<最新記事>
もくじ
1.初心者にも中級者にも人気の最新小型ドローン
小型ドローンについて
小型ドローンと言っても明確な定義があるわけではありません。ここで紹介する小型ドローンは機体本体とバッテリーの重量を合わせた総重量が200g未満の機体となります。
小型だからと言ってもあなどれません。ドローンスクールでは小型機で基本操作を習得した後に実用機での教習が始まるところもあります。またドローンスクールの卒業認定条件に小型ドローンの安定した操縦スキルが求められることもあります。
小型ドローンをおすすめする理由
●コンパクトサイズ
小型ドローンを選ぶメリットは、なんといっても携帯性の良さにあります。折り畳んでポケットやバッグにしまえるような軽くて小さいドローンはどこにでも持ち運べ、思い立ったらすぐに使うことができます。
●低価格
一般的に小型ドローンは安い価格のものが多く、初心者の1台目としても導入しやすくなっています。とりあえず安い機体を購入して操縦する感覚を味わい、物足りなさがあればグレードアップしていけば良いのです。また、中級者以上の方が2台目、3台目として低価格ドローンで気軽に遊ぶのもおすすめです。
●許可が要らない
200g未満の小型ドローンは航空法の規制対象外となっており、操縦前に国土交通省の許可を得る必要がありません。面倒な手続きが不要で購入後にはすぐに飛ばすことができます。もちろん国の施設や私有地、高速道路上などで飛ばすことは禁じられています。あくまでも迷惑にならないように、常識を守って飛ばすようにしましょう。
★合わせて読みたい!きっとあなたも間違えている。国内ドローン規制3つの落とし穴★
2.1万円前後で購入できる空撮用小型ドローン
HS160(Holy Stone)
Amazonドローンランキング1位!安くて高評価(★4.5)の空撮用ドローン
- 重量:83.5g(バッテリー込)
- 本体サイズ:17×16×3.4cm
- 操縦可能距離:約50m
- カメラ:有り(720pHDカメラ)
- 用途:空撮
- 参考価格:7,920円、バッテリー2個付き9,270円
どこへでも連れていける小型ドローン。折り畳めばポケットやショルダーバックにも入るコンパクトサイズ。収納ポーチも付属で付いてきます。
ワンキースタートなので初めての起動からフライト・撮影・着陸まで初心者でもカンタンに操作できるところもポイント。
2wayコントロール機能も搭載しているので、プロポ(専用送信機)での操縦の他、スマホのスワイプ操作でも通常の4ch送信機と同様のフライトが可能。スマホを傾ける事で前後左右の動きを操作する体感操作モードでは、モーションコントロールでの直感的な操縦が楽しめます。
HS220(Holy Stone)
1万円以下の安さ!最新の高画質空撮用ドローン
- 重量:80.8g(バッテリー込)
- 本体サイズ:14.5*14.5*4cm
- 操縦可能距離:50m
- 最大飛行時間:15分
- カメラ:有り(720pHD)
- 用途:空撮
- 参考価格:7,820円
アーム部分が折り畳めるのでポケットやセカンドバッグに入れてコンパクトに持ち歩けます。アームを展開した状態だけでなく折り畳んだ状態でも飛行させることができる所も他には無い機能。
ボタンを押すだけでホバリングが可能なので、利き手に応じて右手モードや左手モードに変更できるところが嬉しい。
スマホをコントローラーにしたモーションコントロールや、画面に描いたラインをドローンが自動で飛行するトラッキングフライトモードも搭載しており、4段階のスピード調節が可能です。
E58(EACHINE)
1万円以下の安さ!国内認証済みの空撮用ホビードローン
- 重量:96g(バッテリー込)
- 本体サイズ:展開時27×19.5×5cm(アーム折り畳み時12.5×7.5×5cm)
- 操縦可能距離:80~100m(FPV30m)
- 最大飛行時間:7~9分
- カメラ:有り(720pHD)
- 用途:空撮
- 参考価格:7,300円、バッテリー3個付き9,100円
折り畳み式で手のひらサイズになるかなり小型なサイズ。200万画素の高画質なカメラで、空撮用におすすめのホビードローンです。
