映画やテレビドラマ、CMでドローンを使った撮影を多く見かけるようになりました。
ドローンを用いた空撮は映像をよりダイナミックに演出します。
見慣れた風景でも視点を変えて撮影することで、新たな発見があるかもしれません。
本記事ではカメラを搭載したドローンの選び方やおすすめ製品をご紹介します。
2022年に入ると、ドローン飛行に関する様々なルールが新たに施行されます。
2022年6月20日からドローンの機体登録制度が義務化されることが一例です。
ドローン利用を考えている方は国土交通省が発表する最新情報を確認するようにしましょう。
VIVA!DRONEでもドローンの規制に関する情報を随時お知らせしていきます。
<おすすめ記事>
・2022年最新!ドローンに関する航空法改正の概要や変更点を解説【前編】
・2022年最新!ドローン航空法改正を解説【後編】【操縦ライセンス】
・ドローンの機体登録制度が2022年6月から義務化!徹底解説します【事前受付開始中】
もくじ
カメラ付きドローンって何?
ドローンはコントローラー(プロポ)で操縦して頭上のはるか上空を飛ばすことができる、無人航空機です。通常のカメラでは撮影できない上空や海上など、通常では人が立ち居入れない場所をドローンは飛ばすことができます。
そんなドローンにカメラが搭載されたカメラ付きドローンは、ドローンの特徴を活かし、はるか上空や人の視点では見ることのできない画角での空撮を可能にします。
プロカメラマンお墨付きの高品質な映像を撮影できる本格的なドローンから、個人で美しい景色を背に自撮りしたり、気軽に持ち運べるシンプルな低価格ドローンまで、様々なカメラ付きドローンが販売されています。
カメラ付きドローンを選ぶポイントは?
より美しく高画質な写真を撮影するためにはカメラ性能をチェックする必要があります。また、ベストポジションからドローンで空撮をしたい場合は飛行性能をチェックする必要があります。
以下、カメラ付きドローンを選ぶ際に、目的別に注視していただきたいポイントをご紹介します。
①カメラ性能
空撮した際の写真や映像の美しさは、搭載されているカメラのスペックよって大きく左右されます。
画像の鮮明さは画素数によって異なり、画像が鮮明に撮れるかどうかは解像度によって差が出ます。
解像度は主にHD(1280×720)やフルHD(1920×1080)、4K(3840×2160)などがあります。より美しい画像を望む場合には数字の高いものを選ぶ必要があります。
ただし画素数は高ければ高いほどそれだけデータ容量も必要になります。保存するときのメモリも大容量のものを用意しなければならないため、その点は注意が必要です。
高画質な空撮にこだわりたい方は、空撮に行く時は予備のメモリをマストで用意するなど、メモリ不足にならない対策をしておきましょう。
②飛行性能・操作性
飛行性能の高いドローンは自分の想像通りに自由な飛行を再現することができます。自分の希望する位置からの空撮を可能にします。性能が高いほど様々な操作が行えるぶん、搭載している多くの機能を使いこなす操縦も非常に難しいため、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
カメラ付きドローンの操作はプロポを使用して操縦するものがほとんどですが、プロポの電波が届く範囲内でしか操作することができません。撮影に夢中になりドローンを見失ってしまった場合も安心なように、アラート機能が付いているものや自動で戻ってくるリターン・トゥ・ホーム機能などがあルものを選ぶと良いでしょう。
ブレを防ぐジンバル機能や、同じ場所を飛行するときに役立つ高度制御機能、障害物検知センサー、GPS、ジャイロなど空撮をする際に搭載してあると非常に便利な機能がたくさんあります。自分の希望する飛行ができるドローンなのか、必要な機能は搭載されているかどうか購入前にチェックしておくと良いでしょう。
③大きさ
カメラ付きドローンは基本的に高性能であればあるほど、大きさや重さも上がります。
プロ並の映像までは求めず、気軽にドローンを持ち歩いたり飛ばしたい場合は、コンパクトなドローンを選ぶと良いでしょう。最近はコンパクトながら画質も申し分のないものを撮影できるコスパの良いカメラ付きドローンも多く販売されています。
逆に、プロ並の映像を撮影したい、とにかく性能を重視したいという方は高性能なカメラを搭載した大きいドローンを選ぶと良いでしょう。
2022年6月からはドローン機体の登録が義務化されます。重量100g以上のすべてのドローン機体が対象となるため、ドローンを飛ばしてみたい方はまず国土交通省へ申請を行うようにしましょう。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
・ドローンの機体登録制度が2022年6月から義務化!徹底解説します【事前受付開始中】
④飛行時間
長時間の撮影が多い場合には、バッテリー容量の多いカメラ付きドローンを選ぶと良いでしょう。ドローンには、飛行可能時間が10分から30分程度のものが多いので、飛行可能時間が短い場合には空撮の途中でもすぐにバッテリーが切れてしまうこともあります。
バッテリー容量が初めから大きいものや予備バッテリーが附属しているものは空撮時に長く飛行することができます。もしもの時のために、予備バッテリーを追加で購入しておくこともおすすめです。
