DJIは2021年3月2日に新型FPVドローン『DJI FPV』を発表しました。『DJI FPV』は初心者からプロまで、誰でも自分のスキルレベルに合ったフライトモードを選択することができる、DJI史上初の統合型FPVドローンになるようです。
販売価格は以下のとおりです。
- DJI FPV コンボ:154,000円(税込)
- DJI FPV Fly Moreキット:33,000円(税込)
- モーションコントローラー:17,600円(税込)
もくじ
気になるスペックは?
・停止した状態から100 km/hまで加速するのにたった2秒
・「Mavic」シリーズより約3倍の飛行性能
・2.3インチCMOSセンサーのカメラ(1200万画素)が搭載
・ MIC(日本)での最大伝送距離が6 km
・バッテリーは2000mAhで約20分の飛行
・4K/60fpsの撮影対応
高性能カメラがドローンに搭載されており、低遅延かつ高解像度なドローン映像を伝送できる、DJI独自のO3伝送技術を兼ね備えたハイスペックなFPVドローンです。
オプションとして、片手の動きだけで『DJI FPV』を制御できる画期的なモーションコントローラー(別売)にも対応している模様。
『DJI FPV』のジンバルなどの各パーツは、モジュラー式であるため、故障時でも簡単に交換が可能に。
最初からシステムが構築されているため、初心者には取り扱いの難しかったFPVドローンのハードルを下げることにも成功しています。
自分のスキルレベルに合ったフライトモード
『DJI FPV』には以下のフライトモードが搭載されています。自分のレベルに合わせたモードの選択が可能。
1)ノーマル (N)モード:
Nモード中、DJI FPVは、GPSやドローン底部のビジョンポジショニング システム (VPS)を使用してその場でホバリングするなど、他のDJIドローンと同様の動作をします。最も使いやすいモードで、フロント部にある障害物検知センサーで近くにある障害物を検知すると、機体は減速します。ただし、パイロットは検知された障害物をドローンが回避するよう操作する必要があります。2)マニュアル (M)モード:
経験豊富なユーザー向けに設計されたMモードでは、自由度の高い操作が可能です。Mモード中は、全てのセンサーとホバリング機能が無効になります。3)スポーツ (S)モード:
ハイブリッドモードであるSモードは、Mモードのダイナミックな動作性とNモードの主要な安全機能という両方のモードの特性を併せ持ちます。Sモードは3種類のモードの中で中間に位置し、FPV飛行に慣れてきたパイロットが、自分のスキルをより探求できるように設計されたモードです。
DJI FPV Goggles V2
・最大伝送距離:6km
・最大ビットレート:50Mbps
・レイテンシー:28m/s
・最大144Hz駆動
・2インチのディスプレイ
・バッテリー駆動時間:最大110分
新型FPVゴーグル「DJI GOGGLES V2」は『DJI FPV』からの鮮明な映像を長距離からでも低遅延で見ることができます。
操縦者は以下の表示オプションから選択が可能
1)高品質モード:
142°のFOVで60 fps、または150°FOVで50 fpsの1440×810p動画を表示します。このモードでは、遅延は40 ms以下です。2)低遅延モード:
高フレームレートのシネマティックな映像を楽しみつつ、遅延時間は28 ms以下です。142°FOVで120 fps、または150°FOVで100 fpsの1440×810 pの動画を表示します。3)オーディエンスモード:
パイロットの見ている映像を、最大8台まで接続しているゴーグルと共有できるため、周囲のオーディエンスも一緒にスリリングな飛行を体験できます。
屋外でFPVゴーグルを使用する飛行は「目視外飛行」に該当するため、国土交通省への申請を行う必要があります。
DJI FPV リモートコントローラー
『DJI FPV』に付属されている「DJI FPV リモートコントローラー2」。FPV専用に新たな開発されたアクセサリーです。
緊急停止やSNMモード切替をはじめ、ジンバルの調整やクルーズコントロールなどの操作が可能。
「DJI FPV Goggles V2」との併用を想定されているため、装着したスマホでカメラからの映像をリアルタイムで確認することはできません。
同時リリースのDJIモーションコントローラー
片手の動きだけで『DJI FPV』を制御できる画期的なモーションコントローラー。こちらは別売のアクセサリーです。
仕様
■重量
167 g
■動作周波数
2.400~2.4835 GHz、5.725~5.850 GHz (日本:2.4GHz帯のみ)
■最大動画伝送距離(電波干渉および障害物のない環境)
10 km (FCC)、6 km (CE/SRRC/MIC(日本))
■出力(EIRP)
2.4 GHz: ≤28.5 dBm (FCC)、≤20 dBm(CE/SRRC/MIC(日本))
5.8 GHz: ≤31.5 dBm (FCC)≤19 dBm (SRRC), ≤14 dBm (CE)
■動作環境温度
-10°C ~ 40℃
■バッテリー駆動時間
5時間
■互換性
DJI FPV ドローン
同梱品は?
