Bondee(ボンディー)アプリがじわじわと人気を集めています。
アプリストアランキングなどで、その名前を目にする機会も多いのではないでしょうか。
「彼氏と一緒に遊んでいる」「家族みんなで盛り上がれる」「実際に友だちと会って話す感覚でプレイできておもしろい」といった評判を聞くと、試してみたくなりますよね。
この記事では、Bondeeとは何かをご紹介するとともに、アプリの始め方や使い方についてもわかりやすく解説します。
もくじ
Bondeeとはどんなアプリ?
Bondee(ボンディー)は、アバターを使い仮想空間内で友だちと交流できるアプリです。2022年12月に「次世代メタバースSNSアプリ」として配信が始まり、Google Play(グーグルプレイ)では、これまで500万以上ダウンロードされました(2023年2月時点)。
Bondeeの主な遊び方は、アバターを通じてつながっている友だちと、仮想空間内で会話をしたり着せ替えを楽しんだりすることです。「アメーバピグ」をイメージするとわかりやすいかもしれません。
Bondeeの特徴
Bondeeには、以下の特徴があります。
- クローズド感のあるバーチャルSNS
- 自由にカスタマイズできる3Dアバター
- 充実したコミュニケーション機能
クローズド感のあるバーチャルSNS

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metadream.bondee&hl=ja&gl=US&pli=1
Bondeeには、他のSNSにはないクローズド感があります。InstagramやTwitterなど、SNSのほとんどはフォロワーの数に制限を設けていません。
限りなく多くの人たちとつながる楽しさがSNSの魅力ですが、Bondeeはその逆。Bondeeでは、「友だち」登録できる人数を50人までとしています。知らない人に絡まれるわずらわしさがなく、親しい人たちだけで仮想空間でのコミュニケーションを楽しめるクローズド感が、Bondeeの魅力といえます。
自由にカスタマイズできる3Dアバター

出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metadream.bondee&hl=ja&gl=US&pli=1
Bondee内で使用するのは、自分で作った3Dアバターです。顔のパーツをはじめ、ファッションやアイコンまで細かくカスタマイズできます。
無料で用意されているファッションアイテムが豊富なので、スタートした時からいろいろなファッションを楽しめるでしょう。
充実したコミュニケーション機能
Bondeeには、コミュニケーション手段として
- チャット
- 写真や動画の共有
- 「今」の気持ちやステータスのシェア
- 対面トーク
- ポージング
- 仮想空間に設置した部屋で暮らし友だちの部屋を行き来できる
などがあります。
普段やっているようなコミュニケーションができるという、リアル感が満載ですね。
同じコミュニケーションでも、仮想空間でやるとまた違った楽しみが生まれそうです。
Bondeeの始め方
Bondeeの始め方は、とても簡単。次の3ステップで完了します。
- Bondeeアプリに登録する
- アバターを作る
- 友だちとつながる
Bondeeに登録する
BondeeをApp Storeまたは、Google Playからダウンロードします。
▼アプリダウンロードはこちらから
アプリを開いたら「START」をタップして必要な情報(電話番号、名前など)を入力。これで登録は完了です。
アバターを作る
あなたの分身ともいえるアバターを作成します。初めて作成する場合は、登録後「今すぐアバターをカスタマイズしましょう」という画面が登場しますので、画面の下にある「はじめる」をタップしてください。
作成画面では、顔のパーツやスキントーン、髪形など細かく作成できます。ファッションを選んでドレスアップさせたらできあがり。アバターを作成したら、右上にある「完了」を忘れずにタップしてくださいね。
友だちとつながる
Bondeeアカウントを持っている友だちとつながりましょう。
友だちとつながるには、友だちの追加申請を行います。ホーム画面の「友だち追加」をタップすると、友だちの追加画面に移動します。
- 友だちを追加するには、以下の方法があります。
- 検索(Bondee IDまたは、友だちが登録している電話番号)
- 連絡先
- QRコード
- 友だち追加URL(招待リンクの作成)
- LINE(LINEでつながっている友だちを招待)
- Instagram(Instagramでつながっている友だちを招待)
