10月31日、都内某所でDJIの新作ドローン【Mavic Mini】の新製品発表会が開催されました。「これまでドローンに縁のなかった人にも気軽に使ってほしい」という想いが込められているという【Mavic Mini】。すぐれた携帯性と、コンパクトなビジュアルに凝縮されたハイクオリティーな性能に迫ります!
もくじ
【Mavic Mini】日本限定モデル初公開!
DJI公式サイトでは、日本限定モデルのオリジナル動画が公開されています!
発表会では、ハロウィンに合わせて、会場後方から飛行している【Mavic Mini】がサプライズで登場!
EVERYDAY FLYCAMいうコンセプトのもと、「初めての空飛ぶカメラ」として、いつでもどこでも誰もが気軽に空撮を楽しめる【Mavic Mini】の魅力がDJI JAPAN代表取締役の呉氏より語られました。
機体重量わずか199g!自由きままな飛行を実現
画像のとおり、手のひらサイズの【Mavic Mini】。本製品では、DJI初となる日本限定モデルが開発されました。
携帯性はもちろんのこと、多くの人に使ってほしいという想いで開発された日本限定モデルの機体重量は、なんと199g。iPhoneXRが194gであり、ほぼスマートフォンと変わらない重さであることがわかります。これまでにも、自社のドローンに対してLIGHT WEIGHTと表現してきたDJIですが、まさに、その名に恥じない軽量・コンパクトな機体です。
これまでのDJI製ドローンは、機体重量がいずれも200gを超えていました。200gを超えるドローンは、航空法で「無人航空機」のカテゴリに位置づけられています。しかし、200gに満たない【Mavic Mini】は、航空法で「模型飛行機」に分類されます。
199gは、日本だけでなくほとんどの国でマイクロドローンとしての重量基準を満たしています。そのため、多くの国・地域でドローンを登録することなく飛行させることができるんです!プロダクトマーケティングマネージャー皆川氏は、「空撮をはじめたい! 楽しみたい!という想いを持つ人々へ、自信を持ってお届けできます」と語っていました。
Mavic Miniの詳細はコチラ▼
折りたたみ式だから、いつでもどこへでも持ち運びOK!
【Mavic Mini】は、アームを折りたたみできるすぐれた携帯性も魅力のひとつ。折りたたむと、タテ140mm×ヨコ82mm×57mmになるから、かばんに入れてどこへでも持ち運びできます。
Mavic Air・Mavic 2 Zoomと同等のカメラ性能!
超コンパクトな【Mavic Mini】ですが、そのカメラ性能は決して侮れません。なんと、Mavic Airや、Mavic 2 Zoomと同じサイズの1/2.3インチCMOSセンサーを搭載。最大1200万画素の写真、2.7K動画に対応しています。
そして、3軸モーター搭載のジンバルが、カメラに高い安定性をプラス。映画のように鮮明かつなめらかな映像を撮影できます!
4種類のクイックショットで、充実した空撮を!
【Mavic Mini】には、さまざまな特殊効果を自動で撮影してくれるクイックショット機能が搭載されています。これにより、クリエイティブな映像を誰でもかんたんに撮影できます。
サークル
その名のとおり、一定の高度と一定の距離から、被写体の周囲を回っていく撮影モードです。
ヘリックス
被写体のまわりをうず巻きのように旋回しながら上昇していく撮影モードです。
ドローニー
被写体をとらえた状態で、後方に引きながらさらに上昇していきます。
ロケット
カメラを真下に向け、被写体をとらえたまま上昇していく撮影モードです。
初心者でも安全飛行できる、充実の安全機能!
機体には、下方ビジョン検知システムとGPSレシーバーを搭載。屋内外を問わず、誰でも正確なホバリングができます!また、プロペラには、360°プロペラガードの装着が可能。360°全方位からプロペラを完全に保護してくれきます。
さらに、機体と送信機との接続が失われた場合や、バッテリー残量がわずかになった場合、離陸点へ自動に戻る自動帰還モード(RTH)、飛行禁止区域を回避するためのジオフェンスなども搭載。そして、Wi-Fi伝送信号による安定した制御とHDライブ配信により、クリアな視界と安全な飛行を提供してくれます。
軽量・小型でも、長時間飛行を実現!
インテリジェントバッテリーの容量は、1100mAH。なんと最大18分間の飛行が可能です! さらに、小型化されたバッテリーにより充電時間が短縮され、短時間の充電での長時間飛行が実現できます。
【Mavic Mini】専用アプリDJI Flyアプリ
より直感的な操作ができるよう、新たに開発されたDJI Flyアプリ。テクニックを問わず、シンプルな操作で、誰でもかんたんに【Mavic Mini】を最大限に活用できます。
アプリ内のフライトチュートリアルを利用すれば、飛行について学ぶこともできるから、初心者パイロットも安心です。また、編集テンプレートも充実しており、クリエイティブな仕様へと映像をかんたんに編集できて、SNSにもかんたんにシェアできます。
初心者パイロットにおすすめの、基本操作を行なうポジション(P)モード、経験豊富なパイロットに向けたスポーツ(S)モードなど、技術に応じて飛行モードを選べるのも嬉しいポイントです。
気になる価格は4万円台から!
気になる価格は、機体と送信機がセットになったスタンダードパックが4万6,200円(税込)!
そして、360°プロペラガードなどがセットになったフライモアコンボが5万9,400円です!
多くのドローン好きから支持されてきたDJIのドローンにおいて、既存の機体に負けないハイクオリティな性能で、ぐっとお手頃価格になった【Mavic Mini】。「初めての空飛ぶカメラ」として、多くの初心者パイロットが誕生しそうな予感がします。
編集後記
小型で軽量ながら、確かなスペックを備えた【Mavic Mini】。充実した専用アクセサリーの詳細や、ゲストスピーカーxiangyu(シャンユー)氏とのトークセッション、製品体験会でのレビューなど、ビバ!ドローンでは、【Mavic Mini】に関する情報を随時お届けしていきます!