• カテゴリ一覧を見る

Drone Meetup with Yahoo! JAPAN 参加レポート!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Drone Meetup with Yahoo! JAPANに登壇する徳應 和典さん

Yahoo! JAPANでのドローン活用事例紹介やドローン関連スタートアップ企業によるプレゼンテーション、そして懇親会がひとつになったイベント『Drone Meetup with Yahoo! JAPAN(ドローン交流会)』が2017年7月22日にYahoo! ロッジで開催されました。

Drone Meetup with Yahoo! JAPAN現地レポート

さっそく『ビバ! ドローン』編集部が、現地からのビールの……ではなくて、イベントのレポートをお伝えしますよ!

» Drone Meetup with Yahoo! JAPAN(ドローン交流会)

Drone Meetup with Yahoo! JAPANの会場

会場は東京都の中心、千代田区は紀尾井町にあるYahoo! JAPAN本社の17階。この場所にあるコワーキングスペースの1角を貸し切ってイベントが行われました。
Yahoo! JAPANの社屋

社屋の中には『けんさく と えんじん』という2体のマスコットが鎮座。「検索エンジン」とひっかけてるわけですが、なかなかド直球のネーミングです。
コワーキングスペースYahoo! ロッジにあるけんさくとえんじん

企業プロモーションにおけるドローンの活用

最初にプレゼンテーションを行ったのはSR推進統括本部 コーポレートコミュニケーション本部 オウンドメディア室長の徳應和典さん。Yahoo! JAPAN内でのご自身の取り組みを発表されていました。
Drone Meetup with Yahoo! JAPANに登壇する徳應 和典さん

事例として紹介されたのは、河北新報社とYahoo! JAPANが「東日本大震災の復興支援および震災の記憶を未来に残していくこと」を目的として行っている『ツール・ド・東北』のプロモーション映像。

ドローン空撮を多用したツール・ド・東北PR映像

自腹で購入したDJIの『Phantom 2』でドローンを始めたという徳應さんは「ドローン空撮映像を通じて、オペレーターの腕前やドローンの凄さをお見せしたいわけではありません。新鮮さのある映像とそれを通じてブランドの認知や記憶につながれば良いという考え方です」とドローンを活用する目的を語っていました。

ドローン上級者にはもの足りないかも知れないと前置きしつつ「空撮映像の中から実際に使うのは3秒くらい。そこから逆算して必要なカットを撮ります。心がけているのは、まっすぐ飛ばすこと、ゆっくり曲がること、おおきく曲がること、の3つです」と空撮のコツを紹介。

また、「映像を撮るというミッションに対して最短距離で飛ばして、素早く戻すことが大切」とも言い、「危険な物を宙に浮かしている、といういう意識をもってムリをしないことを心がけている」と、安全に対する配慮にも言及していました。

Drone Meetup with Yahoo! JAPANのパネルディスカッション

株式会社Dron é motion(ドローンエモーション)の田口厚さん、DRATION代表の稲田悠樹さん、ドローン大学校の名倉真悟さん、そして徳應さんが参加したパネルディスカッションの様子は以下の通り。
Drone Meetup with Yahoo! JAPAN(ドローン交流会)パネルディスカッションの登壇者

ドローンと地方創生や人材育成などのテーマで議論が展開される中、印象的だったのは名倉さんのコメントで、「求人倍率は1倍を超えているが、中年には転職の機会が少ない。そんな中ドローンに可能性を見出している方が少なくなく、ドローン大学校には37〜49歳の生徒さんが多い。ここからプロの人が増えると、この世代の転職機会や雇用の創造につながる」というもの。

ドローン=新しい物=若者の物、ではなく30〜40代が転職をする際の「武器」としてもドローンやその資格が認知され始めているという状況は興味深いものがあります。

京商ドローンレーサー体験コーナー

会場にはラジオコントロールカーなどの老舗ブランド京商が販売している『ドローンレーサー』を飛ばして遊べる体験コーナーがありました。
Drone Meetup with Yahoo! JAPAN(ドローン交流会)の京商ブース

こんな感じのコントローラーで操作します。ちなみに、一度飛び立つと、高度は自動で維持されるので初心者でも比較的ラクに操縦できます。
京商ドローンレーサーのコントローラー

『ドローンレーサー』が飛んでいる様子はこんな感じ。
Drone Meetup with Yahoo! JAPAN(ドローン交流会)の京商ブースで飛ぶドローン

Drone Meetup with Yahoo! JAPANの懇親会

プレゼン&パネルディスカッションの後は懇親会が開催され、ドローン関連スタートアップだけでなく点検にドローンを活用したいというメーカーさん、オペレーターさん、広告代理店の方など、業種を超えてドローンに注目する人々が語り合う場となっていました。
Drone Meetup with Yahoo! JAPAN(ドローン交流会)懇親会の飲み物

Drone Meetup with Yahoo! JAPAN取材の感想

イベント会場は、今まさに黎明期を迎えているドローン市場の熱を体感できる場でした。圧倒的勝者や大成功したビジネスモデルが存在しない中で、新しいテクノロジーの可能性に賭けて「おもしろいことをやろう」「役に立つことを探そう」「お金を稼ごう」などといった思惑でおもしろい会社や人が集まってきている様子は中々エキサイティング。

例えるなら、『パズドラ』やその前の『ドリランド』といったヒット作が無かったころのiPhoneアプリ市場のような感じでしょうか。「ここで何かが起こる、だけど、正解はまだ誰にもわからない」という未知の領域とそこに広がるワクワク感がドローン界隈にはあふれています。

2017.07.24


Osmo Actionと注目の撮影機材&ドローン


注目&おすすめの製品