<人気記事リスト>
- 【2023年最新】自宅に非日常空間を!家庭用プロジェクターおすすめ13選
- 【2022年最新】ドローン初心者の方必見!編集部おすすめの空撮ドローン10選や規制、免許についても解説
- Dispo(ディスポ)とは?「今」を楽しむ、新世代写真SNSの特徴や使い方を解説
- 【DJI新製品】ハイスペックなFPVドローン『DJI FPV』が発売!気になるスペックや価格などを解説
- スマートシティとは?初めての人でもわかりやすく解説!
ドローントップシェアDJI!人気ランキング
ドローンメーカーの中でも圧倒的なシェアを誇るDJI社。
なにしろ世界のドローンの8割近くを同社製品が占めており、高性能もさることながらスタイリッシュなデザインで、世界のメカマニア・空撮マニアから注目の的となっています。また最近では農作業や消防活動でのドローン利用が注目されており、様々な方面からも活躍が期待されています。
この記事では2019年夏に手に入れたい!人気のDJI社製ドローンの購入ガイド決定版!として、スペック・コスパの両面からおすすめ機種を選び抜きました。もちろん初心者の方にもおすすめできる手ごろな価格帯の製品や高性能カメラ付きの製品も多く取り上げました。
人気のDJIドローンを人気ランキング付きでご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。
200g以下にこだわりすぎていない?ドローン飛行ルールをおさらい!
「重量200g以下のドローン以外は飛ばすのが面倒」と思い込んでいてはもったいない!大型ドローンが飛ばせないエリアは限られており、ダイナミックな飛行体験をしないでいるのはもったいないですね。
200g以上のドローンであっても、一部エリアを除いては自由に飛行させることが可能です。また逆に200g以下のドローンであっても飛行できないエリアはあります。
正しいルールを把握して、本当に使ってみたいドローンを自由に選んでみてください。
■すべてのドローンに共通のルール
全てのドローンは国会議事堂や皇居などの国の重要施設の周囲300mは飛行禁止となっています。
また自治体によっては独自のドローン利用規定(例:東京都は都立公園内のドローンの飛行禁止)が設けられている場合があります。ほとんどの場合重量に関係なくすべてのドローンが対象となっていますから、200グラム以下のドローンを持っている方も注意してくださいね。
■200g以上のドローンの利用ルール
200gを超えるサイズのドローンの場合、以下のようなエリアを飛行させるには国土交通大臣の許可を受ける必要があります。
空港等の周辺
地表又は水面から150m以上の高さの空域
人口集中地区の上空
参考:国土交通省ホームページ
DJIドローンおすすめモデル10選&ランキング
現在世界中のメーカーが総力を挙げて開発しているドローン!
2019年、令和を迎えた今年になっても、ビッグな新製品ニュースが次々飛び込んできています。
今回この記事ではドローンの2018~2019最新機種から、おすすめしたいモデルだけをピックアップしました。もちろん性能詳細について記載ありで、自信を持っておすすめする間違いのないベストなチョイスと自負しております。
ぜひあなたも自慢のドローンで、InstagramほかSNSで「いいね!」が殺到する作品を撮影してください!
