電源の場所を気にせず、自由に使えるコードレス掃除機。
コロナ禍の影響でお家時間が増えたという方も多いのではないでしょうか?お家で過ごす時間を少しでも心地よくするために、コードレス掃除機はその使い回しの良さから導入する方が増えています。
この記事ではコードレス掃除機のおすすめポイントや選び方、2021年最新のおすすめ商品をご紹介します。
もくじ
コードレス掃除機を選ぶポイント5つ
ここからは、コードレス掃除機を選ぶポイントをご紹介します。
コードレス掃除機の形状で選ぶ
コードレス掃除機の形状は様々。一般的には下記のような形状の製品が多いです。
・スティック型
・キャニスター型
・ハンディ型
スティック型は、吸引部分のみのスリムな形状でコンパクトに収納することができます。またキャニスター型は吸引部分とタイヤ部分が別れており、軽い力で掃除機を動かせるのがメリットです。ハンディ型はコンパクトで扱いやすく、デスクの上などにも使用することができます。
どこを掃除したいのか?収納スペースはどのくらいあるのか?などを考慮し、ご自身のニーズに合った形状を選びましょう。
吸込仕事率で選ぶ
掃除機の吸引力は「吸込仕事率」というW(ワット)表記の数値で表します。このW数が大きければ大きいほど吸引力が高いと言えます。一般的な掃除機であれば500Wほど、コードレス掃除機は20~100Wほどが標準の数値です。
このW数は掃除機の形状や取り付けるヘッドにもよります。また、吸込仕事率が高ければ高いほど、床に張り付く力も大きくなるため掃除の際に力を込めなければいけない場合も。W数は目安として頭に入れておくと良いでしょう。
静音性で選ぶ
掃除機を選ぶ際に、気になるのが静音性です。静音性は音の大きさを表す「dB(デシベル)」という単位で表します。夜間や早朝に掃除をする機会の多い方や、お家に小さなお子様のいるご家庭、ご近所への音漏れが気になるという方はdBの数値が低い製品を選びましょう。
一般的な掃除機の数値は80dBほど。この数値を下回るほど静音性に優れたコードレス掃除機であるといえます。
集塵方法で選ぶ
掃除機の集塵方法は一般的には下記のタイプが多いです。
・紙パック式
・サイクロン式
・カプセル式
紙パック式は、専用の紙パックを掃除機に詰め、パックをそのまま捨てます。サイクロン式は、紙パックを使わずにそのままゴミを直接ゴミ箱に入れます。カプセル式ではサイクロン式と同様にそのまま直接ゴミ箱にゴミを入れます。
紙パック式は、吸い込んだゴミを見ることなくそのまま紙パックを捨てることができ、ゴミ捨ても楽にできます。しかし、ランニングコストの面やゴミを通して空気が排出されるため、排気のニオイなどが気になるという方も多いです。
ゴミ捨てを楽に済ませないのであれば紙パック式、ランニングコストをかけたくない方や排気を出したくない方はサイクロン式かカプセル式を選びましょう。
連続稼働時間や充電時間で選ぶ
掃除機はバッテリー性能も重要なポイントです。また、毎日使用する場合は充電時間が短い方が扱いやすいです。掃除する場所によって吸引力を調節できる製品などもおすすめです。
長く心地よく使うためには連続稼働時間や充電時間もチェックしましょう。ランニングコストが気になる方はバッテリーの価格帯なども購入時に見ておくと良いでしょう。
【2021最新】コードレス掃除機おすすめ5選
マキタ コードレス掃除機 CL108
Amazonで見る
重量 : 1kg
吸込仕事率 : 30/20/5W(パワフル/強/標準)
集塵容量 : 600mL(カプセル式)
1回充電あたりの連続使用時間 : 約10/12/25分(パワフル/強/標準、BL1015使用時)
パワフルな吸引力にコンパクトなサイズ感で扱いやすいコードレス掃除機です。カプセル部分をひねって外すだけなのでゴミ捨ても楽にできます。バッテリー切れをお知らせしてくれるLEDスイッチも搭載。
比較的お手頃なお値段にも関わらず、コードレス掃除機に必要な機能は全て搭載しており、扱いやすさが魅力のひとつです。
アイリスオーヤマ SCD-141P-B
Amazonで見る
重量 : 1.3kg
吸込仕事率 : –
集塵容量 : 350mL(サイクロン式)
1回充電あたりの連続使用時間 : 約35分
充電型サイクロン式のコードレス掃除機です。非常に細身のタイプのため、収納しやすく、インテリアの邪魔をしません。
サイクロン式は排気が気になるという方におすすめです。また、こちらの製品はスティック型とハンディ型の2WAYで使用することができます。
ROZMOZ コードレス掃除機 H10
Amazonで見る
重量 : 1.4kg
吸込仕事率 : 最大130W
集塵容量 : 600mL(サイクロン式)
1回充電あたりの連続使用時間 : 約30分
130Wのパワフルモードと標準モードを搭載。標準モードでは最大30分間の連続使用が可能です。サイクロンシステムと多重濾過システムを採用しているため、ダブルシステムにより目詰まりせずに安定した吸引力を可能にしています。
スティック型とハンディ型の2Wayで使用することが可能。お部屋に置いておいても違和感の無い、デザイン性の高さもポイントです。
EUREKA コードレス掃除機 BR5
重量 : 2.6kg
吸込仕事率 : –
集塵容量 : -(サイクロン式)
1回充電あたりの連続使用時間 : 約30分
運転音がわずか78dBである本製品は静音性が大きな特徴です。小さなお子様がいらっしゃるご家庭や、集合住宅にお住まいで音が気になるという方におすすめの製品です。
多階層構造フィルターで、有害物質をしっかりブロックした上で安全な空気環境を作り上げます。ワンクリックでゴミ捨てができるため、中のゴミに触れずにゴミ捨てが可能です。隙間ノズルを取り付ければ壁や家具の隙間、畳などもしっかり掃除ができます。
日立 コードレス掃除機 PV-BL20G N
Amazonで見る
重量 : 1.3kg
吸込仕事率 : –
集塵容量 : 150mL(サイクロン式)
1回充電あたりの連続使用時間 : 約30分
小型で軽量かつ強力な吸引力を実現しているコードレス掃除機です。立てたまま収納できるため、インテリアのじゃまをせずコンパクトに収納できます。
掃除機を引くときにもゴミをしっかり吸い取る「パワフル スマートヘッド light」で、従来の掃除機よりも短い時間でのお掃除を可能にします。壁際のごみが吸いやすい「きわぴたブラシ」など、お掃除のしやすさにとことんフォーカスをあてたコードレス掃除機です。
編集後記
コロナウイルスの影響でお家時間が増えたという方も多いのではないでしょうか?お家で過ごす時間を少しでも心地よくするために、おすすめの2022年、最新版のコードレス掃除機をご紹介させていただきました。
コードレス掃除機は毎年、新機能を搭載した高性能でコスパの高いモデルが発売されています。この記事が、皆さんのお買い物の参考になれば幸いです。
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。