おすすめカメラ付きドローン6選
DJI Mini 2
2020年11月5日に発売されたばかりのDJI Mini 2。199gのコンパクトで持ち運びやすいボディに、4K撮影もできるパワフルな新機能を詰め込んだ高性能カメラドローンです。
1/2.3インチセンサー搭載で、12MP写真や100 Mbpsで最大解像度4K/30fpsの動画を撮影可能。画像はJPEG形式だけではなく、後で編集したい上級レベルのユーザー向けに、RAW形式でも保存することが可能です。
1080p解像度で録画しながら、4倍ズーム(2倍時はロスレスズーム)を使用し、実際にドローンを動かさずに、ズーム機能で被写体をアップにすることもできます。事前にプログラムされたインテリジェントモードを使用すると、ドローンは設定された動作と撮影機能を実行するため、複雑な操作をすることなく美しい映像を撮影できます。
▼おすすめ記事
・DJI Mini 2が初めてのドローンにおすすめなポイント5つ!飛行の際の注意点も
DJI Tello
ドローン空撮.comで見るTelloは80gの超軽量、最大飛行時間13分の手のひらサイズ高性能トイドローンです。スマートフォンを利用して直感的な操作で飛ばすことができる操作性の高さと、安定して飛行できる飛行性の高さが魅力です。
2本のスマートアンテナが内臓されているので、動画伝送もスムーズ。高品質映像プロセッサー搭載により、飛行操作に自身がない人でも簡単にベストショットを撮ることができます。
操作可能距離は安全に飛ばすことができる100m範囲内、万が一接続が切れたときでも「フェールセーフ保護機能」で安全に自動着陸します。
手で持ち上げて離すとホバリングを始める「Throw & Go」機能や画面でスワイプすると宙返りする「8D Flips」機能など、複雑なトリックが楽しめる、低価格で高品質な機種です。
▼おすすめ記事
・【コスパ最強トイドローン】RyzeTech×DJI『Tello』を操縦してみました!
Parrot ANAFI
4K HDR動画、静止画2100万画素の高性能カメラ付きドローンです。機体の真上から真下まで撮ることができる180°回転ジンバルを搭載し、よりリアリティのある映像を撮ることが可能です。
機体重量310g、折り畳み可能な軽量コンパクトボディながら、最大16.6m/sまでの風に耐えられるパワフル飛行が実現。最高飛行速度55km/hの飛行性の高さで、動きのある被写体も逃がさず空撮できます。
フライト中でも一目でわかるゲージでバッテリー残量が確認しやすく、フル充電では最大25分のロングフライトが可能です。静音設計で飛行時の音が抑えられ、AIによる自動追尾撮影、自動自撮り機能、スローモーション撮影機能など、さまざまな撮影モードで効果的な映像を創り出すことができるでしょう。
Holy Stone HS210
200g未満でコンパクトサイズが魅力のカメラ付きミニドローンです。
高性能6軸ジャイロ搭載で安定した飛行を行えます。また送信機や機体のバッテリー残量が少なくなった時には低電アラーム機能が発動。ドローンの損傷を防げるほか、操縦者や身の回りの安全面にも気を付けて扱えるのが特徴です。
お子様にも操縦しやすい設計なのでご家族で楽しむこともできるでしょう。
ドローン操縦初心者でも安心の高い操作性ながら、格安で購入できるコストパフォーマンスのよさもポイントです。
DJI Mavic 2 pro
鮮明な4K動画を撮影できるプロ仕様のHasselblad L1D-20cカメラ付きドローンです。バッテリー3個付きで飛行時間は最大31分、8km先まで飛行可能でゆとりをもった空撮が可能。
空気力学を元に設計された機体は最大飛行速度が72km/hと、これまでのドローンの中でもかなりの速度が期待でき、素早く希望する空撮ポイントに到達できるでしょう。
全方向の障害物検知可能なセンサー、3軸ジンバル、調整可能な絞りなど、充実した空撮機能でレベルの高い映像を撮りたいときに最適の機種といえます。
高性能カメラ付きドローンですが、機体重量が900g程度と比較的軽いため、高い品質を楽しみながら、気軽に持ち歩いて使うことができるでしょう。
▼おすすめ記事
・【DJI Mavic 2 Pro/Zoom】映画の様な美しい映像が撮影できるおすすめドローン
DJI Mavic3
DJI Mavic3は、スウェーデンの名門カメラメーカーHasselbladにより設計された空撮カメラL2D-20cが特徴。3/4型CMOSセンサーを非常にコンパクトな形で搭載しています。5.1K撮影が可能で明るいところも暗いところも鮮明に映すので、プロ並の映像を作ることができます。
空のグラデーションも目で見た通りに表現し、ダイナミックな映像が楽しめるでしょう。
さらに最大飛行時間は46分へと拡大。行ルートの計画や構図調整にも余裕をもって取り掛かることができるのもポイントです。
全方位安全機能により障害物もしっかり検知してくれるので安全にドローン飛行を遂行できるでしょう。
編集後記
人気の高いカメラ付きドローンのおすすめ機体をご紹介しました!プロ並の映像が撮影できるものから、1万円以下で手軽に購入できるドローンまで幅広くご紹介しました。ご自身のニーズに合ったドローンが見つかるキッカケになれば幸いです。カメラ付きドローンで、ドローンの醍醐味である空撮を思う存分、楽しんでくださいね!