下の通り。それぞれのステップに細かい作業が大量にありますが、基本的には文字を入力しながら「ポチポチ」とクリックをしていけばOK。内容等、特に難しいことはありませんが時間がかかる作業ではあります。時間に余裕を持って進めるようにしましょう。

ドローン情報基盤システム、申請の流れ

それぞれの画面での操作手順については、以下のURLより144ページに渡る詳細な公式のマニュアルがダウンロードできるので、そちらをご覧ください。なお、アクセスが集中しているとみられる際にはダウンロード速度が遅かったりエラーが出ることもあるので、ファイルの入手がうまくいかない場合は気長に何度かダウンロードを試みてください。

ドローン飛行許可・承認手続
オンライン申請についての問い合わせ先

今回の記事でご紹介したオンライン申請の管轄は国土交通省です。そのため、手続きに関してわからないことがある際は、まずこちらのページをチェックするようにてください。それでもわからないことがある場合は電話で問い合わせができる専用窓口が用意されているので、こちらにお問い合わせをお願いします。

国土交通省の電話対応窓口(無人航空機ヘルプデスク)

・電話 : 03-4588-6457 ・受付時間 : 平日 午前09:00分から17:00時まで(土・日・祝除く)

編集後記

ドローンをお持ちの方は、飛行申請の手順を覚えておく事をお勧めします。飛行申請をきちんと終えておく事で、安心・安全にドローンを飛ばせます。時間はかかりますが、手順自体は凄くシンプルです。この記事が皆様の安全なドローン飛行をする参考になれば幸いです。

<最新記事>





2019.11.10