DJIから待望の小型ドローンMavic Miniが新発売!手のひらサイズのコンパクトな機体に凝縮されたハイクオリティな性能に、各業界から熱い注目を浴びています。
Mavic Miniの詳細はコチラ▼
このDJI Mavic Miniが特に注目を浴びた点は、2.7Kで撮影ができる高画質3軸ジンバルカメラやGPSを搭載しているにも関わらず、総重量が199gという点です。
この199gの機体は日本限定で販売されたモデルです。なぜ199gなのか?それは日本の法規制が関係しています。
もくじ
航空法のドローン規制は200g以上から。
ドローンを購入する際にまずチェックすべきなのは「重量」と言われています。それは、200g以上のドローンは航空法の対象になるからです。
200g以上のドローンはネットなどで数多く販売されていますが、何も知らずに購入→飛行させるのは、実は凄くキケンなのです。
200g以上は航空法の規制対象になる
200g以上のドローンは航空法の規制対象になります。違法な場所や条件で飛行させると、罰金刑で最大50万円を支払うことになります。違法な場所でドローンを飛ばしたことで、実際に書類送検されたり、罰金刑に処されたケースもあります。
『200g以上のドローンは全て』規制の対象になるので飛ばす際は、慎重に扱わなければなりません。
200g以上のドローンを飛ばす際や、ドローン飛行に関する法規制を詳しく知りたい方は下記リンク記事をチェックしてください。
200g以上のドローンは危険性も高い
実際にドローンが飛んでいるのを見ると、そのプロペラの回転速度はかなりのものです。一歩間違えれば、人に重大な危害をあたえる可能性があります。
もし200g以上のドローンを扱う際は周りに人がいない、広くて安全な場所で飛ばすようにしましょう。そういった面からも、200g以上のドローンを飛ばすには様々な諸条件をクリアしなければなりません。
200g未満なら航空法の規制外??
では、200g未満である199gのMavic Miniなら航空法の対象外なので何処でも自由に飛ばせるの?
答えはNOです。200g未満のドローンにも規制は存在します。
小型無人機等飛行禁止法
皇居、最高裁判所、国会議事堂などの国の重要施設の周囲300mはドローンを飛ばせません。
また、空港などの周辺上空、地表や水面から150m以上の高さの空域、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会時の飛行も禁止されています。
上記のような環境でドローン飛行をした場合は、それがたとえ200g未満の機体でも、規制違反として罰される場合があります。
電波法
「技術基準適合証明(技適マーク)」を受けていないドローンを飛ばすことも禁止されています。技適マークの無いドローンを飛ばす場合は、無線局の開局免許状を取得しなければなりません。輸入品のドローンは技適マークがついていないものもありますので、都度確認が必要です。
プライバシー権の侵害、肖像権の侵害、個人情報保護法違反など
個人が特定できてしまう情報を空から撮影してしまった場合は、思わぬところでプライバシー権や肖像権の侵害、個人情報保護法などに該当する恐れがあります。
このほかにも、河川法、道路交通法、文化財保護法といった法律から、空港や海上での飛行、公道でに飛行、河川区域の飛行も注意が必要です。
自治体の条例
例に挙げると、東京都では2015年より、東京都立の公園・庭園(全81カ所)でドローン飛行を全面禁止しています。
ドローンを飛ばす場所として「広いスペースもあるし、公園が良いのでは?」と考える方は多いのではないでしょうか。ですが、東京都内の公園は全てNG!200g未満のドローンも規制範囲です。
このように各自治体の条例でドローンを規制していることがあるため、つどつど、飛ばす場所の条例を確認してからドローンを飛ばしましょう。
あれ?都内で飛ばせる場所は無い?
199gのMavic Miniは航空法の適応外だけど、都内では意外にも飛ばせる場所がほとんど無いのです、、!
都内で小型ドローンを飛ばすには、屋内のドローン施設で飛ばすか、所有者に許可を取り、その土地でドローンを飛行させるしかありません。河川敷なども誰かの土地であるため、もし飛ばす場合は所有者に許可を取ってから飛行させるようにしましょう。
小型ドローンにも適応されるルールがあるということ、実は意外と知られていないかも。思わぬところで規制違反をしてしまわないように、飛行ルールを守り、安心・安全にドローンを楽しみましょう。
都内で飛ばせるドローン施設リスト
東京都内で飛ばせる場所が非常に少ないドローン。そんな時に、頼りになるのがドローン専用の飛行場です。実際に空撮に行った際にスムーズに撮影ができるように、ドローン練習の場として利用してみては如何でしょうか。
ライオンズファシリティ
URL: http://www.lionsfilm.co.jp/facility/
墨田区のドローン飛行場。施設利用料は、平日は30分当たり650円、土日、祝日は750円です。
ドローンの販売も行っており、購入すると初回フライトのサポートが無料で受けられるサービスも。
DJI ARENA
URL: http://arena.jdrone.tokyo/
葛飾区のドローン飛行場です。約38メートル×10メートル、高さ約9メートルの広い屋内空間が特長
施設利用料はBASICエリアと、より広く使用できるADVANCEエリアで異なっています。
BASICエリアは平日30分1人で800円、土日祝日は900円
ADVANCEエリアは平日30分1人で1,400円、土日祝日は1,600円です。
編集後記
199g未満の航空法適応外の小型ドローンにも規制やルールが存在します。東京都内においては、条例などの関係でなかなか気軽に飛ばす事は難しいですが、『200g未満』というだけで、ドローンの扱いやすさは格段に変わります。
飛行させる場所の規制やルールを確認した上で、安心で安全なドローン飛行を楽しみましょう!