機能紹介編に引き続き、「一足遅い!Mavic 2 実機評価【飛行編】をお贈りします。
まず、我々ドローン会社におけるMavic 2の用途としては、住宅街等の人口密集エリアでの飛行や、倉庫内や庭等の狭小空間での飛行で活躍してくれています!!
(通常だと、Phantom 4 PROやInspire 2を使う事が多いですね!)
Mavic 2 シリーズをDJI公式ストアでチェック
今回、本記事執筆のために、関東圏のドローンパイロットにはお馴染みの古河ドローンフィールドにて、飛行してきました。(無料でドローンを飛行させて頂ける古河市に感謝です)
【関連情報】関東地方のドローン練習場 41ヵ所 最強まとめ!
では、早速気になる機能をピックアップし、色々試してみます!
自動ハイパーラプス機能
映像編集等の際に動画が単調にならないように、スピードに変化をつけられるので、弊社ではけっこう多用しています。便利ですね!
クイックショット機能
アプリ上で設定すると、高度なテクニックが必要な撮影が、ワンタッチで簡単に出来るというもの・・・。
(1)ドロニー(Dronie)
被写体を中止として、一定の確度・スピードで離れていきます。
ドローンが上昇する高度の調整を行う事も可能です。
映画やテレビでよく見るカット割りですね!便利です。
(2)サークル(Circle)
被写体を中心として、カメラを向けた状態で周回します。
回転の速度・高度を調整する事も可能です。
みんな大好きサークルです。手動でやると上手く見えるのでみんなやりますよね笑
手動飛行の映像を見るとガックリ・・・・となりますが、自動機能で簡単に撮影できます!
(3)ヘリックス(Helix)
被写体の周囲を回転しながら、徐々に上昇します。
少しずつおおきな周回となるので、周りの障害物に注意です!
手動でこのカメラワークは難しいですね!
Inspire2等で2オペの場合はまだしも、1オペでヘリックスが出来るのはありがたいです!
(4)ロケット(Rocket)
被写体を中心に捉えたまま、真上に上昇してゆきます。
被写体の詳細から、全体をとらえる映像を撮影できます。
これも毎回お馴染みの構図ですね!!
カメラの角度も自動で調整してくれます。
(5)ブーメラン(Boomerang)
被写体を中心に少しずつ半径を広げて楕円を描き上昇し、離れていきながらその後文字通り戻ってきます。
この操縦も手動だと大変難しい操作なので、ありがたい機能です。
角度のある画角から被写体に接近しながら、高度を下げるカメラワークとなるので、上手く行けば、迫力ある動画が撮れますね!!
(6)アステロイド(Asteroid)
手動では難しい、動画を自動で撮影してくれます。
ドローンの動きとしては、先程紹介した「ドロニー」と似ています。
被写体をセンターに捉えたまま上昇し、最高高度まで上がった後、ゆっくりと360度回転して周囲を撮影します。
(7)ドリーズーム(DollyZoom)※MAVIC2Zoomのみの機能
ドローン本体を後退させながら、カメラでズームアップする機能。
中心の被写体はそのままに、背景の景色だけが動くユニークな映像を残す事ができます。
ドローン操作とカメラのズームを同時操作が必要なため、手動だととても難しい操作ですが、この機能を利用すれば簡単ですね!!
以上、クイックショットの機能一覧です。
いかがでしょうか?
上記のような動作を手動で行うと、ブレがあったり、思ったような軌道が描けなかったりしますが、クイックショットを利用すれば、高度な撮影が簡単になりますね!!
また、さらに素晴らしいのが映像の録画スタートからストップまで、全自動で実施してくれます。
利用者は、デバイス上で被写体を選択し、GOを押すだけ。あとは全自動でやってくれます。
―――クイックショットの注意―――
GPSが安定して受信出来る場所で行いましょう。
障害物のない広いスペースで行いましょう。
全方向障害物探知機能
Mavic2では、全方向障害物検知が搭載されています。
しかし、全方向の適用は一部機能利用時に限られますし、ドローンを物体に近づけるのは、
事故の原因となりますので、あくまで補助的にご利用下さい!!
MAVIC2Zoom
※Mavic 2 Zoomのみの機能です!!Mavic 2 Proには搭載されていません。
2倍光学ズーム、デジタルズーム4倍機能です。
以下、わかりずらいかも・・・・ですが、写真です。
左が2倍、右が4倍です。
動物や人の表情等もこれで撮影しやすくなりますね!
また、屋根点検等でもズーム点検が可能になりました!!!
Mavic 2 ProとMavic 2 Zoomはどっちがオススメ!?
どっちも欲しいところですが、、、、
Phantom 4シリーズやInspire 2を持っている方は、普段使いをそれらに任せて、
屋根点検や人物撮影にMavic 2 Zoomはいかがでしょうか?
もし、持っていなくて始め一歩として、空撮を楽しみたい方は、Mavic 2 Proをオススメします!!
気になった方は以下より購入下さい!!