例えば、検索機能を使う場合は、ホーム画面の「友だち追加」をタップしてBondee IDまたは電話番号を入力します。友だちが検索結果に表示されたら、「追加」→「送信」の順でタップします。
初心者さんが覚えておきたいBondeeの基本的な使い方
ここでは、Bondeeの基本的な使い方をご紹介します。
その前に、Bondeeのスタート画面にあるアイコンの意味を覚えておきましょう。
向かって左から
- ホームアイコン(ホーム画面に移動する)
- +アイコン(写真や動画の投稿画面に移動する)
- 吹き出しアイコン(チャット画面に移動する)
- プロフィールアイコン(各種設定、プロフィール編集など各画面に移動する)
です。
スペース
ここでいうスペースとは、自分の部屋を作成・カスタマイズすることです。
スタート画面の右下に表示されているプロフィールアイコンをタップすると、画面の中央にバーが現れます。それを下にスライドし「模様替え」をタップします。
部屋の模様替えでは、床や壁を変更できるほか、家具や植物、ちょっとした小物も配置できます(移動させるには、移動させたいアイテムを長押しします)。
最初は真っ白だったスペースが、どんどん自分好みに変化していきますよ。
画面に表示されているペイントローラーのアイコンをタップすると、いつでも好きな時に模様替えできます。また、画面左下にある「アパート」をタップすると、友だちのスペースが表示されます。訪問する場合は、友だちのスペースをタップしましょう。ここには、スペースにメッセージを残せる「メモを貼る」機能もあります。友だちが不在の時に一言メッセージを残すというのもいいですね。
対面トーク(チャット)
Bondeeアプリのチャット機能のことを、対面トークといいます。アバターを通じて、実際に対面しているようにメッセージをやり取りできるのが特徴です。スタート画面の下にある吹き出しマークをタップすると、チャットがスタートします。
Bondeeアプリでは、1対1のトークの他に、グループトークが可能です。グループトークをするには、最初に以下の手順でグループを作成します。
- 吹き出しアイコン→「+」→「新規グループ」の順にタップする
- メンバーにしたい友だちにチェックを入れる
ステータスの共有
自分の今の状態をアバターで表現できるのが、ステータスの共有です。ホーム画面に表示されている自分のアバター→「ステータス」の順でタップすると、吹き出し(「+ステータス」)が出てくるので、そこにメッセージを入力したり、用意されている「気持ち」などを選んだりして投稿します。友だちは、Bondee画面上であなたが投稿したステータスを確認できます。
Bondeeには、撮影した写真や動画を投稿できる機能があります。表示されるのは24時間以内に投稿されたものですが、これもその時のステータスを共有するのに使える機能です。画像や動画を投稿するには、スタート画面の+アイコンをタップします。そうするとカメラが登場しますので、内カメラまたは外カメラを選択して撮影・保存しましょう。
航海
Bondeeで人気の機能といえば、「航海」。船に乗って「海」へと繰り出して、ゆらゆらと旅をします。
航海の使い方ですが、ホーム画面の左上にあるヨットのマーク→「出航」の順にタップします。
美しく展開する風景、そしてかわいらしい動物たち。Bondeeアプリの航海には、船旅の気分を盛り上げてくれる演出が満載です。
航海には、旅の途中で友だちとばったり出会うサプライズが期待できます。また、旅の途中で海にぷかぷか浮かぶメッセージボトルを発見することもあるでしょう。ワクワクしますね。
航海をしていると、お宝アイテムを発見することがあります。このアイテムは、家具や洋服など、Bondeeアプリ内で使えるものばかり。アイテムが増えれば増えるほど模様替えやファッションを楽しめますよ。
航海を終えるときは、画面左上にある退出マーク→「オフライン航海」の順にタップします。
編集後記
Bondeeアプリの特徴から始め方、そして使い方までご紹介しました。自分好みのアバターを作成できる、友だちといろいろな方法でコミュニケーションできる、自分のスペースを確保して自分好みにカスタマイズできるなど、Bondeeアプリには楽しみがたくさん詰まっています。
会いたいけれど会えない日に彼女や友だちとつながったり、家族と仮想空間でリアルに寄せたやり取りをしたりと、Bondeeアプリにはいろいろな楽しみ方があります。Bondeeアプリを使って、コミュニケーションの幅を広げ、大切な人と楽しみをシェアしましょう
『VIVA! DRONE』は最新ドローン情報や、最新ガジェット情報を配信している、月間200万PVのテクノロジーメディアです。「読んで楽しい、知って役立つテクノロジーの総合情報サイト」を目指して、記事や動画を作成・配信しています。