DJI FPV コンボの同梱品は以下のとおり
・DJI FPV x1
・DJI FPV インテリジェント フライトバッテリー x1
・DJI FPV プロペラ×4
・DJI FPV ジンバル プロテクター x1
・DJI FPV トップシェル x1
・DJI FPV 送信機 2 x1
・DJI FPV コントロールスティック(予備) x 2(ペア)
・DJI FPV Goggles V2 x1
・DJI FPV Goggles (デュアルバンド) x 4
・DJI FPV Goggles バッテリー x1
・DJI FPV Goggles 電源ケーブル (USB-C) x1
・DJI FPV Goggles ヘッドバンド x1
・DJI FPV Goggles フォームバッド x1
・DJI FPV AC 電源アダプター x1
・DJI FPV AC 電源ケーブル x1
・USB-C データケーブル x1
・USB-C OTG ケーブル x1
どこで買える?
2021年3月2日より発売を開始しています。ご購入はDJI公式ストアかVIVA DRONE STOREで!
DJI FPV 仕様
機体
■サイズ
255×312×127 mm(プロペラあり)
178×232×127 mm(プロペラなし)
■重量
約795 g
■最大上昇速度
Mモード:無制限
Sモード:15 m/s
Nモード:8 m/s
■最大下降速度
Mモード:無制限
Sモード:10 m/s
Nモード:5 m/s
■最大速度
140 km/h、Mモード:39 m/s (中国本土では27 m/s)
Sモード:27 m/s
Nモード:15 m/s
■最大加速度
2秒で0 km/hから100 km/hに到達(理想的な条件下で、Mモードで飛行中の場合)
■最大飛行時間
20分(無風で40 km/hの速度で飛行時に測定)
■最大ホバリング時間
約16分(無風環境下で飛行時に測定)
■最大飛行距離
16.8 km(無風環境下で飛行時に測定)
■最大風圧抵抗
39〜49 km/h
■対応SDカード
microSD(最大256GB)
■最大飛行距離
16.8 km(無風環境下で飛行時に測定)
カメラ
■センサー
1/2.3インチCMOS有効画素数:1200万画素
■レンズ
FOV: 150°
35 mm判換算:14.66 mm
絞り:F2.8
フォーカスモード:固定焦点
フォーカス範囲:0.6m〜∞
■最大静止画サイズ
3840×2160
■動画解像度
4K:3840×2160 @ 50/60fps
FHD:1920×1080 @ 50/60/100/120fps
■動画 最大ビットレート
120 Mbps
ジンバル
■機械的可動範囲
チルト:-65° ~ 70°
■操作可能範囲
チルト:-50° ~ 58°
■スタビライズ機構
単軸(チルト)、電子式ロール軸
■最大操作速度
60°/秒
■電子式ロール軸
利用可能(機体の傾きが10°以内の時、映像を安定化)
動画伝送
■動作周波数
2.400〜2.4835 GHz
5.725~5.850 GHz(日本国内は2.4 GHz帯のみ利用可)
■ライブビューモード
低遅延モード:810p/120fps ≤ 28ms
高品質モード:810p/60fps ≤ 40ms
■動画 最大ビットレート
50 Mbps
■伝送範囲
10 km (FCC)、6 km (CE)、6 km (SRRC)、6 km (MIC(日本))