付属のリモコンで簡単に離着陸の操作が可能。空撮だけでなく、ドローン操縦の初心者に最適な練習機です。iPhoneやAndroidスマホでリアルタイムな操縦も可能!スマホ操縦とプロポ操縦の両方が楽しめるので、初めてのドローンに最適です。
室内屋外両用機なので初心者の練習用としてだけでなく子供(適応年齢14歳以上)へのプレゼント、おもちゃとしてもおすすめ。国内認証済みなので安心して操縦を楽しむ事ができます。
★合わせて読みたい!おすすめ「トイドローン」ランキング厳選7★
3.1万円前後で購入できるレース用小型ドローン
BOLT BEE HS150(Holy Stone)
安いのにAmazonでも高評価!Holy Stone レーシングタイプドローン第一弾
- 重量:69.5g(バッテリー込)
- 本体サイズ:16.5×16.5×5cm
- 最大速度:50km/h
- 操縦可能距離:80~100m
- 最大飛行時間:約6分
- カメラ:無し
- 用途:レース
- 参考価格:5,520円
手のひらサイズの小型軽量&ハイレスポンス設計。わずか69.5gという最小限の重量で最大のパフォーマンスを発揮できます。
スキルレベルに応じて操縦感度を変える事ができます。練習飛行にも高速飛行にも対応しており、フリップモード&ヘッドレスモードで機体がどこを向いていても、ドローンの向きに関係無く、操縦者から見て前後左右にドローンが動きます。自視点を基準とした操縦が可能でRCマルチコプターやヘリに慣れていても感覚的に操縦を楽しめます。
プロペラガードは柔軟性に優れた素材を採用し、機体へのダメージを大幅に低減。障害物等への接触時にも効果的に衝撃を吸収しプロペラや機体の破損を防ぎます。
H122D X4 STORM(HUBSAN)
1万円以下の安さで初心者におすすめ!入門レーシングドローン
- 重量:116.5g(バッテリー込)
- 本体サイズ:15.7×15.7×6.2cm
- 最大速度:36km/h
- 2.4G飛行制御距離:100m
- 5.8G画像伝送距離:100m
- 最大飛行時間:約6分
- カメラ:有り(720pHD)
- 用途:レース
- 参考価格:9,000円
屋外推奨モデル。手のひらサイズの入門レーシングドローン。エキスパートモード時の最高速度10m/s、操縦可能距離:100m(ハイパワー)。
左ロール、右ロール、前フリップ、後フリップの動作が素早く、簡単な操作でアクロバティックなフライトが可能。5.8Ghz画像伝送信号を通し、ドローンからの映像をFPVでのライブビューで楽しむことができます。
機体の墜落などプロペラが外的要因で停止した場合、さらなる損傷防止のためモーターが自動的に停止するモーターストールプロテクション機能付きが嬉しい!
HS230(Holy Stone)
液晶モニター付きプロポで臨場感のある操縦が可能なレーシングドローン
- 重量:117g(バッテリー込)
- 本体サイズ:26×26×6.5cm
- 最大速度:40km/h
- 操縦可能距離:100m(FPV100m)
- 最大飛行時間:9分
- カメラ:有り(720pHD)
- 用途:レース
- 参考価格:13,820円
液晶モニター付きプロポで飛行機が空中で撮っている景色を見ながら操縦ができる、本格的なレーシングドローン。リアルタイム画像伝送装置搭載されています。
超軽量&ハイレスポンス設計。最小限の重量(117g)で最大のパフォーマンスを発揮して時速40km/hを突破。機体の向きで悩まないオリエンテーションモードを搭載。
4GBカード付属。搭載されたカメラで動画や写真の撮影はもちろん、撮影されたデータをマイクロSDカードに保存出来ます。広視野角120°のワイドレンズの採用により臨場感ある映像体験が可能です。
『ドローンを始めたい』と思っている方は、まずは1万円代のドローンから試してみる事をお勧めします!
最近はおもちゃのようなドローンでもしっかりと性能が良いものが多く、空撮もレースも十分、楽しむ事が可能です。
初めてのドローンに迷われている方は、まずは今回の記事でご紹介させていただいたような安価なドローンから始めてみるのも如何でしょうか。
ドローンレースの世界大会、2020年日本開催をALIなどが目指す