1.Mavic 2 Pro
主な特徴:最大上昇速度が秒速5m、DJI初の全方向障害物検知機能を備え、あらゆる点で驚くほどのハイスペックさを誇ります。コンパクトに折りたためるので持ち運びが簡単、周囲が暗くなれば自動点灯するLEDライト、最大128GBのmicroSDを使用できるなど利便性も抜群です。また2000万画素数を誇る高精度カメラが付属し、迫力ある撮影が楽しめます。
カメラの有無:あり
重量:907 g
最大飛行距離:18 km
最大飛行時間:31分
バッテリー:100-240 V、50/60 Hz、1.8A
機体のサイズ:322×242×84 mm
価格帯:194,000円
2.Mavic 2 Zoom
主な特徴:ドローンとしての機体性能はProと同等、Proとの違いはズーム撮影に特化した焦点距離24-48mmの光学カメラを搭載しているところです。24mmの広角レンズ、48mmの望遠レンズの二つの機能をあわせもつこととなり遠近感の表現がよりリアルになりました。フォーカス速度が早くなりより重要なシーンを見逃さずにとらえるようになりました。
カメラの有無:あり
重量:905g
最大飛行距離:18 km
最大飛行時間:31分
バッテリー:100-240 V、50/60 Hz、1.8A
機体のサイズ:322×242×84 mm
価格帯:162,000円
3.Spark Fly More Combo
主な特徴:ポケットドローンとして利用できる手のひらサイズのミニドローンです。 Pano (パノラマ)とShallowFocus (シャロー・フォーカス)の撮影モードが選べる高画質カメラが付き、多彩な撮影が楽しめます。
カメラの有無:あり
重量:300g
運用限界高度 (海抜) : 4000 m
最大飛行時間:16分
バッテリー:11.4 V1480 mAh
機体のサイズ:143×143×55 mm
価格帯:54,800 円
4.Mavic Air
主な特徴:飛行性能と撮影機能ともにハイスペックな折りたたみ式4Kドローンです。また高性能360度カメラによる全天球パノラマ撮影が可能で、臨場感あふれる空撮画像が撮影できます。
カメラの有無:あり
重量:430 g
最大飛行距離:5000メートル
最大飛行時間:21分
バッテリー:100-240 V、50/60 Hz/2970 mAh
機体のサイズ:168×184×64 mm
価格帯:104,000円
5.Mavic Pro Platinum Fly More Combo
主な特徴:従来機種より平均60%まで離着陸時のノイズを軽減した静かな走行を可能にしたドローンです。Wi-Fi伝送距離も80m(距離)、50m(高度)まで確保されており使いやすいポータブル高性能機種となっています。
カメラの有無:あり
重量:96g
最大飛行距離:15km
最大飛行時間:30分
バッテリー:3.7V2970mAh
価格帯:172,800円
Mavic Pro Platinum Fly More Combo 詳細はコチラ▶
6.MAVIC 2 ZOOM + PGY Mavic 2 用 +ハードキャリングケース
主な特徴:人気のMAVIC 2 ZOOMにハードキャリングケース付きセットが登場。長距離移動時にも安心です。
カメラの有無:あり
重量:907 g
最大飛行距離:18 km
最大飛行時間:31分
バッテリー:100-240 V、50/60 Hz、1.8A
機体のサイズ:322×242×84 mm
価格帯:167,400円
7.DJI Phantom 4 RTK
主な特徴:Phantom 4 RTKはマッピングソリューション用に開発された産業用ドローンです。建設や測量でドローンを使用されたい方におすすめの機体です。
カメラの有無:あり
重量:1391g
最大飛行時間: 30分
バッテリー:7.6V750mAh
機体のサイズ:294×294×50.7mm
価格帯:オープン価格
8.PHANTOM4 PRO V2.0
主な特徴:1200万画素の光学2倍ズームカメラを搭載し4K/60fps 動画と 14fpsのバーストショット(静止画の連続撮影)を撮影できる人気機種です。全方位障害物センサーを搭載しているので初心者にも安心してコントロールできます。
カメラの有無:あり
重量:145g
限界高度(海抜) 6000m
最大飛行時間:30分
機体のサイズ:92×98×41mm
バッテリー:15.2V5870mAh
価格帯:188,889円
9.Ryze トイドローン Tello アイアンマン エディション
主な特徴:マーベルファンならぜひ手に入れたいDJIトイドローンライン、Telloのアイアンマン エディションです。真っ赤なスタイリッシュなデザインと高性能カメラとシンプルな操作アプリで操作にすぐ慣れられるドローンです。
カメラの有無:あり
重量:80g
最大飛行距離:100m
最大飛行時間:13分
バッテリー:3.8V/1100mAh
機体のサイズ:98×92.5×41mm
価格帯:16,740円
Ryze Tello アイアンマン エディション詳細はコチラ▶
10.Ryze トイドローン Tello ブーストコンボ
主な特徴:宙返りアクロバット飛行を楽しみながら、EIS(電子式映像ブレ補正)による滑らかで安定した空撮が楽しめます。EZショットでショートムービー撮影やプログラミングまでトライできます。
カメラの有無:あり
重量:80g
最大飛行距離:100m
最大飛行時間:13分
バッテリー:3.8V/1100mAh
機体のサイズ:98×92.5×41mm
価格帯:17,836円
編集後記
コンシューマー向けドローンの王者として、ドローン業界で確固たる地位を築いているDJI。DJI製ドローンは、その操作性の良さから世界中に多くの愛用者がいます。中型〜大型のドローンを飛ばしたい!本格的な空撮をしたい!とお考えの方はぜひ、この記事を参考にしていただき、お気に入りの一台を見つけてください!
<最新記事>